2016/05/13(金)
2016/05/13(金)
おはようございます。中村店 K.Sです。
最近雨が多かったっですが、昨日は一転真夏日でしたね。
雨ですと何かと作業がしにくいので、私どものような商売にはありがたいことでございます。
さて、今日はキッチンに戻って、話をしてみたいと思います。
キッチンをリフォームする際に、みなさん選択を大きく悩まれる箇所があります。それはキッチンカウンター(天板)です。
キッチンカウンター(天板)は、キッチン全体のイメージや高級感に大きく影響し、なおかつ普段は料理をするための調理スペースとして、使用する部分ですので、
汚れや傷付きにくさ、清掃性などの機能性も考慮しなければなりません。
キッチンカウンター(天板)の選択肢としては、
1.ステンレス
2.人工大理石(人造大理石)
3.天然石(御影石・大理石)
4.クォーツストーン
上記の4つが基本です。※まれに天板がタイル張りのオーダーキッチンもありますが、ほとんど例外です。
ではそれぞれに、特徴を説明していきましょう。
【ステンレス】
皆様のイメージはどうでしょうね?結構値打ちなイメージですかね? ふふふ、最近は、昔ながらのステンレスのイメージとはちょっと違うかもしれません。
ステンレスは、英語で表記すると、「Stain less」で、(=錆なし)という意味があります。 錆ないというわけではありませんがね。
経験がありますが、鉄製の鍋などを天板やシンクに長時間置いておくと、鍋の錆が付着して「もらい錆」といって錆が発生します。
現代のステンレスカウンターの表面にはエンボス加工やドット加工がされているものが多く、傷がつきにくいように工夫されています。昔のステンレスより高級感が増しています。
※オプションで表面加工を選ばないと、傷が気になるかもしれませんが。
キッチンのレイアウトに合わせて製作しますので、天板での継ぎ目が無く、ステンレスシンクとの接合もシームレスです。
価格については、クリナップのSSシリーズなど例外もありますが、リーズナブルなキッチンカウンター(天板)です。
また、メーカーが違えば使用しているステンレスのグレードが微妙に違いいますので、ご注意ください。
例えばクリナップのSSシリーズのステンレスは、特にSUS304といって鉄に18%のクロムと8%のニッケルを含んだ18-8ステンレス素材は水や熱にも強く、強度も高いです。
同じものがLixil リシェルSIにも使われています。 クリナップのクリンレディは、クロム等のレアメタルを46%ほど削減し、低コストにしています。どうしてもSSシリーズなどに
比べるとステンレスの使用率は落ちますね。
ちなみに、木製のキッチンに比べオールステンレス製のキッチンはゴキブリの侵入率が大分下がります。 一説には1/8とも言われています。どうもステンレスのぎらぎらが嫌いなようです。
長くなってきましたので、このあたりにして、次回は人工大理石(人造大理石)の魅力にせまります。
:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先日、江南駅にあるダールフルットという、イタリアンレストランに行ってきました。席数はそれほど多くない、小型の店舗です。
ランチタイムですので、980円です。今回は前菜グレードアップ(+200円)を選びました。
①前菜 ②パスタorピッツァ ③パン ④ドリンク ※ドルチェは別途200円です。
立地はいいですね、江南駅のすぐそばですので、名古屋の友達もギリギリ来てくれそうな気がします。
パンはいまひとつですね・・・・・自家製とのことですが、他と比べると・・・・・。前菜は普通かな。パスタは◎です。
前菜は味付けが良かったです。メインで選んだパスタもおいしいです。
時々水をつぎに来てくれた店員さんの接客姿勢も良かったです。あとはパンだけどうにかしてほしいところです。
今度はピッツァを食べに行ってみようと思います。
2016/05/12(木)
こんにちは。
北店 施工監理の石岡です。
5月に入ったばかりですが本日の気温28度まで上がり、
汗が止まらないほど本格的に夏に近づきてきましたね。
早速ですが、先日着工しました3現場において、
すべての現場でお風呂、洗面、トイレのいわゆる水廻りにおいて
シロアリの被害が確認されました。お施主様も解体して骨組みを見て
柱がシロアリによってスカスカになった現状を見てびっくりされておりました。
もちろん柱の入れ替え、シロアリ対策の防蟻工事(薬剤によるもの)は弊社にてしっかりと
施工させていただきました。
まさかうちがシロアリにやられるわけ。。。と皆さま思われがちですが、
意外と身近なところに潜んでおりますので、不安だなぁと思われる方は是非
弊社までご一報をお願いいたします。
2016/05/12(木)
緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォームといえば安江工務店 緑店へ!
こんにちは、籔内です!
皆様、待っていたか、待っていないかわかりませんが、夏がやってまいります!
そこで、ぜひ、水廻りの取り替えはいかがでしょうか!
夏になると工事中、なにかと不便です・・。
お風呂に入りたいときに入れなかったり・・。
是非!夏になる前に緑店へご相談ください!!
緑店 籔内 真人
2016/05/11(水)
こんにちわ!
一宮店 施工監理のテライです。
このところグズグズの天気が続いて梅雨も近いかもですね。
そんな梅雨時期によくある案件の一つが雨漏れ工事です!
雨漏れは、構造・形状・劣化状況によっていろいろな可能性があるのでポイントは
必ず原因追及をすることです。
良くない方法は、たぶんココだからとりあえずコーキングをするような方法(臭いものに蓋をするようなやり方)。
時間はすごくかかることもありますが、地道かつ確実に1つ1つ可能性を潰していくことが必須です。
下の写真は、原因を探る為に放水テストをしているところです!
その後、壁の中から染み出てきた様子
原因はサッシに穴が開いているところが発見され、南風が強い雨の時に
雨漏れしやすい状況が確認とれました。
雨漏れはほかっておくとシロアリの原因や腐れの原因につながり、
ひどくなってからだと大掛かりな工事(高額)が必要になるケースが多々ありますので、
怪しいところがある場合は早めのご相談をオススメします。
ではまた・・・
2016/05/11(水)
こんにちは!竹谷です
久しぶりのUPは現在工事中のお宅のご紹介です
伊勢湾台風をも経験し、親から子へ大切に住まい継がれている家屋。
今回は子から孫へ引き継がれる中で必要な改装工事のお手伝いを私共、安江工務店がさせて頂いております。
大切なお住まいの事。
大切に大切に打ち合わせをさせて頂いて1年半。
お孫さん達を成長を一緒に感じることができるのが楽しみの一つ。
只今、職方一丸となり工事させて頂いております。
60年近く、家族を見守ってきた欄間。
今回の工事で大きく間取り変更をしたので一度は取り外し、
丁寧に洗いをかけ、趣はそのまま
まだ完成は少し先ですが、大工さんの丁寧な仕事のおかげで
欄間も飾り障子も床の間材も全て綺麗に復元でき、嬉しくてパチリ
また完成後、UPさせて頂きますね
2016/05/11(水)
はじめまして!
4月より安江工務店、天白店にリフォームアドバイザーとして入社しました
今田優美(いまだ ゆみ)
これからどうぞよろしくお願いいたします。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
お仕事やご旅行、お家でゆっくり過ごされたりと皆さま様々だったと思います。
あるニュース番組で、このGW中にリフォームを検討されてイベントに参加したり、
ショールームに足を運ばれた方が多かったというデータを目にしました。
私もGW中に大名古屋ビルヂングのTOTOさんショールームで安江工務店が開催した
イベントに参加し多くのお客様とお会いする機会をいただきました。
皆さま、「こうしたい、ああしたい
「足の伸ばせるお風呂を取付けたい
とてもきらきら
皆さまのお困りごとや夢やこうなったらいいな~をいっぱいお聞かせください。
みなさまの安らぐ住まいづくりのお手伝いをさせてください
これからどうぞよろしくお願いいたします。
2016/05/11(水)
おはようございます。中村店のK.Sです。
さて今日の内容は、間取り考察シリーズの第4回目として、「一家団らん」とは何かについて考えてみたいと思います。
マイホームを望む目的の大きな要因の1つに、この家族でゆったりと団らんがしたい、コミュニケーションをとりたいというものがあります。
では、ゆったりと団らんをする場所は、どこでしょうかね?家族全員となるとイメージ的には、リビングダイニングが最も多い答えではないでしょうか?
リビングルームという言葉ができたのは、今から100年ほど前、アメリカからだと言われています。
応接室と家族が団らんをする為の空間を1つにしたようなもので、お客様をお招きするオフィシャルな面が強く、
いつも綺麗にしておく場所だったようです。後々「ファミリールーム」という家族だけが使用するセカンドリビング的なものが出現しますが、
これは広い家で暮らすことができる、アメリカならではといった感じですね。
さて、リビングルームは、アメリカで起こったホームパーティー文化とともに花開き、
知人友人を招いてのパーティーをする場所として発展をしていきます。
我々日本人は、そういった楽しい雰囲気を茶の間のテレビや雑誌を通して見て、広いリビングルームは
豊さの象徴のようなイメージを強く持つようになったのでしょう。リフォームにおいても、まず第1希望として
キッチンを広く応接間とつなげて・・・といったご要望をお伺いすることが多いです。
しかし平均的な家庭における、現代のリビングルームは本当に家族が団らんできる場所なのでしょうか?
確かにリビングルームの面積は昔にくらべて広くなっていると思います。
これは豊かさの象徴をリビングに求めるからでしょうね。では広くなったにもかかわらず、一家団らんを実現することが難しくなってきたのでしょうか?
リビングルームが一家団らんの空間でなくなってきた理由は、①共働き夫婦の増加 ②一家にいけるテレビ台数の増加③パソコン・スマートフォン等の
電子機器類の発達による子供の自室への閉じこもり等があります。
色々理由はあると思いますが、もともとリビングルームは食後に家族が1日の報告をしたり、
会話を楽しんだり、ちょっとした相談をしたりする社交的な要素が強い場だったように思います。
昔の子供はテレビやパソコン、携帯電話などありませんので、
唯一テレビの置かれたリビングが、大人の世界との接点であったようにも思います。
子供は子供ながらに、リビングでの会話を楽しみながら、
端々に感じられる外の世界を感じつつ大人になっていったのですが、
現代社会においては、ネットを通して世界を知ることができるので、
そのあたりが家庭団らんの阻害要因になっているのでしょうね。
とりとめのない話になりましたが、ハード面とソフト面を満たし、理想の家族の団らんを手に入れるためにはどうすればいいのか・・・。
しっかり考えていくべき問題なように思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★★★★★★★★★★
この間、子供の日に久しぶりに、ちまきでも食べようと思って和菓子屋に行ったのですが、
完売になっておりまして、かわりにいつもと同じですが、麩饅頭を買いました。
江南市の数少ないソウルフード、大口屋の餡麩三喜羅(あんぷさんきら)です。
饅頭を包んでいるのは、『山帰来(サンキライ)』という植物の葉っぱです。程よい塩気と葉の香りが饅頭に移り、
甘い饅頭に対するアクセントになっています。
みなさん柏餅を包んでいる葉っぱは、柏の葉の地域で育ちましたか? 大体そうなんじゃないかと思いますが、
これ地方で違うんですね。柏の葉は新芽が出ないと古い葉を落とさない=家が絶えない、という言い伝えがある由緒正しき葉っぱなのです。
しかし大口屋の餡麩三喜羅(あんぷさんきら)を包んでいるのは、『山帰来(サンキライ)』です。
近畿地方より西方面では、柏餅にこの『山帰来(サンキライ)』を包む地方がみられるようです。
何故江南市にある和菓子屋が山帰来を使ったのか・・・・・謎です。
僕がこれを知ったのが6年ほど前。嫁さんの実家にご挨拶に行ったときに、義父から「僕の友達が和菓子屋をしていてね。若いときに考えた饅頭だと言って
出してもらった茶菓子がこちらでした。 以来時々食べたくなる不思議な饅頭です。
2016/05/11(水)
安江工務店:一宮店のリフォームアドバイザーの諏訪です。
ゴールデンウイークも終わりましたが、
皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
本日は、クリナップの洗面化粧台をご紹介させて頂きます。
ですがその前に、
クリナップのキッチン:クリンレディに
『流レールシンク』という、シンクの水の流れを追求したシンクがございます。
それが、こちら↓
自然な水の流れを実現している
人気のキッチンシンクですが、
本日ご紹介させて頂きたいのは
洗面化粧台の『Sーエス』の『流レールボール』です。
そのボールがこちらです↓
従来の洗面ボールは、手前や隅に水が行き届かず、髪の毛や泡が残りやすかったのですが、
流レールボールは、、ボールの全体に水が行き届き、排水口への流れを作り出しています。
クリナップ独自の洗面化粧台の特徴いかがでしょう?
少しでも、気になった方は是非、安江工務店一宮店に、御来場・ご相談の程宜しくお願い致します。
それではまた来週、諏訪でした。
2016/05/10(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 髙野です
しばらくぶりでございます。
皆さまはゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか?
髙野は2連休を頂きましたが、混み合う場所へ行く事が苦手ですので
殆ど近隣、春日井市内にいました。
久しぶりに息子と長時間接する事が出来たのでリフレッシュ出来ました
(それが原因か、翌日から高熱で寝込んでしまった息子・・・・
また、春日井店にはフレッシュな新人さんがメンバーに加わってくれました。
今までは男子ばかりでゴツゴツしてましたが、繊細な部分も出して行けたらと思います。
今週の土日はお待たせしました、現場見学会を開催します。
連休前にその準備をしておりました。
見て下さい!カラフルですよね?
早速、女性プロデュースが出ました!
今回はLDKを改装されたお客様と店舗を改装されたお客様と
中々普段見る事が出来ない施工現場を見る事が出来ます。
予約制となっておりますので、まずはお電話下さい。
まだまだ予約枠は残っておりますぞよ~。