2016/02/19(金)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 髙野です
私事ですが、嬉しい事がありました。息子の保育園の入園が内定しました
春日井市も待機児童はゼロと言ってますが、まだまだ現実は違うのです。
とは言え、妻の話では色々頑張って取り組んでいる様です。
春日井市の職員の皆さま、頑張ってください
今回は工事現場のご紹介をしたいと思います。
(現況) 春日井市 築34年 戸建て K様
お風呂・洗面所・トイレが古くて寒い、水も漏れている
玄関ドアのクローザーが故障しているとの事でお伺いしました。
(お風呂は冬は寒すぎて、服を着たまま入り、温まってきたら脱ぐという
状態で入られているそうです。)
タイル貼りの浴室、いわゆる在来浴室と洗面室もタイル貼りで
洗濯パンの部分もタイル貼りで出来ておりました。
トイレのウォシュレットから水漏れがあり、ドアクローザーは
油が抜けてしまい機能しておらず、勢いよくバターン!と 閉まってしまいます。
(ご提案)
〇浴室 → ユニットバスへ取替、断熱材を入れる。
〇洗面室 → 壁天井床すべて解体して作り変える。クロス貼りへ。
断熱材も入れる。
洗面化粧台の位置を窓側へ移設。洗濯パンの設置。
〇トイレ → 床の取替、断熱材を入れる。排水芯の移設。
〇ドア → ドアクローザーの取替。
(工事スタート)
職人さん3名がかりで解体してゆきます。
解体してみないと分からない部分が、床下の部分です。
今回も解体して見ると、浴室と洗面室との間にある壁の下の土台が
腐敗しておりました。
急きょ、取替工事をする事になりました
しかし、そのまま放っておくともっと大変な事になってしまいます。
このタイミングで補強出来た事はお客様にとって良かったと思います。
ドアクローザーは新品に取替。ものの30分で完了です。
洗面室を解体して分かった事は窓側の床はベニヤ板1枚だけで
支えられていたとの事です。
タイル部分を取ると床がなくなってしまいました。
解体初日にして色々ありましたが、K様に喜んで頂く為に
安江工務店の職人さんは奮闘します
続きは次回のお楽しみです。
小酒井ブログと合わせてお楽しみください
(あっ・・・)
2016/02/19(金)
Reform&Renovation
LOHAS studio 安江工務店刈谷東浦店
こんにちはここ数日妙に暖かい日が続きますね。
先日、春に向けリノベーション工事がスタートしました‼
某ハウスメーカーのお宅をこの度はリノベーションさせて頂きます。
ハウスメーカーのお宅って出来るの?よくそんなお問合せを頂きますが
「お任せください」
大事な構造部分はそのまま維持!
間取り変更のご提案もさせて頂きます。
ハウスメーカーのお宅って構造部分はほんと丈夫ですよね。
30年経っていても全然平気ですもんね。
ただ、年数や住む人が変わると使い勝手も変わってしまうから
間取りを何とかしたいお客様も多いですよね。
そんな折には一度お声掛け下さい。
ちなみに3月にこの物件見学会を行う予定ですので少しでも気になる方は
変貌の様をご覧いただけますのでこの機会に是非お越し下さい。詳細については
随時お知らせして行きますので宜しくお願い致します。
2016/02/18(木)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です
今日は、春日井市の現場で軒天貼替工事の紹介します
築30年を過ぎた木造の住宅ですが、2階の軒天に穴が開いてしまっていて・・・
その穴から家の中に鳥が入ってしまい、困っていらっしゃいました
そこで、今回当社がさせて頂く工事は、
足場組立 → 2F軒天解体、貼替 → 足場撤去
高い所でも安全に作業が出来るように、建物廻りをがっちり囲んでいきます。
がっちり囲むことで作業が多少やりにくいというのはありますが、まずは安全第一です
軒天を解体して、中を覗いてみると・・・
鳥の巣ありました
全て撤去しまして、これから大工さんと貼り直していきます
完成の報告は、また次回します
2016/02/17(水)
安江工務店 緑店の籔内です!
1周してブログ担当の私まで回ってまいりました!
私、わかりました。
私がブログのタイトルを決めてもみなさん書いてくださりません。笑
今回はタイトルなしです!
緑店スタッフが携わっている工事の状況でも書いていただいて
お客様皆様に私たち安江工務店の施工のレベルの高さ・職人さんの質の良さ等が分かっていただけれたらいいと思います!
というタイトルっぽくしてもなかなか書いてくれないんですかね。笑
緑店スタッフ信じています!!!
そんな緑店・天白店が合同開催のイベントが来週27・28日に近づいてまいりました!!!
もう一度いいます!!!!
2月27・28日です!
今回のイベントはなかなか豪華です!!!
以後お楽しみに!!
予定はあけておいて下さい!!!
籔内でした!
2016/02/17(水)
こんにちわ!
一宮店 せこかん(施行管理)のテライです。
今日は、先週に引き続きシロアリが発生した状況をお見せします
通常リフォームでよくあるシロアリ事例は、タイル貼りの浴室・トイレがよく被害にあっています。
理由としては、タイルから染み出た水が土台・柱などにしみこみ木が軟らかくなってシロアリが食べやすい
状況になってしいる為。
今回のケースについては、外部のからの雨漏れが影響し周囲の土台が被害にあってしまっている状況でした。
床下は定期的に点検が必須ですよ!
でわ・・・
2016/02/16(火)
安江工務店一宮店:リフォームアドバイザーの諏訪です。
真冬真っ只中の寒さですが、皆様いかがお過ごしでしょか?
先週に、S様邸の拘りのリフォームが完成しましたので、
一部紹介させて頂きます。
以前、ブログでUPさせて頂いた、
コンクリート面のクロスを綺麗に剥がした後の天井・壁なんですが、
その仕上がりが、どの様な仕上がりになったかと申しますと・・・!
そうです!
安江工務店オリジナルの『無添加厚塗り漆喰』です。
WOODONEのキッチン:スイージーの雰囲気に調和していますね。
S様がキッチンの仕上がりを見て頂いた時の、
喜んで頂けた笑顔が、私もとても嬉しく感じました。
お次にご紹介させて頂くのが、
名古屋では、安江工務店が一番力を入れさせて頂いている
『LOHAS material』の建具ですが、
漆喰・無垢の棚・キッチンに調和していますね。
最後に、S様の拘りが詰まったサニタリーの造作洗面、
洗面ミラーとモザイクタイルが癒合していて、素晴らしい仕上がりになりました。
仕上がりも素晴らしいですが、
何より、S様が安江工務店をご採用頂き、
仕上がりを喜んで頂けたことが、私どもとしても本当に嬉しいです。
S様、この度は誠にありがとうございました。
これからは、ご近所さんとしてお付き合いの程、
宜しくお願い致します。
それでは、また来週諏訪でした。
2016/02/16(火)
皆さまこんにちは。
安江工務店 緑店の山内です♪
寒暖の差が激しく、風邪やインフルエンザも流行っているみたいですね…。
生まれてこのかた一度もインフルエンザにかかった事が無いので、
他人事の様に毎年感じていますが、皆さまお気をつけくださいね♪
さて、リフォームとは関係無いですが、
昨日はお休みで昭和区にあるゴルピーコーヒーさんに行ってきました♪
ガラス張りの店内は、焙煎工程が見える珍しい作り。
工程を見せるという事は、非常にプレッシャーがかかる事だと思います。
品質や、働いている人の表情全てがお客様に見えるという安心感もありますが、
逆に少しでもミスがあったり、不信感を与えるとマイナスになってしまいます。
そう思うと、現場でお会いする職人さん達。
お客様の厳しい目の前でのお仕事、プレッシャーたるものは相当でしょう。
いつも満足して頂ける仕事をして下さる職人さん達に、感謝感謝ですね。
そんな事を思いながら、
美味しいコーヒーを頂き、のんびりした時間を過ごさせて頂きました♪
2月も半ばを過ぎましたが、
月末にはイベントも控えております♪
2月27日・28日 LIXILショールームにて開催です!
皆さまとお会いできる事を楽しみにしています。
2016/02/15(月)
中村店エリアの皆さま
いつも大変お世話になっております。
中村店のヒラテです。
今回から工事をさせていただいた外壁塗装の様子をお送りしようかと思います。
外壁塗装ってなぜ必要なのかおわかりになりますか?
一般的には”見た目が悪くなった”とか”お隣が塗り替えたからうちも?”
という方が多いのではないでしょうか?
しかし!本来の塗装の目的は建物の保護にほかなりません!
塗装の膜が経年で劣化してくると外壁にヒビが入ってきたり、家屋に雨が漏れてきたりと
様々なよくないことが起こってきます。
そしてそのまま放置してしまうと壁がはがれてしまったり、お宅の中まで腐ってしまったり・・・
おぉ怖い・・
日本の家の寿命は一般的に30年から50年と言われています。
しかし欧米諸国の家の寿命は100年から150年もあるのです。
この違いって何だと思いますか?
日本の技術力って世界一といわれているのに家の作り方が下手なの?
答えは家に対する考え方の違いなのです。
欧米諸国の人たちは家はメンテナンスするのが当たり前のものだと考えているのです。
調子が悪くなれば修理をし、古くなればメンテナンスをし、塗装が劣化すれば塗りなおす。
こういったことを当たり前のこと考える土台があるんですね~
すなわち日本の家が悪いわけでも技術力が低いわけでもないんです!
適切なメンテナンスを施せば日本の家も50年100年150年と長持ちします!
もちろん家のメンテナンスなんて何をしていいかわからないことだらけですよね?
安心してください!わからないことは安江工務店にお任せを~
次回から実際の様子をお送りしていきたいと思います。
とりあえず不具合があればご一報いただければ幸いです。
では!
2016/02/15(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム・リノベーションといえば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
さて、今熱いキッチンといえば、クリナップのクリンレディではないでしょうか!
皆さんご存知の通り、オールステンレス製のキッチンです。
確かに庫内に臭いも付きにくく、衝撃にも強いですね。
でもそれだけじゃないんです!
更にシンクが凄いんです。
この流レールシンク(ふざけたネーミングですが・・・・)
実は凄いんです!
台所に立って洗い物をよくされる方は分かると思いますが、感動しますよ!
是非クリナップショールームで体感してくださ。
我が家にも一台欲しい・・・・
では
2016/02/15(月)
寒くなったり暖かくなったり、微妙な天気が続いていますね。
名古屋市中村区でリフォームをしています、安江工務店中村店のアイザです。
体調管理が難しい季節の変わり目、風邪やインフルエンザには気を付けましょう。
そんなこれから暖かくなってくるこの時期、ご依頼が増えてくるのが「外装工事」です。
「外装」と一口で言いましても、色々な工事があります。
一番多いのが「塗装工事」ですね。
外壁はもちろん、屋根も素材に依っては塗装が必要になります。
また、外壁には「張り替え」、屋根は「葺き替え」ということもありますね。
それぞれ素材や劣化具合によって、塗装ではなく張り替えや葺き替えが必要になることもあります。
他にも「雨樋取り替え」や「屋根シックイ塗り替え」など、「外装工事」には様々な種類があります。
安江工務店ではリフォーム店としてのノウハウを活かし、塗装だけではなくお家の劣化状況やご要望に合わせた提案を行っています。
また、塗装の場合も劣化状況やご要望に合わせて、様々な塗料から最適な塗料を選んでご提案いたします。
今は塗料も様々なものが出ていますね。
一般的な「シリコン塗料」や、高耐久な「フッ素塗料」が代表的なものですが、
ここ数年は「遮熱塗料」が人気がありますし、
フッ素より更に高耐久な「無機系塗料」も最近はよく使用されるようになりました。
「超低汚染塗料」など、色々な特徴を持った塗料が増えてきましたね。
「どんな塗料が良いのか?」
「ウチは塗装で大丈夫なの?」
などなど、外装でもお困りのことはお気軽にご相談ください。
しっかりお家の状態を調査して、最適なご提案をさせていただきます!