2015/12/08(火)
安江工務店一宮店:リフォームアドバイザー諏訪です。
最近すっかり冬の寒さの中皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は弊社安江工務店社長から頂いた、本をご紹介させて頂きます。
えっ!社長から本を頂けるっ!って思いますよね。
そうなんです。
しかも社員全員に頂ける、
安江工務店はそんな、勉強熱心な素晴らしい会社でございます。
最近は読書の時間を中々作れていませんが、
とても興味深い視点の題名の本なので、
楽しんで熟読させて頂きます。
機会があれば感想を書かせて頂きます。
それでは、また来週。諏訪でした。
2015/12/08(火)
みなさま、こんにちは。天白店の伊藤です
毎日寒い日が続きますが、体調管理は万全ですか?
私はここ2週間ぐらい、情けないぐらい風邪ひいてますが
なんとかお仕事させて頂いております!!
そんななか、この休日にやっとこさクリスマスツリーをお家に飾りました!
LEDがキラキラして、子供たちも大喜びです
今年は一年生になった息子の部屋をつくってはじめてのクリスマスなので、
お部屋もクリスマスモードに!!・・と
とりあえず、ウィンドウステッカーを貼ってみたら(↓イメージ写真です)
思いのほか、お部屋全体がクリスマスモードに
朝晩とカーテンをあけては、「サンタさんおはよう。」「サンタさんおやすみ。」という
かわいい息子に癒されております
お家をちょこっと飾るだけでも、季節の移り変わりや四季を感じる事が
できて、疲れた体をホッと癒す場所にできますものね~
そんなお家をつくるお手伝いができるようにますます頑張るぞぉ!
と気合の入った休日でした。
お家のことでお困りの事がありましたらいつでもお問い合わせくださいね。
2015/12/07(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム・リノベーションといえば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
先回のブログでもご案内しました一宮店のクリスマス装飾ですが、日に日に増えてってますよ~
前回お知らせしたのは角材で作ったツリーでしたが↓
よーく見る~
こんなところに~
サンタさんが~
あんな所にも~
サンタさんが~
この他にもいるかも~
是非探しに来てください~
2015/12/07(月)
初めまして 名古屋市で自然素材リフォーム行ってます
天白店 加藤昌央です
6月末まで刈谷東浦で書いてました。
7月より天白店に配属になり故郷に帰ってきた感じです(笑)
これからもよろしくお願いします。
今年もあと20日程度ですが皆さんどんな一年でしたでしょうか?
私事では息子が就職したことですね、夜勤もあるので毎日大変ですが頑張ってますよ♪
毎日寒い日々が続いていますのでお体には十分お気を付け
新たな新年をむかえましょう!!
これからもお悩み事など何でも相談くださいね
2015/12/07(月)
こんばんわ。 中村店のK.Sです。
今年最後の月も1週間が過ぎました。年末の足音が聞こえてきましたが、
まだまだ工事がたくさんありますので、もうひとふんばりが必要です。
心身ともにリフレッシュするため、先日、在住する江南市で、ランチタイムは結構な込み合いを見せる、ダチェスというおいしいハンバーグを食べさせてくれる店に
行ってみました。 ダチェスは一宮市から江南市に移転した評判の洋食屋さんです。
以下内容が、リフォームとは関係ないので、ブログ的には本当はよくないのですが、
たまのこととお許し頂きたいと思います。
◆◆◆ 徒然なるままに・・・・・リフォーム番外編◆◆◆
店内はなかなか良い雰囲気だ。
13時50分ほどのランチタイムギリギリに訪問したが、まだ『待ち』の状態であったことに驚いた。
結構な人気店であるようだ。10分ほどまって14時に2人掛けのテーブル席へ移動できた。
あたりを見渡すと、席としては、カウンターに4席程度、2人掛けが6席、4人~6人掛けのボックス席が2つ。
店内はさほど広くはないが、吹き抜けている高めの天井がその空間を軽いものにしている。
僕たちが座ってすぐに、また別のお客さんが入ってきた。評判はうそではないらしい。
2人掛けのテーブルに座っていると、左右のお客さんとの距離が割と近く、
相手の会話がうるさく感じた。これはマイナスポイント。食事は落ち着いてしたいものだ。
ここは初めてなので、素直に一番人気のハンバーグ&カニクリームコロッケにする。
もちろんハンバーグはBigサイズにグレードアップだ。(しかしBIGは結構高い・・・)
見た目的には丁度良い程度の大きさ。
さっそく頂くと、ナイフを入刀する・・・「おぉっ!?」と、切ったそばから肉汁があふれてくる。
最近こんなハンバーグに出会っていなかったので、期待はローギアから一気にサードギアまであがる。
肉汁がデミグラスソースに交じって、ソースの味が変わらないか心配なほどであった。
表面はパン粉で焼くタイプのハンバーグである。少しパン粉をつけすぎだったように気がするが、肉汁を閉じ込めるためには
仕方ないのだろう。 食べてみるとそれほど肉肉とした食味ではなく、臭みもない素直な、誰でも食べられるような
オーソドックスなハンバーグ。肉は国産らしいが、どこの牛か聞けば良かったか・・・・。
1週間煮込んで作るというデミグラスソースの味はかなり秀逸だった。
前菜にサラダとスープがつくが、ついでにドリンクもつけてくれると嬉しいなという、強気な値段設定がちょっと引っかかるが、
もう一度来てみたいと思える。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・・・・ちょっとのつもりが長く書きすぎました。
今、夜にブログを書いていますが、寒いですね。
お風呂に入っても、湯船の中は温かいですが、
なかなか風呂全体は温まってないので、身体を洗う時は寒いです。
やはり快適に過ごすためには、もう少し家全体の寒さ対策を考える必要があります。
生活空間が寒いと何がいけないのでしょうか・・・。一般的なところですが、我々は超高齢化社会を迎えています。
いずれ65歳以上の年齢の人間が、総人口の2.5人に1人の割合に達します。
これほどまでに高齢化が進む要因の1つに、医療の発展により、私たちの寿命はとても長いものになったということがあるでしょう。
長生きできるのは素晴らしいことです。
しかし、ずっと健康でいれればいいのですが、高齢になれば、色々と体に問題がでてきます。
銀河鉄道999のように、プロメシュームに生身の体を機械の体にしてもらえば、
ガンや病気にはならないかもしれませんが、永遠の命には別の問題が発生しましたね。
最近知りましたが、昔の仮面ライダーも機械ではありませんが、改造人間でしたね。
今は倫理上の問題で改造は禁止されています。しかし、仮面ライダーの儚さは、二度と元には戻れない
片道切符ではあるけれども、自分の体を人類の未来の為に改造し、強化して
悪の組織と戦うところに、カタルシスがあったように思います。今のライダーもみんなそれぞれに賭けているものは
ありますが・・・・・・今日は脱線が多いです。すみません。本題へ戻します。
生身の人間である私たちは、色々なことに気をつけねばなりませんが、
お風呂のまわりでの代表的な家庭内事故といえば、ヒートショックでしょう。
家の中で、リビングや各個人のお部屋は暖房であたたかくしますが、
玄関や廊下、トイレや洗面所、お風呂などはあたたかくしていないことが多いです。
そうすると暖房であたたかいリビングなどと、暖房のない脱衣所や浴室との温度差は10℃以上になるのは一般的です。
しかしそれは体にとって、いいことではなく温度の急な変化は、血圧の急激な上昇や下降が引き起こします。
その結果がヒートショックです。
急激に血圧が上昇すると、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などで死亡することがあります。
逆に、急激に血圧が低下した場合は脳貧血を引き起こし、浴槽内で溺れたりする危険性があります。
ヒートショックによる死者は年間で17,000人とも言われています。
特にこの12月と1月が1年の中で死者が最も多く一番危険な月です。
皆様くれぐれもご注意頂ければと思います。
次回は、お風呂のリフォームでヒートショックを防ぐことを
書きたいと思います。 それでは、おやすみなさい。
2015/12/06(日)
≪ 知多,西三河地方でリフォーム&リノベーション
LOHAS studio 安江工務店 刈谷東浦 ≫
こんにちは、みなさんもう早いものでもう12月になってしまい年末までの
カウントダウンが始まってしまいましたね、、、
みなさんお仕事にプライベートにと多忙につきバタバタされてみえるかと思いますが
そんな中急に寒くなったりと体調管理の方は大丈夫でしょうか?
今年はまだインフルエンザが流行っておらず気管支系の風邪が多いらしいみたいですね。。。
みなさんお気を付け下さいませ。
そんな中、先日は施工途中の現場にて openhouse をさせて頂き多くの方に
ご覧頂き、みなさんにご参考頂きました。
中古住宅ご購入からのリノベーション
最近、皆様からのお問い合わせも増えていますね。
先日お客様とお話させて頂いていたらリノベーションの言葉の意味についてご質問を頂きました。
結構みなさん言葉の響きやカッコよさでリノベーションって言葉使いがちではありませんか?
リフォームよりリノベーション ・・・ 確かにカッコいい
ただし、少し言葉の意味が違ってリノベーションは既存の建物に対して
改修・修繕(リフォーム)を行い、尚且つ機能性や利便性の向上させて
付加価値を加えてあげる。
例えば、間取り変更等でキッチンをオープンな対面式に変更し、家事動線を良くしてあげる。
断熱性能向上の為に壁・天井の断熱材を当社おススメの断熱材セルロースファイバーの施工。
これらも当てはまりますね。
様々なリノベーションの形、方法があり、日々お客様のご相談にのり付加価値を少しでも
加えられることが出来ればと思っております。
そんな思いもあり、中古物件の購入の際のお手伝いからさせて頂いております。
“ バイヤーズエージェント ”
不動産屋さんの立場ではない、お客様の立場での物件探しのお手伝い。やってます。
興味のある方は一度お問い合わせください。
※今年最後の紅葉でした。
2015/12/06(日)
皆様こんにちは。
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば、
安江工務店中村店のサワキです。
名古屋市中村区、中川区、港区、大治町、あま市、愛西市、津島市、蟹江町に
お住まいの皆様、いつも大変お世話になっております。
”いよいよ”と申しますか”もう”12月になってしまいましたね。
この冬は暖冬と言われておりますが、さすがに師走ともなりますと、
寒さが厳しくなってきます。皆様くれぐれも体調にはお気を付け下さい。
さて中村店も”いよいよ”と申しますか、”もう遅い”と申しますか、
先日やっとクリスマスの飾りつけを行いました。
中村店冬の名物イルミネーションを中心に模様替え。
まずは中村店外構担当の平手君が屋根に登って電飾の飾りつけ。
壁面の電飾は添田リーダーと池上さんが担当。
クリスマスツリーもデザイナーの後藤さんがコーディネートしてくれました。
そして星空からの流れ星を表現した素敵なイルミネーションの完成です。
これでも道行くカップルが写真撮影していく事もある位、地元では結構有名なんですよ!
うそだと思う方は是非見にいらして下さいね。
12月は28日(月)まで営業しておりまーす。
2015/12/06(日)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 【漢組】 髙野です
髙野はついに風邪をひいてしましました。20年ぶり位の38.2℃でした。
早速検査を受けましたがインフルエンザでは有りませんでした。
しかしながら風邪でお仕事を休めるほど甘くはない!
気合で頑張ります
先日は完成現場見学会を実施させて頂き、
ご来場して頂きましたお客様、
大変ありがとうございました。
盛況のうちに無事 閉会させて頂きました。
その時の様子をチラリ
W様邸は水まわり4点全てを増築も含めまして取替しております。
元々のお風呂が昔ながらのタイル貼りのお風呂です。今回広くしたいとのご要望で
畳1枚分の増築を行いました。
外にあった洗濯機が洗面室へ移設され
寒い冬でも暖かく作業出来ます。
洗面室には暖房機も取付られたので完璧です。
トイレもタイル貼りからクロスへ。
TOTOのレストパルを設置。スッキリデザイン。
クロスも前田さんの提案で1面のみ柄を変えて
アクセントにしております。お洒落になりました
最大の見どころはLDKの改装です。
壁付だったキッチンを対面アイランド風へ。
元々台所と和室で2室だった場所の間仕切り壁を取ってしまいました!
2階を支える取れない柱がありましたので、残してそこへステンドグラスを設置
1本は化粧柱として見せてます。
2室を1室にした事でとても明るいお部屋になり、風通しも良くなりました。
床は増し貼りをして、天井に断熱材を入れたこともあり、
暖かいお部屋に生まれ変わりました。
元々、W様も以前開催した他の完成現場見学会へ参加頂いたお客様です。
そこでいいなぁと思って頂いて工事。そして完成見学会をして頂ける、
こんなリレーが続いて行けたら最高だなぁと思うこの頃です。
W様、ご協力ありがとうございました。今後も宜しくお願いします。
2015/12/06(日)
皆様こんにちは!!(^^)v
LOHAS studio 一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-ta です。
先日ご紹介しておりましたアクセントクロスですが、
今回は仕上材を変えたバージョンでお送り致します!!!(^^)/
それはこちらの壁↓
左下に見えます腰壁ですが、家電収納を隠す為に設置しました!
お部屋の雰囲気に合わせて、オレンジのボーダータイル張りとして、
クロスだけでは味わえない、高級感と可愛い感じがとっても素敵です(^^♪
奥様に大変喜んで頂けました(*^^)v
このようなアクセントを少し加えるだけで、グッとお洒落感が増しますので、
何なりとご相談下さい(^^♪
それでは皆様、またお会い致しましょう(^^)/See you♪♪♪
2015/12/05(土)
こんばんは~!一宮店の河村です。
最近 寒すぎてコート引っ張りだしました。
朝晩だけじゃなくて 昼間も寒かったりするので皆様体調にはお気をつけ下さい!!
寒くなってくると、暖房器具使って部屋を暖める方も多いと思うのですが、この時期の悩みって
結露 だったりしませんか?
わたしの家では毎年の悩みの種になってます。
気をつけているつもりでもいつの間にか結露おきてるんですよね、、、
そもそも、なぜ結露が起きるかご存知ですか?
温かく湿った空気が冷たい物に触れると水滴となって現れます。これを結露と呼んでいます。
なので、よく窓ガラスが結露するんですよね。
しかも、結露を放ったらかしにしておくとカビやダニの原因にもなります。最悪の場合、家が腐ることも、、、。
いまホームセンターなどに行くと 結露防止グッズがたくさんありますよね。
そういった便利グッズを使って防止するのも1つの手だと思いますが、今回は家庭にある身近なものを使って防止する方法を!!
台所用洗剤を10倍~20倍に薄めて泡立てたのを、タオルにつけて窓を拭き、最後に乾拭きで拭くだけ。
台所用洗剤の界面活性剤の力で水滴がつきにくくなるんです。
台所用洗剤では、抵抗があるという方は塩水でも同じ効果が得られますよ!
これだけで だいぶ結露を抑えることができます。
マンションの方は 浴室の換気扇を24時間回しっぱなしにするとだいぶ変わります!
浴室のカビ防止にもなりますよ~
間取りにもよりますが、キッチンの換気扇でも可能です。
こんな感じで少しの工夫で生活が楽になることもありますので、ぜひ試してみてください!
それでは、また来週~!