2015/07/20(月)
こんにちは。 中村店のK.Sです。
暑いですね。本当に・・・・
でも梅雨はあけたようです。 いよいよ夏が始まりましたね。
何か夏の思い出になるような出来事があるといいですね。
それでは、今日は夏らしく『かき氷』の話題です。
みなさん今年の夏は もうかき氷は食べましたか?
僕は今日が夏初めてのかき氷です。
同僚の R.K君とC.Iさんと一緒に食べています。(珍しいことです)
とってもおいしいかき氷でしたが、その話をする前に、
昔から、スーパーなどで売っている、かき氷のシロップに秘密についてお話しましょう。
割と有名な話ですので、知っている人もいるかと思います。
『イチゴ』 『レモン』『メロン』などいくつかのフレーバーがあります。
しかし、種類は違えど、原材料はすべて同じです。
イチゴのかき氷もレモンのかき氷も見た目が違うだけ・・・・味は変わりません。
いや、匂いだけは変えています。そのフルーツにあった香料を使っています。
代表的なシロップの原材料は、果糖ブドウ糖液糖、香料、着色料、酸味料で構成されています。
着色料や香料があまり良いものではないことは、既知のことだと思います。
もちろん、それらをすべて拒否しては、生活がしにくくなるので、
絶対に体に入れてはいけないとは言いませんがね。
今日食べたかき氷は、ある果物屋さんのかき氷です。
氷の上に、シャーベット状に凍らした果物を、かけてあります。
無農薬とはいかないかもしれませんが、 無添加に近いと思います。
さて、何でかき氷の話をしたかといいますと、
別においしいかき氷を食べました!と報告をしたいわけではありません。
8月30日と31日に中村店で開く、周年イベントで、このおいしい生フルーツかき氷を
皆様に振る舞いたいと思います。味のほうは、3種類をご用意します。
味のほうはそのときベストなものを選びますので、ぎりぎりで発表します。(どこで!?)
是非、8月末のイベントに、中村店まで遊びに来てくださいね。
2015/07/20(月)
こんにちは!! 安江工務店 千種店 森光 でございます!
連休最終日の本日、台風も去りとってもいい天気!!皆様いかがお過ごしでしょうか・・・・?
さて、いよいよ夏休みがやって参りました。
小さいお子様のいらっしゃるご家庭では、毎日大変ではありますが、思い出づくりの貴重な機会でもあります。
海水浴、夏祭り、バーベキュー、温泉、プールやテーマパーク・・・・
楽しい事が満載です。
そんな中、毎年夏休みの時期が来ると、思い出す出来事があります。
今はもう大きくなりましたが、長男が幼稚園児の時の事です。
当時通っていた幼稚園では、夏休みに入る前に “かぶとむし” を一匹づつ頂けました。
当日虫かごを持って幼稚園に行き、立派な “かぶとむし” を持って喜んで帰ってきました。
ですが・・・・・・
私は大の虫嫌いなのです! “かぶとむし” なんて有り得ない!
男の子が産まれた時に覚悟はしていましたが、ついにやってきたのです。我が家にも 虫なる物 が・・・・。
「よかったね~!かわいいね~!」とは言ったものの、「なんで虫~?」
と内心、穏やかではなかった私・・・・・。
リビングで飼いたいと息子は言いましたが、独特の臭いが苦手で、
「かっこいいから玄関に置いておこうよ。みんなに見てもらえるでしょ?」
なんて言いながら、玄関においやったのでした。
昆虫ゼリーも餌入れの穴のついた木も購入し、息子はご機嫌!!
そして事件は起こりました。
玄関がやっぱり虫臭くなって私はちょっと空気の入れ替えをしようと虫かごに入った“かぶとむし”を
外に出しました。炎天下の真夏の昼間に・・・・・・・・・
一通り掃除を終え、そろそろ戻しましょうと外に出した虫かごを見ると・・・・・・・
日干し状態の “かぶとむし” が・・・・・・・・・裏返っていたのです・・・・・・・・
なんて可哀想な事をしてしまったのでしょう・・・・!
虫嫌い故、かぶとむしのデリケートさを全く分かっていませんでした。
子供は大泣き、私はひたすら子供とかぶとむし君に謝りました。
私のようなお母様が他にもいたのかいないのか・・・・・
4つ違いの次男が通う頃には園からのプレゼントは “かぶとむしのおもちゃ” に変わっていました・・・・!!
なんて苦い思い出が、毎年この時期になると蘇ってきます。
皆様は夏休みの思い出ありますか?
始まったばかりの夏休み、皆様楽しい思い出がたくさん出来ますように・・・・。
私も今年は楽しい夏の思い出を、たくさん作っていきたいと思います。
これからますます暑くなってまいります。
皆様熱中症には気をつけてお過ごし下さい。
そしてたくさんの楽しい思い出を、ご訪問させて頂いた際は教えて下さいね!!
楽しみにしています!!
2015/07/20(月)
こんにちは
刈谷東浦店の村上です
台風が通り過ぎ、本日は、びっくりするぐらいの晴天です
皆様、いかがおすごしでしょうか
いよいよ夏本番になってきました
今日も日差しが強いですね
そんな中、お家のことで気になるのは外まわりのメンテナンスです
実は、住宅購入後は定期的なメンテナンスが必要です
お家のメンテナンスってどうやればいいんだろう
塗装って必要なの
などなど
外まわりの工事・メンテナンスでお悩みのあなたに
耳寄りなイベント情報のお知らせです
8月1日(土)8月2日(日)
夏の外まわり相談会 ~夏色で彩る我が家~
特別企画 外壁シュミレーション
外壁塗装セミナー
などなど
外まわりの工事がよくわかる2日間となっております
ぜひぜひご興味のある方お越しくださいませ
スタッフ一同、心よりお待ちしております
2015/07/19(日)
みなさまこんにちは!
豊田店の金井です
最近、「ここって何屋さんなの?」と通りすがりの方にお声をかけていただくことが何度かあったので、
外からはわかりにくい店内の様子を、
新人の目線から“どういった製品を使用しているのか”“どんなデザインになっているのか”等、
ブログを通じて皆さんに知っていただけるよう、紹介していきたいと思います!
第一弾は『女子トイレ』です
女子トイレの中はこのようになっているのです
とっても素敵じゃないですか?!
私が豊田店に来て初めてトイレに入った時は、あまりのおしゃれさにびっくりしてしまいました
洗面は「造作」と言って、この女子トイレの寸法に合わせて作られています!
壁は、手前がしっくい、正面と、奥の青いところはそれぞれクロスが貼ってあります。
照明も壁の裏や足元についた間接照明となっております
トイレは、TOTOさんのネオレストという製品を使用しています。
人が近づくと自動で開閉し、便座から立ち上がれば自動で水が流れます。
便利ですね…
他にも、自動で便器の除菌や、脱臭、ウォシュレットの洗浄を行ってくれたり、
汚れのつきにくい素材を使用し、更に便器やウォシュレットがフチのない作りになっているので、
掃除も簡単になっています
節水節電にも優れたエコトイレで、従来のものから交換するだけで、
年間 節水:約15,000円 節電:約5,200円 もおトクになるそうです!
というわけで、豊田店の女子トイレはこのような仕様になっておりますが、
こういうトイレにしたい!ここが不便!という思いを伝えていただければ、
お客様のご要望にあったトイレをご提案させていただきますので、
何かお困り事があればぜひご来店くださいませ
そして、その際は今日ご紹介させていただいた女子トイレも実際にご覧になってみて下さい
次回は、全く違う雰囲気で作られている男子トイレを紹介しようと思います!
では!
2015/07/19(日)
皆様こんにちは!!(^_^)/
LOHAS studio一宮(安江工務店 一宮店)のfuji-taです(^^)v
例年ならカラッとした天気がみられる7月の半ば過ぎだというのに、今年は台風の影響もあり
なかなかカラッと晴れてくれませんね(>_<)
そんなジメジメ湿気を解消するのが、我らが『無添加厚塗りしっくい』です!!!(*^^)v
いよいよ来週より、床・壁・天井・そして建具までも天然素材を使用した O様邸のリフォーム工事が始まります!!!
元々素敵なお家なんですが、お客様のご要望をしっかり満たし、なおかつ+αの提案をしております!!!
まさに、一宮店ショールームのような空間となりますので、とても完成が楽しみな現場であります(*^_^*)
工事が始まりましたら、現場の状況写真を掲載していきますので、ご期待下さい!!!(*^^)v
それでは皆様、次回の写真掲載を楽しみにしていて下さい!!!
またお会いしましょう(^_^)/Seeyou♪♪♪
2015/07/18(土)
こんにちは~!一宮店の河村です。
台風11号が去って行きましたが、被害はなかったでしょうか。
わたしはあの強風の中、歩いている時にこのまま飛べば空を飛べるのではないかと考えておりました(笑)
同期に話したら、盛大に笑われてしまいましたが、、、
そんな強風にも耐え、元気に育っております。
一宮店のシンボルのオリーブ。
だんだん、身も大きくなってきました。
日に日に成長しているんだな~と感じます。
まだまだ収穫には早いですが、時期になって
収穫できるのを楽しみにしてます~。
実は、オリーブ以外にも密かに収穫を楽しみにしているものが、、、。
このオリーブの近くに、ブルーベリーもあるんです。
徐々に色付いてきていております。
こちらも収穫できるのを密かに楽しみにしてます(笑)
ぜひ、一宮店にお越しになった際には確認してみてください。
わからない方は、スタッフまで声をかけていただければご案内しますよ~
どちらも元気に成長していますので、負けないように私自身も成長していきます~!
それでは、また~
2015/07/18(土)
みなさま、こんにちは
今回は8月のリフォーム相談会の告知をさせていただきます。
■開催日時
■場所
■展示商品
■セミナー
■キッズコーナー
水回りリフォーム以外にも、網戸の張替や畳の表替えから、間取り変更や耐震、増改築についてのご相談も承りますので、お気軽にご来場ください
2015/07/18(土)
おはようございます
梅雨明け前の台風で、爪痕を残して大変かと思いますが
この度、18日・19日に学童保育のキャンプに参加させて頂きました。
昨年に引き続き200名を超える団体で飛騨金山まで大型バスを
チャーターして大自然に行って参りました。
※全て昨年の写真です
子供が主導で、親御さんは完全な裏方が基本です。
慣れない手つきで一生懸命に準備をしてました。
夜は高学年の子供たちが練習を積み重ねたトーチを披露。
親御さんも3か月前から着々と準備をして
子供たちが自然に触れ合い、友達同士で寝泊まりする
素晴らしい機会に参加できて光栄です。
今年は世話役なので、しっかりサポートをしていきます。
小さな娘は、大人の階段を上がった事でしょう!
2015/07/17(金)
みなさんこんばんは
安江工務店一宮店の金光です。
台風過ぎ去って、晴天になることを台風一過と言いますよね?
子供のころは台風一家だと思っていました(笑)
ですが、今回は台風一家で間違いなさそうです。
11号の次に12号が接近しておりますので、
しばらく落ち着かない天気になりそうですね。
2015/07/17(金)
こんにちは。 安江工務店 中村店 K.Sです。
この地域では台風も去り、通常の暮らしが戻ってきました。
まだ風が強くなるときがありますが、 皆様のお家では、何か被害等はでなかったですか?
今日は 節水こそが地球を救うをテーマに、 キッチンリフォームをすることが、
水の節約、電気の節約になるとお話してきたシリーズものの 第4回目です。
キッチンにおける最後の節水のポイントは、『シンク』にあります。
キッチンのシンクでオプション扱いになることが多いですが、(※機種やグレードにより標準装備)
シンクにコートがしてあるタイプを選ぶと、節水になることはご存じですか?
皆様のお使いのキッチン、 少し年季の入ったキッチンですと、
シンクを洗うのに結構手間がかかりませんかね?
頻繁にシンクを洗っても、こびりついた汚れなどを落とすには、 時間がかかるのではないかと思います。
そこで、クリナップさんの場合、「美サイレントシンク」と銘打って、
eコート(親水性のセラミック系特殊コーティング)をシンク内の施すことで、
掃除がとっても楽なるように作られています。
従来のシンクを洗うには、21リットルの水を必要としましたが、
このコーティングが施されていれば、 わずか7リットルの水で済むのです。
シンクにコーティングするだけで水14リットルの節約になります。
たとえば、水代金をリットル当たり0.24円で換算すると、
大した金額ではないようにないように思うかもしれませんが、
家の中にはたくさん水を使う場所・時があります。
朝の歯磨きだって、1分間水を流しっぱなしにすると、
12リットルの水が流れていきます。
家族全員が水の無駄遣いをすると、月や年間ベースで考えれば、結構な量になります。
家計のためにも地球のためにも、水は大事にしましょうね。
それでは。