2015/06/14(日)
中村店 キタムラです。
今年も梅雨の時期がやってまいりました。
といっても、そこまで雨の日ばっかりではなくなった近年。
先日もスコールが発生し、どんどん亜熱帯気候に近づいているように感じます。
さて、今回は
浄水器のご案内です。
皆さんのお家には浄水器はついていますか?
日本の水道水は、海外と違って“塩素”のおかげでそのまま飲めるようになっています。
しかし、この“塩素”
実は食べ物のビタミンも壊していることをご存知でしょうか?
そのほかにも、
肌荒れの原因であったり、
髪の毛も傷ませたり、
いろいろと厄介なやつなんです。
そんな“塩素”を取り除いてくれるのが、
『浄水器』になります。
この浄水器、
取り付け種類は大きく分けて3つ。
①は工事が必要となります。
なので、キッチン取り替えをお考えの時に一緒にやってしまうのがお勧めです。
②は水栓の吐水口部分に取り付けるタイプです。
こちらは今の水栓に取り付けできる金具の見極めが必要となります。
③水栓を取り替えるだけで浄水器も手に入る、1番のお勧めです。
カートリッジの取り替えも簡単にできるので、メンテナンスもしやすい。
体に取り入れたくない物をろ過してくれる浄水器。
ぜひ皆さんもご自宅のキッチンに取り付けてはいかがでしょうか?
私も1年前に購入し、おいしいお水をぐびぐびと飲んでいます。
お勧めです!
2015/06/14(日)
天白店デザイナーの中岡です。
いよいよ梅雨入りで、室内で過ごすことが多くなる今日この頃
すっきりと片付いた快適な室内環境であることは勿論、
室内でもさわやかな公園とまではいかなくても
お気に入りのグリーン(観葉植物)があると
とても気持ちの良い空間となりますよね。
我が家では、愛猫が伸びてくるグリーンの新芽を食べてしまうので
なかなか思うように育たないのですが、去年の夏に600円ほどで購入した
ウンベラータが暖かくなってベランダに出し、大きな鉢に植え替え
やっと育ってまいりました。
茎がグリーンに色が変わっている部分が成長したと思われる部分で、
新芽も食べられることなく綺麗に育ちました。
なんと、娘の顔がすっぽり隠れます!
こんな、感じです。
茎は1年で10センチ足らずしか伸びていないので、
あと10年ほどかかるかと、、、
だいたいこれくらいのウンベラータを購入しようとすると
1万円~2万円 高いな~と思っていましたが、納得です。
ウンベラータはお客様にもたまにお問合せいただく
ひそかに人気のグリーンです。
先日、工事をさせていただいたアメリカご出身お客様は
とても立派なウンベラータをすでにお持ちでした。
皆さんもお気に入りの一鉢を見つけて、育ててみるのも
愉しいですよ!
ではまた、折をみて成長のご報告をしたいと思っております。
2015/06/14(日)
暑い日が続きますが、熱中症等
お体にはお気を付け下さい。
先日、家族でホタルを見に小幡緑地公園へ
行ってきました。(40~50人ほどみえました)
子供たちに自然を体感して、自然の良さ
大切さを知ってもらいたくて、美しさに
無邪気にはしゃいでくれました。(写真はイメージです)
さて、リフォーム工事をする際、壁紙が新しくなり
真新しい空間に既設のスイッチがどうしても浮いてしまいます。
パナソニック「コスモワイド21」
ホタルスイッチをご提案させて頂いております。
消灯時にホタル点灯で容易にON・OFFができますね。
ネームプレート付もありますので、分かり易いですね。
個人的には、スイッチ・コンセントプレートのような
普段当たり前のように見るモノこそ、実は大事だと感じます。
今回、ご紹介させて頂くスイッチが
パナソニック「アドバンス」です!
マットな質感(ツヤ無し)、あえてのホワイトのホタル
プレートが薄い(注:壁埋込み内蔵BOXが若干大きめ)
少しマニアックなお話しですが、細かなディティールこそ
内観のこだわりやグレードを上げるコツだと考えております。
因みに、外観は軒樋・タテ樋は意外と大事です。
2015/06/13(土)
こんにちは、一宮店の河村です。
昨日、同期とLIXILの研修に行ってきました。
常滑にあるテクノトレーニングセンターというところです。
私がずっと行きたがっているめんたいパークの近くにありました!
LIXILの研修ではお風呂やキッチンの実物を体験することができました。
実際に水が出たり火が使えたりしてショールームではなかなか体験することが
できない体験が出来ました。
トイレの取り付け体験もしてきました。
なかなかない貴重な体験ができてとても為になる研修でした。
数ある展示の中で、一番驚いたのがこれです。
この高級感あふれるトイレ。
(値段を聞いたら本当に高級でした。)
黒だけでなく、白もちゃんとありました。
レジオというの種類なのですが、蓋が開くと音楽が流れるんです。
クラッシックやジャズなど内臓音楽から選んで音楽を流すことが出来るんです。
実際にこの施設の中にあるトイレにあったので使用してみました。
音楽が心地よくて思わず長居してしまいそうなトイレでした!
気になった方は是非、一宮店までお越しいただいて私に声をかけてください。
とても喜びます。感想や別の写真などもお見せします!
お気軽にお越しください。
お待ちしております!!
2015/06/13(土)
皆さん、こんばんは
安江工務店一宮店の金光です。
今日は新聞紙を使った、お掃除方法をご紹介したいと思います。
網戸って、雨や強い風のあった翌日等、
ちょっとよごれがついてしまう時がありますよね?
そんな時は、網戸に新聞紙や薄い紙を当てて掃除機をかければ
どんどんよごれがとれますよ!
さらに、新聞紙を湿らせて冷蔵庫の下にいれ、
1時間後に取りだすとほこりをごっそり取ることもできます。
祖母から教えてもらった古新聞紙の活用方法ですが、
僕たちも、使わなくなったものの有効活用法を編み出したいものです
2015/06/12(金)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム・リノベーションと言えば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
賃貸リノベがいよいよスタートします。
築40年以上の4DKの賃貸マンションが劇的に変わりますよ~
工事の様子もアップしますので、お楽しみに!
では
2015/06/12(金)
こんにちは。
中村店のK.Sです。最近は忙しくてブログが滞りがちでした。
久しぶりの更新です。(個人としては)
今日は、この前クリナップの名古屋ショールーム(東区代官町)に
行った際に、カウンター前にあった商品をご紹介したいと思います。
それは空気を綺麗にする未来の照明・・・・・その名は「クーキレイ」
2015/06/12(金)
はじめまして北店の水野です
入社して2ヵ月半が経とうとしています
1日過ぎるのがとーっても早いです
本日は…!だいぶ通い慣れてきた店舗について
毎日、何気な~く見ていた外観なのですが・・・
みなさま、この看板見かけたことのある方もない方も!
ずばり、なに色に見えますでしょうか
写真をじっくり見てみてください
どうでしょう?
この看板、「グリーン」なんだそうです
(細かく言えばライムグリーン)
私には、どうしても「イエロー」に見えるのです…
北店スタッフに聞いてみても…グリーンと答える方が多いので
イエローに見える方がいらっしゃいましたら、
ぜひ店舗に立ち寄り、私にぜひお声掛けください!喜びます(笑)
道路を挟んだ隣にあります、瀬戸信用金庫さんのカラーが
エンジ色ということもあり、互いに映える色を
考えたんだそうです(*^。^*)
お近くを通られる方は、ぜひ実際に見てチェックしてみてくださいね!
また、店内は漆喰やタイル貼りの落ち着く空間もありますので、
リフォームでお困りごとがありましたら、お立ち寄りください
お待ちしております
2015/06/12(金)
みなさま、こんにちは!金井です!
入社してからもう3ヶ月目に入っております。
本当に毎日あっという間に終わってしまいます…。
充実しているということでしょうか
さっそくですが、明日から2日間の6/12,13、
みよし市カリヨンハウスにて、「水まわり内装リフォーム相談会」を行います!
わたしにとっては初めてのカリヨンハウスなので、
どんなイベントになるか今からとてもワクワクしております!
このワクワクが通じたのか、ちょうど雨があがりました~!
明日・明後日もこのままいい天気でイベントができますように!
みなさまにお会いできることを楽しみにしております
両日とも10時から16時まで開催しておりますので、
ぜひお気軽にお越しくださいませ
2015/06/12(金)
こんにちわ、竹内です
4月からの緑店ブログ担当の籔内くんから、「ブログテーマは現在『スポーツ』です!」
と爽やか
というわけで・・・テーマ勝手に変更します!
追加テーマ 『 旅 』 です
(後の方はテーマ「スポーツ」のままできっと・・OK)
今月初め、久しぶりな連休を頂き、、、
北陸の『 富山 ⇒ 金沢 ⇒ 能登 』に行かせて頂きました
『金沢城』行きました
『能登丼』といいます、写真でごめんなさい
『日本海の夕日』見ました
あとは・・・現地友達
たったの15分で打ち上げることで有名な『輪島の花火大会』にも出会えました
ふぅ~、っとまずは『足湯
・
・・
・・・
『さ~て、これからどっちに進もうかなぁ・・・?』
・・・なんて、旅の終わりに思ってみました
籔内くん、勝手にテーマ変えてごめんなさい