2015/01/09(金)
皆様、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。
近頃はまた一段と冷え込んで参りましたので、皆様、お体には十分にお気をつけ下さい
名古屋市でリフォームを行っております、安江工務店千種店の伊藤です!
名前だけ拡大してみました。特に意味はございません・・・。
さて、今回は 前回最後書かせていただきました「希望を叶えた瞬間」のお話です。
現場は千種区I様邸
ご要望は、「インテリアカウンターを作りたい」というものでございます。
初訪時にご主人が示した場所は「台所のお部屋のおおよそ中央くらい」でした。
「ここに天井まで壁を作って、腰くらいの高さのカウンターと引出をつけてほしい。」
新卒で入社致しまして、何かを取り付ける、取替える工事はさせて頂いておりましたが、
何かを「創り上げる」工事は未経験でした。
そんな中スタートした今回の工事。
壁内部の仕組みから必要な材料の拾い出し、小口の納まりまで、様々勉強させて頂き
着工(勝負)の日を迎えました。
まずは何も無い所に壁を立ち上げます。
均等間隔に間柱、コンセントの配線もこの段階で済ませます。
そして、カウンター本体を予め柱を削ってあった場所へ差し込むように取付、固定をします。
30mmほど壁内へカウンターを差し込んでいる為、
この状態で体重をぐっとかけてもカウンターが負けることはありませんでした。
(後ほどカウンター下にブラケットを取り付けてさらに安定させました。)
今回造作した壁はプラスターボードではなくベニヤにしました。
ご主人様が壁に額や絵を飾るのでビスの効かないプラスターボードよりベニヤに変更致しました。
・・・見ること全てが刺激的でした。
資材の搬入、墨出し、下地の造作、職人ワザを見る度に「魔法のようだ」と心から思います。
そしてかなり悩まれたクロスを施工し、クリーニングを済ませ、完成です!
どうでしょう!?
何も無いところから、まるでどこかのカフェに来たかのようです・・!
全面クロスではなく、腰板を使いました。
足や椅子などがよく当たる為、クロスだと傷がつきやすい為です。
また、引き出しを付ける事でより利便性が良くなりました。
冷蔵庫のあった膨らみの部分も現場でカウンターをカットしてサイズを合わせて取り付けました。
現場毎によりお客様の理想的な形に創り上げる事が出来る職人のテクニックとアイデアも素晴らしいです!
この工事をさせて頂きまして、よりリフォームの奥深さを知る事が出来ました。
「こんな事って出来るのかな?」って疑問をお持ちの貴方!
きっと貴方の理想のリフォームが安江工務店で見つかるはずです。
・・・・ちなみに・・・!
明日から三日間 栄にあるTOTOショールームにてイベントを開催しております!
その名も、
「新春恒例 増改築リフォーム大相談会」
です!
「こんな事出来るのかな?」
「トイレを直したい」
「もっと使い勝手のよいキッチンが欲しい」
こんなお悩み事、ご要望をお持ちの方に打ってつけのイベントです!
(ご相談頂くと、折りたたみ自転車や空気清浄機が当たるかも!?)
他にも様々なサンプルや風水診断やキッズコーナーなどお楽しみブースが沢山ございます!
ぜひぜひお越しください★
それでは当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております★
2015/01/09(金)
2015/01/09(金)
こんちには。西田です
1月になってから寒さが増してきましたが、みなさん体調は崩されていませんか?
うちにはちびの男の子がいるのですが、
年末年始は風邪でどこにも行けず、
初めて寝正月を過ごしました
2015/01/09(金)
新年、明けましておめでとうございます。
この度、LOHAS Studio(ロハススタジオ)
春日井店異動になった三谷と申します。
岐阜県出身の24歳です。
無添加漆喰リフォームアドバイザーです。
多趣味ですが、歌が好きです。
音楽はオペラかV系メタルが好きです。(オタク系もOK)
今年の抱負 : 成長!
春日井の皆様にはお初にお目にかかりますが、
よろしくお願いします。
仕事だと突き詰める性格です。
ころころ性格が変わるような気がするので自分でもよく分からないです(笑)
こんな人ですが、よろしくお願いします。
春日井店エリアのお客様と、いろいろなお話しができたら嬉しいです
春日井店は、比較的あたらしいお店なのですが、
自然素材がいっぱいの素敵なお店でうれしいです♫
特にオリジナルしっくいの壁とか大好きなんです。
しっくいの清浄な空気とふんわりな香りにつつまれて幸せな気分です。
・・・・もう夜でした。
夜のお店はこんな感じ。
元々の建物をリフォームして作られています
安江工務店でおすすめしている、
自社製品の「無添加オリジナルしっくい」というものがありますが、
春日井店のLOHAS Studioでもふんだんに使われています。
「自然派リフォーム」で健康になっちゃおう!
そんなリフォームといえば、自然はしっくい。
自然素材の勉強をするうちに、
近いうちに我が実家にリフォームで、施工したい! というのが
入社当初からの私の小さな夢でもあります。
ちなみにこのオリジナルしっくいは、まとめると、
などの嬉しい機能があります。
一般的なツルツルのしっくいは、
化学接着剤が使われていたり、
下塗り・上塗りの2度施工が必要ですが、
オリジナルしっくいは、
その特徴から表面がざらつき塗り後の風合いが出ますが、
天然素材のみを使用して1回塗り施工という違いがあります。
ちなみに施工方法とは
おすすめはプラスターボード。
クロスの下貼り→クロスの全面に金具で固定して→上からの施工もOK!
ちなみにしっくいの粉は、水硬性なので現地で水と練り合わせます。
ピラミッドの基礎と同じで、
①から順に重要で、この工程をしっかりやることで、仕上がりも良くなるのかなと
個人的に思ってます。
しっくいが乾く過程で、材料の特徴として隅にひびが入ることがあるのですが、
補修用の漆喰粉もお渡ししてます。
お子様がらくがきとかしても、
やすり紙で削って補修すればOKだったり。
しかも半永久的にメンテナンスすれば美しいまま効果も持続する点も魅力的です。
だいたい価格は、クロスの2倍~3倍ですが、
それでも一般的なしっくい施工の相場より低価格ですし、
長い目で見れば、コストパフォーマンスもいい、と思うわけです。
ぜひ、皆さまもクロスと壁紙以外にも、
自然素材のしっくいを体感してみて
健康でロハスな生活を堪能してみてはいかがでしょう
・・・わたくしの想いを込めてしまいました。
あくまで、わたくしの見解ですので、皆さまの願いが叶う
リフォームのご提案ができたら幸いです。
安江工務店オリジナル無添加しっくい
http://www.yasue.co.jp/nr/mortar.html
次回は何のお話しにしましょうか。
楽しみにしてて下さい
2015/01/09(金)
みなさんこんにちは。安江工務店の豊田店石黒です。
今回のテーマは、外壁塗装ってなぜ必要?です。
建物が傷むにつれて屋根・壁共に劣化して塗装が必要となります。
しかし、何年たったら塗装を絶対にしなければならない!という決まりがある訳ではありません。
業者さんによっては4~5年。又は10年位が塗頃だとかいろいろだと思います。
大切なのは『大事に至る前』に行う事です。
と言うのも別に住めないわけではないし、雨漏りしているわけでもないし塗装をする必要なんてあるの?・・・と思われる方もいらしゃるでしょう。
塗装の目的は『建物の寿命を延ばすこと』と『二次的災害を防ぐこと』
『大事に至る』とは、壁のひび割れや塗装の膜が劣化することで壁の内側に雨水が入り込み、下地の柱などを腐らせてしまうといった状態になる事です。(屋根の雨漏りは直接天井に落ちるので音やシミでわかりますが、壁の雨漏りは外側のひび割れ位からしか判断しにくいです)
この状況に至ると材木は湿気を含み、シロアリを呼ぶ可能性があります。いざ外壁塗装をしようと思った時に、塗装だけでは済まない事もあります。
外壁塗装には、こうした雨漏りによる二次的被害の誘発を阻止する役目もあります。しかし、日常生活の中で壁の内側の状況など見れるはずもありません。
そこで、簡単にチェックできる3つのポイントをお知らせします。
①壁のひび割れ
②コーキングの割れ
③塗膜の剥がれ
以上になります。一つでもあてはまる方は外壁・屋根診断をおすすめします!
いつでもお気軽にご相談下さい。
2015/01/08(木)
初めまして、こんにちは。
1月1日より、中村店から一宮店に移動してきました、
吉本と申します。
中村店の地域の皆様、ありがとうございました。
一宮店の地域の皆様、これからよろしくお願いします。
昨年オープンしたばかりの一宮店。
まだまだ新しい店舗という事で、
お店の成長に自身が関わっていると思うと、
ヤル気が出てきます。
一宮店のスタッフ共々、日々成長して、
お客様により良い提案ができるよう頑張っていきたいと思います!!
次回は、あま市の現場ですが、
水廻りの改装工事について書きたいと思いますので、
楽しみにしていて下さい。
よろしくお願いします。
2015/01/08(木)
新年 明けましておめでとうございます
新年1月から緑店より移動してまいりました
施工管理担当の 寺井 康裕 と申します。
新転地 心新たに素敵なお家造りに一生懸命取り組んで生きますので
何卒、宜しくお願い申し上げます。
簡単にプロフィール紹介します!
寺井 康裕 (テライ ヤスヒロ)
年齢 : 35歳
家族構成: 5人家族(妻・子供3人)
住まい : 一宮市
※春日井・小牧はよく知らないのでいろいろな情報を教えて頂きたいです!
特に、おすすめ飲食店・おしゃれ雑貨店など!!
趣味 : キャンプなどアウトドア全般
こんな感じです!
自分で言うのは何なんですが、人柄は柔らかい方だと思います。
いろいろな話をお客様とお話しするのが好きなので、気軽にお話頂けるとうれしいです(笑)
ではまた!
2015/01/08(木)
2015/01/07(水)
新年明けましておめでとうございます。
1月より一宮店から北店へ異動となりました長崎と申します。
軽く自己紹介をさせて頂きますと
いつか自宅にスタジオを作ろう!と思う程のバンド好きです(笑)
学生時代では、主にギターとベースを担当してました!
その他にもドライブとスポーツが好きです!
まだまだ不慣れではございますが
一刻も早く北店エリアのお客様、北店スタッフの方々、名古屋の土地に馴染んでいきたいと思いますので
お手柔らかによろしくお願い致します(笑)
今後、北店ブログでは
イベントの告知や「安江工務店は「住まい」のことなら何でもやっています!」ということを
みなさんに知って頂くため、施工事例の紹介などを掲載していきます。
では今後ともよろしくお願い致します。