2015/01/07(水)
皆様、明けましておめでとうございます
今年から一宮店に移動してきました、施工監理の前田です。
2007年に入社以来、ず~と中村店にてお世話になって
きましたが、このたび、一宮店への移動となりました。
長い間、中村店の地域の皆様にはいろいろとご依頼を頂き
本当にありがとうございました
今度は、一宮店での勤務となりますが、初心にかえって頑張っていき
たいと思いますので、一宮店の地域の皆様方、住まいの事ならなんでも
ご相談下さい。一宮店のスタッフ一丸となって頑張っていきたいと思い
ますので、宜しくお願い致します
昨年末より、名古屋市内で大きな改装工事を行っております。
まだ、名古屋市内にも出没しますので、中村店の地域の方も
まだまだ、宜しくお願い致します。
その改装現場のことは、また次回のブログからご紹介していけたら
と思っています。お楽しみに~
2015/01/07(水)
こんにちは
春日井、小牧、豊山町でリフォームをさせて頂いております、
安江工務店、春日井店、冨田です。
年が明けてもう1週間
寒さましましたが皆様どうお過ごしですか
風邪などひかないようご注意くださいね
さて年が明けてM様邸 外壁塗装が完了致しました(#^.^#)
着工前のお屋敷です
天井の軒裏が剥がれてしまったのと奥様が心配していたシロアリ駆除も施工させて頂きました
シロアリ怖いですからね~
調査時の写真ですがこの部分食べられていました
しっかり駆除させて頂きました
外壁の方もですねピッカピカになりましたよ
着工後の写真です
軒裏もきれいに仕上がりました
皆様もお屋敷のことでご心配などありましたら是非安江工務店へお電話くださいませ
2015/01/07(水)
2015/01/07(水)
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
安江工務店天白店の高阪です。
2015年最初のブログを書かせて頂き、清き心で新年の業務を全うに努めることが出来ます。
去年を振り返ると、私自身色んな工事に関われて、たくさんのお客様にも巡り会え、大変充実した
1年間と思っております。今年も去年以上に、たくさんのお客様に関われる様に、臥薪嘗胆の心構えで
獅子奮迅の働きをしていきます。
さて早速告知ですが、来たる10、11、12日伏見TOTO SRにてリフォーム大相談会をさせて頂きます。
ご来場特典等もあるので是非3連休はお越し下さい。
最後に1月5日に撮影した集合写真です。このメンバーで1年間駆け抜けますので
これからも天白店を宜しくお願い致します。
2015/01/07(水)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの髙野です
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、仕事はじめは5日月曜日からでしたが、今年も近所の神社へ
御挨拶と商売繁盛の祈願をしに春日井店スタッフで行って参りました。
春日井市八田町にある新明社です。
少し調べてみると
祭神は天照大神、白山比咩命、日本武尊。
創建は1665年(寛文5年)で歴史があります。
本年の工事の安全祈願、お仕事が繁盛する祈願をして参りました。
また個人的に、新年あいさつに伺った小牧市大草では
こちらも歴史があるそうで
「清和天皇在位の871年の重陽の日(9月9日)に、神輿行列や流鏑馬などが行われた」とあります。
(ウィキペディアより)
神様の前に立つと、心が清められる気がしますね。
昨年はいろいろな事があった年でした。
個人的には父になった年でしたので、
今年は仕事も家庭もしっかりとこなせる男になりたいと思います。
本年も宜しくお願い致します
2015/01/06(火)
2015/01/06(火)
2015/01/06(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の大島です。
皆様あけましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。
さっそくですが今月の春日井店1月イベントのお知らせです。
今週末の10日(土)と11日(日)の2日間、リクシル小牧ショールームにて開催します!
新春ならではのおもてなしやお得なリフォームパックなどを揃えております。
さらに家相診断コーナーではTABASA先生による風水診断が体験出来ます。
ぜひぜひ、ご家族皆様でお越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
それではまた
2015/01/05(月)
謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます!!
昨年は格別の御厚情を受け賜り、厚く御礼申し上げます
本年も東浦知多店スタッフ一、昨年以上のパワーで頑張ります!
どうぞ宜しくお願いします!
さて、さっそくですが2015年、最初の月は
新春にふさわしい2大イベントを開催します
第一弾は東浦知多店にて
1月10日(土)・11日(日)
各有名メーカーの設備展示の他、正月の疲れを癒していただくために
ハンドマッサージエステ、心も体もあったまる手作りぜんざいの
おもてなし、模様替えをお考えの方必見!開運インテリアセミナーなどなど
お楽しみ企画が満載です
ぜひぜひ、ご家族皆様でお越しください!!
第二弾は1月24日・25日にTOTO半田ショールームにて開催!!
詳しくは今後、ご案内していきますのでお楽しみに
2015/01/05(月)
あけまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、新年から
中村店に異動しました KSです。
この地域の皆様とはお初となりますが、
かわいがって頂ければと思います。
中村店の1月は、10日~12日の3日間開かれる
TOTOイベント、1月31日 2月1日
の「すまいこイベント」など、お客様に楽しんでもらえる
イベントが目白押しです。今年も安江工務店は
元気いっぱいに頑張っていきますので、よろしくお願いします。
正月から寒い日が続きますね。
皆様お正月はどうお過ごしですか?
私はあんまり外が寒いので、
ついつい家の中でごろごろしています。
ブログに何を書こうかなと思っていましたが、
、今日は断熱リフォームの話をしようと思います。
突然ですが、みなさんの家の中は温かいですか?
新しいお家にお住まいの方は、割と温かいのではないかと思います。
しかし、築年数がある程度経過しているお家にお住まいの方は、
結構寒いよという方は多いのではないでしょうか?
それって何でだかわかりますか?
それは、床や壁に断熱材が入っているか、入っていないか、もしくは、
断熱材の性能の差や、外気の気温を遮断する高性能な窓、
熱を伝えにくい樹脂製のサッシ・・そういったところに
新しい家と古くなった家の暮らしやすさに違いがでます。
熱は温度の高いほうから低いほうへ移動しますので、
この熱移動を少なくすることが、
温かいお部屋を作る上で重要です。
断熱について色々なことがらを書くと長いブログになってしまうので、
今日はその中か、「窓」に関する断熱リフォームに触れておきます。
家の中が寒いなって思う場合、予算次第ですが、
予算が少額な場合、開口部の大きい窓のリフォーム
から着手することをおすすめします。
それは何故かというと、窓が単板ガラスの場合、
冬場は、窓から外へ逃げる熱がなんと50%前後もあるのです。
なので、熱が大量に失われる部分から
攻めたほうがコストパフォーマンスが良いのです。
生活をしていますと、窓は大きい方が、景色も広くなり良いのですが、
やっぱり開口部というのは、家の弱点でもありますね。
また冬の時期は、コールドドラフトという現象もあります。
コールドドラフトというのは、窓辺で冷やされた空気の固まりが、
暖房によって下降気流となり
部屋を駆け抜ける現象のことです。
テレビの歌番組なんかでよく見るドライアイスの白い冷気が、
モアッ~と下に広がっていくのと同じことですね。
空気というのは暖めると上へ昇っていきますが、
冷やされると下に降りてきます。
部屋はエアコン等の暖房で温かいのに、
足元が冷えるのは、このコールドドラフトに起因してます。
上記のことからも、冬場の冷え対策には、
「窓」をどうするのかを考えるのが1番目にきます。
窓の断熱リフォームといえば、
通常の窓ガラス(単板ガラス)から、2枚のガラスの間に真空層があるペアガラス(複層ガラス)に変更する方法と、
現在のサッシの室内側にもう1つの内窓を設けて、二重サッシにする方法が一般に良く採用されます。
ペアガラスは、複数枚のガラスと密閉された中間層により、
光の透過性を保ちつつ、断熱効果を得られます。
対流が起こらない状態の空気は断熱性能が高いという性質を利用し、空気の層を作ることで、断熱しています。
ペアガラスだけでも断熱効果はあるのですが、
内窓(2重サッシ)を取り付けると、さらに効果的です。
既存の窓に内窓を取り付けるとどうなるか?
既存の窓と取り付けた内窓の間に空気層が出来ますので、
これが保温材となって熱損失を大きく改善してくれます。
昔の魔法瓶と同じ原理です。
内窓の取付けなら後から付け加えるだけで、
壁などを壊すところがほとんどありませんので、
工事も簡単、そして短時間ですみます。
是非一度冬の寒さ対策として、窓リフォームをご検討下さいませ。