2014/09/14(日)
みなさま、こんにちは(^_^)/ 東浦知多店 ワッキーです!
お天気に恵まれた3連休真っ最中ですね。
お出掛けされている方も多いと思います・・・
さて、東浦知多店では、この3連休イベントを開催中ですよ!
.
.
.
.
そして、昨日13日のみの開催でしたが、
S様邸をお借りして、現場見学会も開催致しました。
.
なんと!!! 奥様手作りで、クッキーを焼いておもてなしをしてくださいました。
見学会はたくさんのお客様にお越し頂き、大盛況でした!
S様、どうもありがとうございました<m(__)m>
.
.
東浦知多店では、今日、明日までイベントを開催しておりますので
今からでも、明日でも、ゼヒゼヒ遊びにいらしてください!
.
秋のステキなお花を飾ってお待ちしております。
2014/09/14(日)
こんにちは。
すっかり過ごしやすい気候になりましたね
夏の疲れが出るころですが、皆様体調はいかがでしょうか?
これからまた寒い
毎年のことながら、衣替え
緑店では昨日から
『
を開催しております
見学会は工事中の現場と大高に完成している新築モデルハウス
両方を見学いただけます
また相談会では 『防犯対策セミナー』も行っています。
大切な
その対策をお伝えしています
実際に普通のガラスと防犯ガラスを割って
その強さを体験していただきました。
玄関の
ぜひ
ご相談いただきましたお客様には、緑店名物?
『手作りデザート』
今回はブルーベリーアイスクリーム
『スマッシュアウト
まだ1等が出ていません
明日15日まで開催しておりますので
ぜひ足をお運びください
2014/09/13(土)
皆様、ご無沙汰致しております。
名古屋市中村区でリフォーム工事店を始めて早10年、
安江工務店 中村店店長の佐脇です。
私事で恐縮ですが、今年で結婚25周年を迎えたのを記念して、
娘2人が奥飛騨・上高地への旅行へ招待してくれました。
奥飛騨地方へは15年ぶりに訪れましたが、
景色も最高、空気もおいしくて何回訪れても本当に良いところです。
今回宿泊させて頂きましたお宿は福地温泉「隠庵 ひだ路」
築100年以上の古民家の材木を使用して造られたお宿です。
オープンしてまだ10年未満のお宿なのにすごい風格があります。
囲炉裏も見事で天井は吹き抜けになっています。
各部屋に露天風呂と桧の内湯が有り、
お部屋の床は温泉が循環された床暖房になっています。
女将さんに話を聞くと最初は4階建のホテルになる予定だったそうですが、
「私達の求めている建物と違う」と根本から設計を考え直し、
平屋建ての古民家風にしたそうです。
私共、中村店の雰囲気に似ており、
妙に落ち着けました。
ここ福地温泉郷は街ぐるみで古き良き日本文化が守られており、
ほとんどの宿が古民家を移築して造られています。
朝市のお店も何故か懐かしい雰囲気。
100年位タイムスリップした様な感覚で、
やっぱり日本の昔の家はいいなと思ってしまいました。
翌日は上高地へ出かけたのですが、こちらも15年ぶり。
景色は15年前とちっとも変っていませんが、
玄関口の上高地インフォメーションセンターは最新の設備を
導入した最先端の建物に生まれ変わってました。
館内の電気は殆ど太陽光発電でまかなわれており、
その電気を利用して床下と屋根裏に空気を循環させています。
夏は屋根裏の暖かい空気を外へ排出し、
夜放射冷却で冷やされた屋根裏の空気を床下に循環して
館内を自然に冷やします。
冬は屋根裏で温めた空気を床下に循環してから排出。
こちらではこのシステムを「パッシブソーラー」と呼んでいます。
当社が推奨する「ゼロエネルギーを目指す家」
「パッシブデザイン住宅」と全くコンセプトが同じです。
それとは対照的に、上高地を世界にしらしめたウォルターウエストンを案内した
山岳ガイド、上条嘉門次が明治13年に建てた「嘉門次小屋」は
当時のままの建物を使用しており、
今も名物の岩魚の塩焼きを1日に何百本も囲炉裏で焼いてます。
その煙で燻された建物は強固で虫に強い木材となり、
130年以上たった今も現役として岳人達を迎え入れてくれてます。
「古きをたずね新しきを知る」昔の方は良く言ったものです。
福地温泉や上高地の取り組みの様に「温故知新」の気持ちを持って
リフォームのご提案をさせて頂きたい。
その様に思わせてくれた旅でした。
2014/09/12(金)
皆様、コスモスの美しい景色が広がる秋がやってきましたね!
コスモス=宇宙の好きな・なかもり・よりエクステリア・デザインリフォームのご紹介をいたします。
ご依頼内容は・・・茶室につながる園路お持つ・・侘びさびのある日本庭園への外構リフォームです。
日本庭園といえば、桂離宮・・ただ、宮内庁の見学予約をしないと中に入れない・・ということもあり・・
日本最高の日本庭園をもつ、足立美術館へ・・遠近法などの庭園手法を学びにいきつつ・・
今までの外構知識に色を付け、お客様のIMAGEと同じ目線にたってプランニングいたしました。
足立美術館~日本庭園~すべての景色が美し日本の美を醸し出しています・・
ではではご依頼のbefore~afterをご紹介します。
before~施工中~after(11月末完工にてIMAGEパースです)
外と家が自分の為の空間へ生まれ変わる
デザインエクステリア・・・
明日13,14,15日と
東浦知多店では。。
秋のリフォーム相談会&現場見学会
を開催します。
いろいろな角度で家を見つめなおすきっかけ創りに
是非、お越しくださいませ!!
スタッフ一同
お待ちしております。
2014/09/08(月)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装と言えば 安江工務店 春日井店
リフォームアドバイザーの髙野です
最近は少し涼しいけど湿気があり不快も感じる気候ですね~。
春日井店ショールームは内装材にオリジナルしっくいを塗っており
とても快適です。会社に感謝感謝です
皆さんも是非実際に体感して下さいね。
さて、題名に男前キッチンと名打ちました。
あるお客様(女性)から男前なキッチンに取替えたい!と
ご要望頂いたんです。
ご要望としては珍しいですが、調査をしましてショールームに行って参りました。
今回は髙野が良いと思った2社をご紹介します
一つ目はクリナップさん。しかも大阪のキッチンタウンです。
SSと言う商品でお色を選ぶと こんなカッコいいキッチンが可能です。
参考URLはこちら
二つ目はTOYOキッチンさん。名古屋の名東区一社の方にショールームがあります。
いかがでしょう?
最初見たときに厨房風のキッチンみたい!かっこいいっ!と思いました。
キッチンを住家と捉え、キッチンを中心にした暮らしを提案されています。
従来の常識を破ったデザインが数々あり とても興味深いです。
参考URLはこちら
お客様に上記の2社のお話しをした所、大変気に入って頂けました。
これから全体的なリフォームと一緒にご提案をしてゆく所です。
今回の調査でキッチンも考え方から変わって行くのを実感致しました。
切っ掛けを下さったお客様にも感謝です
もしご興味を持たれた方は、お近くの安江工務店までお問い合わせ下さいね。
また、各ショールームにも是非足を運んでみて下さいね。
2014/09/07(日)
皆さま、こんにちは!
春日井市、小牧市、豊山町にお住まいで、リフォーム・リノベーションといえば
㈱安江工務店 春日井店のMr.Qです。
最近は朝、晩と涼しくなり過ごしやすくなりましたね。
ただ、日中は気温が上がり、特に雨上がりは湿度が高く汗が噴き出てきます。
お体にお気を付け下さい。
さて、7月30日に投稿して以来、梁や建具を洗った改装工事の現在の様子を紹介します。
しっくいも塗り終え、現在養生期間です。あとは照明器具を付け、お掃除が終われば
お引き渡しとなります。
建具2枚を洗ったところ、思いのほかきれいになり、これなら全部洗って再利用しようということになりました。
敷居にフラットレールを取り付け、動きも良くなりました。
大きな丸太の梁があるため引戸はオーダーになっています。
ちなみに外観はガルバリウム鋼板貼りになります。
このように、築80年のお屋敷も劇的に変わります。
ご興味のある方は是非春日井店のスタッフにお声掛け下さい。
宜しくお願い致します。
2014/09/06(土)
知多半島・西三河地方で無添加リフォームと言えばっ!!の
安江工務店 東浦知多店の『ナベタク』です
皆さん、10月31日は『ハロウィン』ですねー
もともと『ハロウィン』とは秋の収穫を祝い、悪霊などを
追い出す行事だったそうです
そんな『ハロウィン』を控える中、東浦知多店の誇るショールーム担当の
ハイセンスを持つ精鋭達が、ショールーム内を『ハロウィン』一色に
飾り付けてくれました
まずは入口からかぼちゃ達がお出迎え
ショールーム内にも、いたる所に恐かわいい
『ハロウィン』の飾り付けがしてあります
このように東浦知多店では、定期的にショールーム内を
模様替えしています
皆さん、飾り付けたてホヤホヤの東浦知多店に是非、遊びに来てください
2014/09/04(木)
2014/09/02(火)
東浦知多店のてらしーっです
最近は、毎日続いていたあの暑い日がどこえやら・・・・・
めっきり涼しい日が続くようになって参りました
私は、夏が大好きなので少し寂しい気持ちになっております
温度が変わるということは、体調も変化し、崩しやすい時期ですので、
皆様は体調管理には十分お気を付けくださいませ
さてさて、本日は、東浦知多店スタッフ+湯浅さん(社内職人さんです
↑↑↑
決して落とし穴を作ろうとしている訳ではありませんよ
↑↑↑
少しずつ少しずつ削れて参りました
↑↑↑
ついに、取れました
次に、スタッフ総出で、土の掘り起こし作業です
これが、本当に大変で大変で、みんなひたすら無我夢中に汗をかきながら掘り続けていましたよ
(そのとき、てらしーっは、一生懸命写真を撮っておりました
↑↑↑
かなり掘れてきましたよーーーーー
ここで、東浦知多店の松岡修造こと、山木彰一が参戦です
同じく、そのパートナー、さわやかイケメン山林くんとのスーパータッグです
どんどん掘り続け、推定60センチ以上は掘れたと思います
深く深く掘った穴になにやら、白い粉を入れております
これはなんだ??と思ったあなた
これは、安江工務店オリジナルしっくいの粉でございます
なぜしっくいを入れているか気になったあなた
なぜ
なぜ戻してしまったか、なぜしっくいを入れたか、なぜ、ここに穴を掘ったのか・・・・・・
いろんな疑問をお持ちになってください
この答えは、9月下旬には全て分かります
東浦知多店に大きな大きな変化が起きますよ
気になった方、ぜひぜひ東浦知多店にお越し下さいませ
またブログにも載せますので、皆様、楽しみにしててくださいね
ではでは、失礼致します
2014/08/31(日)
皆様こんにちは
毎日毎日汗だくになりながらお客様宅を回らせていただいており、早く涼しくなることを心から望んでおります
さて今回は現在工事真っ最中のお宅の一部を紹介させていただきます
洗面所の床がふわふわしているとご相談頂いたT様。
お話を進めていく内にお風呂までリフォームさせていただくことになりました。
そのお写真がこちら
BEFORE
こちらが解体後
そしてAFTER
まだ完成ではないので全てはお伝え出来ませんが、快適なお風呂が作れたのかと思っております
これ以外にもどんな工事でもお受けしております
お悩みのことがありましたら、安江工務店中村店までぜひご一報・ご相談くださいませ