2013/12/06(金)
ブログをご覧の皆さまこんにちは
今まで断固としてアンチ眼鏡を貫いてきましたが
眼鏡の便利さに最近気付きまして眼鏡をかけて
出勤するのが最近マイブームの北店の中村です!!
12月です!! 2013年最後の月です!!
いよいよ明日 12月7日、北店 今年最後のイベントです!!
皆さま今年1年どのような年になりましたか?
今年1年いい年であった人も、そうでなかった人も
是非イベントで楽しんでスタッフと共に今年1年をよい締めくくりにしましょう!!
スタッフ全員、心からのお・も・て・な・しで皆様をお出迎え致します
僕も眼鏡をかけて皆さまをお出迎え致します
是非、是非皆さまのご来店をお待ちしております!!
2013/12/06(金)
みなさんこんにちは。
豊田店の施工管理担当の石黒です。
今週の月曜日の晩御飯に豊川市にある有名チェーン店でラーメンとチャーハンを食べて来ました。食事が終わって店を出る頃には、胃のむかつきと胸やけが始まり家に着いた時にはトイレに駈けこむ事態に・・・
実は、サルモネラ菌による食中毒だったのです。今年は全国的にも流行していると、病院の先生もおっしゃっていました。食中毒の原因と対策はいろいろとあるらしいのですが、私が食中毒になって言える事はかなり辛いと言う事だけは言えます!
今年は、インフルエンザも流行し始めたそうですが、食中毒にも十分気をつけましょう。
2013/12/06(金)
2013/12/06(金)
みなさん、こんにちは。
春日井、小牧、豊山町でのリフォームといえば㈱安江工務店のMr.Qです。
あと少しでクリスマス、さらにお正月ということで、年末のお掃除の時期となりました。
今回紹介するのは、和室の天井や柱のお掃除のことです。
リフォーム工事で、本格和室で、壊したりふさいだりするのはもったいないため、
汚れを落として本来の木の風合いを引き出してみようと職人さんに頑張ってもらいました。
天井も築30年ということで、それなりに汚れていました。
これがなんと
新築時とまでは言いませんがすごく美しくなりました。
別な箇所も、ほら
木目もくっきり、びっくりするくらい汚れが落ちました。
職人さんに聞いたところ、薬品の濃度の調整は木の樹種、汚れ具合によって変えるそうです。
それも経験で最後はペロッとなめてみて舌のしびれ具合で判断するのだとか・・・。
すごいですね。皆さんは決して真似しないでください。
掃除後、弊社のオリジナルしっくいを塗っていただく予定です。
それはまたの機会に報告するとして。
日本の伝統の和室を再生するのに「洗い」工事も選択肢の一つに入れてみてはいかがかと。
2013/12/05(木)
2013/12/05(木)
こんにちは
あっという間に師走になり、大掃除も気になりだしている方も多いのはないでしょうか。
そしてこの大掃除を機にお家の中の電球を省エネLED電球に変えようと思っている方も多いのではないかと思います。
そこで、注意すべきことと、アドバイスを少しさせて頂けたらと思います
まず、電球交換の際 口金(E26,E17etc)といってランプを差し込む部分の大きさや形状が合うものを探すことは蛍光灯などと同じですが、
LED電球の場合ランプが光る部分が電球に比べて少ないので、光の広がりに違いが出てきます。
真下に光が集中するものが多いです
このことを認識しておきましょう
なので、下の写真のようなガラスで覆われたペンダントの場合などはLED電球にするとガラスの上のほうに影ができてしまったりと
少し雰囲気も変わる可能性があります。
またLED電球自体が密閉型OKのものとバツのものがありますので購入の際はパッケージ裏面の表示を確認してくださいね
右写真のように下面に光をおとすデザインになっているペンダントでしたら問題ありません。
そして更に注意が必要なのはダウンライト
ダウンライトの場合天井裏の断熱材の有無によってLEDに交換できるケースとできないケースがあるからです。
今市販されているLED電球は断熱施工に対応していないものが多くあります。パッケージ裏に(断熱施工×)と表示があります。
よく確認してからランプ交換しましょう
またLEDは光の色合いも各メーカーによってかなり差がありますので、同じ空間に色々なメーカーのものを混ぜるとおかしくなりますので注意ですヨ
LEDは省エネで電気代も安くなり、また長寿命、寒い冬場もすぐに100%明るく店灯するなど利点がたくさんありますが、正しい使い方をしないと、ランプの短寿命などにつながります。
皆様、上手にエコな暮らしを取り入れてくださいね
そしてこの週末12/7・8はあったかリフォーム&増改築 クリスマス感謝祭
ほっとな商品も多数展示し、楽しい企画もいっぱいです
皆様のお越しお待ちしてまーす
2013/12/04(水)
2013/12/03(火)
皆様こんばんわ
緑店で施工監理をしています
猫と音楽をこよなくLOVEなオカーダでございます
昨日の朝出勤しますと
猫がゴミのコンテナの中にいるよと聞き
みてみれば空っぽの (厳密にいえばほぼ空っぽの) コンテナのなかに
ウーシャァウーシャァ威嚇してくる生後4ヶ月くらいの子猫が
出られないのか?
営業の安藤さんが板っきれを立てかけてでられるようにしてくれて
オカーダは忙しい身なのでそのまま現場廻りに
夕方帰ってくると
まだ居る!
だんだん寒くなってきてブルブルして
でもあいかわらず威嚇
でも子猫
猫LOVEな男にはこたえますよ
幸いなことにゴミは朝の状態のまま
段ボールと新聞紙で簡易的に寝床を作り
近くのスギ薬局でエサを買ってきて
ダメだとわかっていても与えてしまいました
あのまま放っておいてコンテナの中で死なれても気分的に嫌でしたし
最悪引き取る覚悟で・・・
エサは食べてくれたし 寝床にも入ってくれたようで
少し安心
そして今朝
居るかなぁ
居なかった・・・
コンテナの外の少し風雨が防げるところに寝床とエサを置き
今日1日待っていたが
来なかった・・・
多少なりとも腹が満たされ
多少なりとも寒さがまぎれ
休息ができたのであれば
それはそれで良かったのかなと
少しだけ淋しい気分のオカーダでした
2013/12/03(火)
こんにちは。
こんな寒いなか、薄着で仕事をしています。
声がガラガラの東浦知多店の鈴木です。
※注意※風邪ではありませんのでご安心を・・・。
前回のブログで仲野がご紹介していたもの、
実はIKEAでデザイナー中森様と(中嶋と)一緒に買ってきたものなのですよ。
朝一でお店を出発して…3時間くらい(?)かかって
神戸のIKEAに到着★
・
・
とっても広い店内をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐうぐうぐうぐうぐるぐる
回って・お腹へって・回って・お腹へって…
3~4周くらい回ってようやく装飾品・家具・食器が選べました。
・
・
食器もおしゃれなものになったので、東浦知多店に来たときにはそちらにも
注目してみてください。
2013/12/02(月)
天白店 デザイナーの北村です。
みなさん、空気ってこだわってみえますか?
じつは人間にとって、空気ってとっても大切なんです。
しかし、それを知っていて、こだわっている人ってあまりみえないんですよね。
お部屋の中の空気はとても汚れています。
とある調査では、渋谷のスクランブル交差点の空気よりもお部屋の中の空気が何倍も汚れていると結果が出ています。
汚れた空気の中で寝ると全然疲れが取れないのです。
睡眠時では、空気が唯一の栄養素となります。
人生の1/3の時間を睡眠に使っているといいます。
快適な睡眠を手に入れる為にも、空気にはこだわるべきなのです。
リフォームでも昔、接着剤の臭いが問題となりました。
現在は改善され、体調を崩すなんて事はなくなりましたが、
やはり科学部質や人工的な素材で仕上げた内装と自然素材で仕上げた内装とではお部屋の空気の質が違います。
臭いもそうですし、空気に含まれる水分量、湿気も大切です。
湿気が多いとジメジメして不愉快な空間になってしまいます。
そこでお勧めしているのが、
漆喰です。
漆喰は
脱臭効果あり!
調湿効果あり!と快適な空間を作り上げてくれます。
安江工務店では、
リフォームする皆様に、良い物を提供したい、
快適な空間を提供したいと思い、漆喰をお勧めしています。
内装のリフォームをお考えの方はぜひ、ご検討してみてください。