2013/01/05(土)
皆様、あけましておめでとうございます。
名古屋市中村区でリフォーム店を開業し何と ”9年目” に突入致しました。
安江工務店 中村店のサワキです。
今年は3日から営業しておりましたが、今日5日が全員揃っての仕事始め。
毎年恒例の氏神様 ”下中八幡宮” で初詣で!
毎年、仕事始めは皆が健康で揃った事に感謝して! と言いたいところでしたが
3日から頑張って出社してくれた中西さんと、デザイナーの多湖さんが風邪でダウン!
残念ながら全員は揃いませんでしたが、皆無事で新年を迎えられた事にまずは ”感謝” です。
それにしても人数が少なくなって、とっても淋しィ・・・い。
3日に入れさせて頂いた新聞折り込みチラシの ”年賀状抽選会” が思いのほか好評で、
今日は朝からひっきりなしにお客様がご来店。
午前中にてまさかの景品SOLD OUT
急遽、景品引換券をお渡しし、
後日また引き換えにお立ち寄り頂く様ご案内させて頂きました。
せっかくお越し頂いたのに景品がお渡し出来なかったお客様、本当にゴメンナサイ。
早急に景品を用意致しますのでもう少しお待ち下さいね。
何せ初めての試みゆえ、ご容赦下さい。
14日(月)まで開催してますので、何の事かわからない方は
3日の新聞折り込みチラシをもう一度ご確認の上、
是非ご来店下さい。(まだまだ間に合いますよ)
バタバタの仕事始めでしたが、今年も中村店一同わき目も振らず頑張ります。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
2013/01/03(木)
2012/12/28(金)
今日は2012年の仕事納め。
名古屋市中村区でリフォーム工事店を開業して8年、
「安江工務店 中村店」のサワキです。
今年も一年本当にありがとうございました。
震災からの復興元年としてスタートした2012年。
当時の政権は野党となり、当時の首相が ”絶対になくす”
と言った ”原発” もまさかの存続。
日本を変えなくてはいけない選挙は、最低の投票率で ”元の木阿弥” 。
被災地の方々はこの一年断腸の思いだったのではないでしょうか。
社長が選ぶ”今年の社長”に選ばれたJAL再生の立役者 ”稲盛和夫” さん。
(恐らく今年1年、一番一生懸命働いた方だと思います。)
その稲盛さんが著書でこう言ってます。
人間の生きる目的は、”生まれたときよりもすこしはましな人間なって死んでいく事”
それを成し遂げる為には”目の前の仕事にわき目も振らず一生懸命打ちこむ事”
被災地から流れてくるニュースを見ていると、
こんな生き方をしている方が大勢いる事に気付かされます。
政府や役所に不平不満を言っても始まらない。
自分達が一生懸命働き復興を目指そう。
東北にはそんな逞しい日本人が大勢いらっしゃいます。
今も紙面で被災地の様子を垣間見るたび、
稲盛さんのおっしゃった言葉の意味が良くわかります。
来年は今年より少しはいい社員(人間)に!
来年は今年より少しはいいお店に!
”前よりいいお店になったわね”とお客様に言って頂ける様、
中村店一同、わき目も振らず一生懸命打ちこみます。
2013年も宜しくお願いします。
*その証拠に2013年は ”何と” 1月3日から営業します。
1月3日の新聞折り込みチラシをお見逃しなく!!!
2012/12/28(金)
みなさま こんにちは 安藤です
この間、高校生・大学生にもなろうかという大きな娘2人
「今年のサンタさんはご予算いくら?」ですって・・・
ぶってやろうかと思いました
ぶてないですけどね・・・
さてさて、お待たせいたしました
『リフォーム施工事例紹介』シリーズ④ 室内全面改装 です
浴室やトイレの改装は勿論ですが、
今回ご紹介のポイントはなんといっても
お施主さまこだわりの無垢フローリングと
安江工務店オリジナルしっくい
素敵ですねぇ
完成までを折にふれてご紹介していきたいと思いますが、
まずは・・・工事着手前を少しだけご紹介
LDKです お施主さまこだわりの無垢フローリングと
安江工務店オリジナル漆喰で素敵に生まれ変わります
浴室です 高断熱浴槽やリラックスを追及した非対称デザイン浴槽など
新機能満載のユニットバスになりますょ
階段下収納です どんなふうになるんでしょう?
奥様のこだわりと弊社デザイナーのアイデアが
ぎゅっ・・と詰め込まれる空間です
・・・さぁ!
いよいよ解体工事が始まります!
ブログ掲載を快諾していただいたお施主様に感謝です。
こちらのAFTERも完成後またご紹介しますね。新シリーズ『リフォーム施工事例紹介』まだまだ続きます♪
お楽しみに
2012/12/28(金)
自然素材でお馴染みの安江工務店 東浦知多店の中嶋です。
なんか早いですね~!!
もう年末ですよ!振り返って皆様どんな年でしたでしょうか?
まあ、それは各々で考えて貰いまして・・・。
年末恒例といえば忘年会!!
今日は、東浦知多店の忘年会でした
なかなか、みんな揃って御飯食べるのも少ないですし良いですね!
それにしても、たらふく食べました
寒い季節なので食べないと痩せちゃいますからね
最近は風邪も流行ってますし、しっかり食べて体力つけなきゃダメですね
めっきり寒くなりましたので皆様も体調には十分気を付けて下さい
今年も後わずかです。
忙しい時期なので事故にも気を付けて新しい年を迎えたいですね
来年も沢山のお客様にお会いできることを楽しみにしてますね!
2012/12/27(木)
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば、
総業42年、泣く子も黙る 「安江工務店」
の支店として中村に店を構えて8年の「安江工務店 中村店」
で今日も働き続けるサワキです。
本年も残すところあとわずかとなりました。
今年もたくさんのお客様との出会いが有りました。
お褒めの言葉や励ましのお言葉、時には厳しいお叱りのお言葉。
本当にありがたく頂戴いたしました。
先にも述べました様に当社は42年、中村店は8年
こんなにも長く存続出来たのも、ひとえに皆様のお陰です。
本当に「感謝」・「感謝」の気持ちで一杯です。
さて今日は1年の締めくくり 「大掃除」 です。
1年頑張ってお客様を迎え入れてくれた ”店舗” を綺麗にして、
新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。
まずは前田さんと中西さんで”倉庫掃除”
1年以上使用しない材料は思い切って”ポイ”
「断捨離」ですね!
小栗店長はとっても体調が悪く、マスクをしながらクリスマス装飾の片付け。
事務の隊長、早見さんは給湯室の片付け。
カタログ棚は千田さん。
書類関係や備品類は多湖デザイナー室長。
そして私は、お外のゴミ拾いとエアコン関係。
間接照明の蛍光灯も新品に替えました。
クリスマスのイルミネーションもお役御免で取り外し。
なんか地味になっちゃいましたが、これが中村店本来の姿。
外見じゃなく中身で勝負だ!中は漆喰だ!
と言う事で来年もこのショールームで皆様のお越しをお待ちしております。
明日28日はいよいよ仕事納めです。
中村店一同、最後まで気を抜かずに”頑張ります”。。
2012/12/25(火)
2012年も終わりますね。
こんにちは、東浦でもりもり働いております、鈴木です。
本当はまたまた物作りの新作発表をしようと思っていたのですが
なかなか作業ができず…
年末といえば大掃除ですもんね。
前回言った通り、私のお部屋は北欧風になるのか!!??
こんなきれいなお部屋になればいいのですが
まだわかりません。
そういえば、この間少しキッズルームの机の上が今まで
お子様たちが元気に遊んできれていたので汚れがちらほら。
【写真の奥に見える机です。】
きれいにしようということで、表面を削りました!!
大丈夫なの??
と心配される方もいるかもしれませんが
大丈夫です。
ほら。
まったくわからなくなりましたでしょ!!
【前の写真がなくて変化が分かりにくいですね。すいません。】
無垢材を使うと簡単に補修等ができるんですよ。
東浦知多店に展示されているフリーリングも無垢です。
もちろん同じように補修できます!!
とてもおススメです。
是非リフォームの際には一度ご覧ください。
2012/12/25(火)
MerryX’mas♪サンタが待ち遠しい東浦知多店の店長です。
今年もあと少しですが・・・
まだまだたくさんお打合せのご予定を頂いております!
知多半島や西三河の新築・リフォームのお客様!
お待たせしておりますが全力で走っていきますので
サンタ店長(体系?)を楽しみにお待ち下さいませ。
さて先日の週末ですがK様邸の完成見学会を行いました!
本当に素敵なおうちでしたね。
いつもながらたくさんのお客様がいらっしゃいました。
みなさまご来場有難うございました!
そして見学会終了後にお引渡し式を行いました。
”1年”というと長いようで短い期間でしたね・・・
K様との思い出もたくさん出来ましたね。
10月にはあんちゃんも生まれて本当に
楽しくて嬉しい事が続きましたね。
お引渡し式では寂しい気持ちになりました
・・・が
ここからが本当の安江工務店との
永~いお付き合いの始まりですね!
その為に会社を存続し続けるのが
私たちの使命です。
K様これからもよろしくお願い致します!
K様との出会いに感謝!
2012/12/24(月)
こんばんわ。
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば ”安江工務店 中村店”
で、イヴの夜も働いているサワキです。
イヴがどうのこうのと気にする歳でもないので、
今夜は居残りで先日イベントで開催したキャンドルナイトを行う事にしました。
そもそもキャンドルナイトとは、電気を消してキャンドルのあかりだけで夜を過ごす事。
省エネを考えるきっかけにと始められました。
特に昨今は、先日の衆議院選挙でも各党のテーマになった
”原発”を考えるきっかけになりましたね。
やってみるとこれが結構いいんです。
中村店名物の”囲炉裏”もこんな風に!
打合せテーブルの周りにも!
ポインセチアが綺麗なアーチ型通路にも!
いつもの煌々と輝くライトよりもずっと雰囲気が良くなるんですよ。
私も今まさにキャンドルの灯りでこのブログを書いています。
何かすごく厳かな雰囲気になり、心なしか文章もスラスラ浮かんできます。
キャンドルの灯りが消えるまでに書かないと! なんて昔の人も思ったりしたのかな?
なんかせかせかした気持ちが消え、流れに任せるというか、
人間本来の生き方はこうだったんじゃないかと思わせてくれます。
原発やめてもいいんじゃないかな・・・・
道行く人が立ち止ってこちらを見ているのが中から良くわかります。
こんな感じで見えるんですよ!
この灯りを見て、少しでも癒される人がいてくれたら嬉しいです。
メリークリスマス!