2012/12/24(月)
こんばんわ。
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば ”安江工務店 中村店”
で、イヴの夜も働いているサワキです。
イヴがどうのこうのと気にする歳でもないので、
今夜は居残りで先日イベントで開催したキャンドルナイトを行う事にしました。
そもそもキャンドルナイトとは、電気を消してキャンドルのあかりだけで夜を過ごす事。
省エネを考えるきっかけにと始められました。
特に昨今は、先日の衆議院選挙でも各党のテーマになった
”原発”を考えるきっかけになりましたね。
やってみるとこれが結構いいんです。
中村店名物の”囲炉裏”もこんな風に!
打合せテーブルの周りにも!
ポインセチアが綺麗なアーチ型通路にも!
いつもの煌々と輝くライトよりもずっと雰囲気が良くなるんですよ。
私も今まさにキャンドルの灯りでこのブログを書いています。
何かすごく厳かな雰囲気になり、心なしか文章もスラスラ浮かんできます。
キャンドルの灯りが消えるまでに書かないと! なんて昔の人も思ったりしたのかな?
なんかせかせかした気持ちが消え、流れに任せるというか、
人間本来の生き方はこうだったんじゃないかと思わせてくれます。
原発やめてもいいんじゃないかな・・・・
道行く人が立ち止ってこちらを見ているのが中から良くわかります。
こんな感じで見えるんですよ!
この灯りを見て、少しでも癒される人がいてくれたら嬉しいです。
メリークリスマス!
2012/12/24(月)
2012/12/23(日)
みなさま、こんにちは
『リフォーム施工事例紹介』シリーズですが、今回は、普通のお部屋をトイレルームに改装させて
いただいたケースをご紹介いたします。
ご家族思いのご主人様が、ご家族全員がもっと快適に利用できるトイレを新設されたいと、
ご相談をいただき、元々は収納用に使っていらっしゃったお部屋を、トイレルームに
改装させていただきました。
●Before
●After
左側のドアの方は男性専用のトイレです。
たくさんあるお部屋の中で、ちょうど真ん中付近にあるお部屋のため、1階のどの部屋からも
アクセス
これまでも、他の工事現場で、キッチンや浴室を広くしたり、レイアウトを変更したりと、
色々なリフォームをさせていただきましたが、やっぱり、水廻りが新しいと気持ちが良いですね
今後も続く『リフォーム施工事例紹介』を、お楽しみに
2012/12/22(土)
2012/12/22(土)
こんばんは
安江工務店東浦知多店の鈴木です。
さぁ、もう冬休みの時期です!!来週はクリスマスです!!
昨日、鈴木は豊明の某イルミネーションで有名なところに行ってきたのですが
とてもきれいでした。
(カメラを持っていなかったので写真はないですが…)
きっとこのあたりの地域の方はどこだかわかるのではないでしょうか?
今年もきれいでしたよ。
ちなみに東浦知多店もきれいなイルミネーション(豊明には負けますが)をやっていますので
夜にと通ったときには見てみてください。
中には大きなクリスマスツリーもあるので中にもどうぞ!!
2012/12/22(土)
こんにちは。
安江工務店千種店インテリアデザイナーのナカデです。
皆様、大変お待たせ致しました!
「星ヶ丘でリノベーション」と題したブログ①~③まで
ご紹介して参りましたが、
今回、集大成としまして、完成写真を
ご覧頂きたいと思います。
まずはこちらが玄関から入って正面のLDKです。
奥のリビング入口まで続いていた廊下が無くなり、
ドーンと視界が開けました!
右側に見える棚はオリジナルデザインでして…
お嬢様のお部屋との目隠し仕切りになっています。
程よくLDKと繋がっていて、いつも家族と一緒にいる感じ。
先に寝たい時には…
こんな風に遮光生地のロールスクリーンを
降ろせばOK!
天井までのミラーは、向こう側に
もうひとつお部屋があるかのような仕掛けです。
お嬢様はファッションショーをされているようですが(笑)。
実はこのミラー、思わぬ効果がありました。
奥様が嬉しそうに教えて下さいました。
「キッチンに立ちながら、
手前の息子の部屋の様子までわかるんです!」
私→「えー!本当ですか?どれどれ…」
み、見える…(嬉)。
これは大成功でした。
つづきまして、こちらは弟君のお部屋です。
大好きなブルーでコーディネート。
打合せには彼にも参加してもらって
一緒に選んだんですよね。
ディスプレイもお手の物!
↑ 画面では分かりませんが、
実は水色の壁紙の裏には鉄板を貼っているんですよ。
大事にしているポスターやカレンダーが画鋲で破れないように。
さて、もう少しLDKのご紹介です。↓
ソファの後ろに少し大胆な大柄のアクセントクロスを選びました。
星の数程あるクロス柄ですが、シックで大人の雰囲気が漂う
素敵なクロスを選びました。ソファのパープルとの相性も良いです。
こちらはソファ側から見たLDK↓
奥に見える引き戸は透明のアクリルを使いました。
奥が玄関なのですが、お家に入ると、リビングの掃出し窓の
向こう側の木々まで気持ち良く見える仕掛け。
これは本当に気持ちいいんです。
キッチンとリビングセットは見えませんので、
玄関に急な来客があっても安心。
細々したパソコンやFAXまわりも隠せます。
あ、前回ご紹介しました、造作のスライドデスクの全容がこちらですよ。
そして、キッチン↓
ツマミに注目を!かわいいです!
今回のインテリアテーマでもあった「アジアンリゾート」に
ぴったりのデザインですよね。
ご提案させて頂いた時の奥様の少女のような(笑)
キラキラした目が今でも思い出されます…。
最後に洗面室とトイレです。↓
既製品の洗面台とオーダーミラーを組み合わせてみました。
タオル掛けも多めに設置。
手洗器の周りにはモザイクタイルを貼りました。
今回、トイレ、廊下、LDKに選びました壁クロスの雰囲気が
写真でお伝えできないのが残念ですが、キラキラと光沢の
あるシルクのようなクロスなんですよ。
さて、いかがでしたでしょうか?
こんな素敵なリノベーションをしてみたい方は、
ぜひ安江工務店までお問い合わせ下さいませ。
各店舗に所属するデザイナーが皆様の夢の
住まい作りをお手伝い致します。
最後に、今回の写真撮りにご協力して下さった
S様邸の皆様。心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました…。
今後とも永きお付き合い、宜しくお願い致します。
2012/12/20(木)
皆さんこんにちは
名古屋市中村区でリフォーム工事店を開店して早8年
安江工務店中村店のサワキでございます。
12月も後半戦にはいり、2012年もいよいよ終わりですね。
マヤ文明によると明日12月21日で人類は滅亡するらしいので
遺言も兼ねてこのブログを書かせて頂きます。(なァーんて全く信じてませんが)
先日お邪魔したお客様のお宅でちょっとビックリした事がございましたので
ご紹介させて頂きます。
こちらがそのお宅です。
レトロな床屋さんでしょ! まるで昭和にタイムスリップしたみたいですね。
屋根も調査しようと上から覗いてみました。
あれれ???
そうなんです。これミニチュアハウスなんです。
こちらのご主人様が”ドールハウス”作りでは名古屋で右に出る者は無しの
”達人”でございまして、奥様が経営されているお洒落なカフェに
所狭しと”ドールハウス”が飾ってあります。
私が一番好きな作品がこれ
アメリカンガレージ! 男心をくすぐりますね。
そしてもう一つ
ありましたねこんなモータース。
モータースなのにバイクは無くて何故か自転車を売っているお店。
40代後半の我々世代はこんなの見ると泣けて来ます。
こちらのご主人様は昭和28年生まれ。
あの伝説の特撮映画 ”ゴジラ” が封切られた年です。
ここからはゴジラ・モスラ・キングコング・地球防衛軍・・・
東宝黄金期の特撮の話で大変盛り上がり。肝心なリフォームの話はどこへやら。
今年の夏に東京で開催された”特撮博物館”にも行かれたようで、
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/about.html
行けなかった私の為に、それはそれは丁寧に説明して頂きました。
元々は店舗のデザインや設計をされていた様で、
こちら顔負けの知識をお持ちのご主人様。
ご自宅ののデザインも半端ナイです。(お見せ出来ないのが残念です)
まだお仕事頂けると決まったわけではないですが、こんなこだわりのご主人様の
お宅をリフォームさせて頂く事になれば大変光栄な事です。
そうなった時は、ご主人様の了解を得て詳しく本ブログでご紹介させて頂きます。
お楽しみに!!
2012/12/19(水)
どぉ~もぉ~
緑店所属 施工管理通信第3弾
前回の田中さんから バトンを預かりました。 入社2ヶ月 新人 梅村です。
今回も建築用語について 説明します。
テーマは 『 かね (矩) 』
まず、簡単に説明しますと直角のことです。
天井と壁の取合などの精度を確認する為に
「矩がでてる」のような言い方をします。
建物内・外で矩に近ければ近いほどその建物の精度が良いので
良い建物の基準の一つにでもして頂ければと思います
では
次回は、僕の師匠 徳田さんです。
おねがいします。
2012/12/17(月)
皆様、こんにちは
冬に向けて、眠さと食欲が増しますね!人間も冬眠できたらいいのに!
私の増した食欲を感じとっていただいたのか、最近行く所行く所でおイモをいただいたり、みかんをいただいたり、キウイをいただいたり、お菓子をいただいたり、手作りのクリスマスリースをいただいたり(←食欲満点でもさすがに食べません!
我が家の食品庫は皆様のおかげで充実しております
ありがとうございます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、長濱さんに続いてのシリーズ『リフォーム施工事例紹介』ですが、
2回目は私とお客様のセンスがキラリと光ったトイレをご紹介いたします
≪BEFORE≫
トイレの水が止まらないこともあり今回はリフォームをご希望されました。
長年働いてもらったトイレにお疲れさまと伝え、取り替えたトイレが、こちら!!
≪BEFORE≫
きれいになったトイレはもちろんですが、よく見てください!!
クロスがいちご柄なのです
1階はお客様も使用するので、ピンクのトイレにいちご柄のクロスで華やかに
2階は家族だけのプライベート空間なので、黄色の塗り壁風クロスで落ち着いた空間に
奥様や娘さんと悩んで悩んで悩んで!楽しみながら考えたクロスです
『白色とか無難にまとめるのがいいかなー』
『でもせっかくだし!』『色は何色?』『柄はあったほうがいいかな?』
たくさんサンプルも集め、照明の色にも合わせながら決めていきました
空間は壁や床で雰囲気がガラリと変わるので、リフォームの際はどんな空間にしたいかこだわると、とても素敵な空間に仕上がります
特にトイレの小さな空間では、少し冒険してみるのも楽しいんじゃないかなって思います
ピンクの空間に合わせて、ピンクや黄緑色のトイレットペーパーを並んであるのを見ると私まで楽しくなっちゃいました
次回は、どなたがどんなストーリーのリフォーム紹介をしてくれるのか!?お楽しみにぃ
2012/12/16(日)
16日は東浦マラソンがありましたね。
こんにちは、東浦で素敵なリフォームをご提案しています
安江工務店、東浦知多店の鈴木です。
お店はすっかりクリスマス仕様です。
そんなクリスマス飾りにばかり目がいってしまいそうですが
展示スペースにセンスの良い女性方が興味を持ちそうなものが!!
ジャン!!!
わかりますかね?
北欧デザインの魅力のつまった本たちです!!
雑貨・家具が好きな方には是非読んでいただきたい!!
私も大好きなのでモノづくりの参考にさせてもらっています。
モノがたくさん見えている・色もさまざま
それなのにこんなにおしゃれな空間がつくれるなんてすごいですね。
モノの使い方が上手!!
私の部屋もこんな風に模様替えできたらなぁ。といつも思います。
今年もあと少しです。
大掃除でガラッとお部屋を変えようかわくわくしている鈴木でした。