2012/08/09(木)
こんにちは
随分とご無沙汰になってしまいましたセンダです。
毎日暑いですが皆さん夏バテされてないですか??
冬より断然
はぁ。。。。暑い~
でも、夏ならではの遊びも忘れてはいませんよ。
先日、福井県の水晶ヶ浜まで海水浴に行ってきました☆
名前の通り海の水は透き通っていて
本当にきれい
旅行の時は家事もしなくていいし、朝もご飯作らなくてもいいし
よーし。。。朝寝坊でもしよ!!っと意気込んで寝たのに・・・
いつもはなかなか起きてくれない娘ちゃん
起こしてもいないのに、5時半に起床し『ママ~海行こう!!』と。。。
結局一緒に早起きした私でしたが、朝からたっぷりの朝陽を浴びて穏やかな海をながめて
とっても癒されました☆
これから、お盆休みですね~皆様も夏バテされない程度に夏を満喫してくださいね
そして。。。お盆休みを楽しまれた後は、
中村店主催のイベント
今回は久しぶりに、毎回大好評の『あま市七宝焼アートヴィレッジ』で開催しますよ~
家相・風水診断(18日のみ)・トールペイント教室(19日のみ)などの
催し物も開催しておりますので皆さん遊びにきて下さいね
中村店スタッフ一同心よりお待ちしております
2012/08/07(火)
こんにちわ。
お盆
ロンドンオリンピック
減量目標達成
「あと少し」といえば、、、
毎年地域のお客様に感謝を込めて、緑店スタッフが喜んでもらえる色々なアイディア・企画を
ミーティングで時にはド真剣に
この7月末~8月にかけて屋台からフード・飾り付けまで手造りで準備するのがこの「夏祭り」。
今年は8月25日・26日の2日間で行います。
↑去年の様子。あれ、曇天模様が逆に涼しげですね。
↑今年はデザイナー・今井さんをリーダーにスタッフ一同ただいま準備中。。
詳しくはまたお盆明けのブログかチラシ・HPで!是非、お気軽にお越し下さい。
ド真面目にかき氷のシロップを、果物でイチから作ってお待ちしております
もちろん!緑店スタッフも楽しませてもらいます
2012/08/06(月)
こんにちは、中村店ナガタです
今日は、お昼過ぎまではいい天気だったけど…
急に空が暗~~く、風が強~~く、なってきて
中村店の隣のお店(現在は空家)の看板が
折れそうになってました
これは、名古屋市内でもどこかで被害が出たのではないでしょうか…。
さて、「ゴーヤをチャンプルー以外で食べるの会」会長でもある
シェフ・ナカニシから写真が届きましたよ~
じゃんっっ
なんだこりゃ??
そう、ぬか漬けですっ
十分に漬かったゴーヤを、洗って、切ると…
こんな感じ
何か、パッと見きゅうりと白菜の漬物みたいですね(笑)
さて、白と緑の違いは…?
白…漬かりやすい。苦味が強い(えっ弱いんじゃなくて??)
緑…堅くて漬かりにくい。苦味が弱い。
とのことでした
結局どっちが良かったんだろう??…というトコですが。
ナカニシさんは、「ぬか漬けにするなら白だな
ゴーヤのお漬物、皆さまもお試しアレ
2012/08/05(日)
こんにちは!北店の風間です
毎日本当に暑くて、外はもはや、ぬるま湯の中ですね。
長野に住んでいた私にとって、名古屋の蒸し暑さはなかなかの強敵です。
自分はお風呂に入っているんだと言い聞かせながらお仕事をしております。
先日、そんな名古屋に、姉が東京からやってきました!
いろいろ案内して、名古屋を満喫してもらおうと思ったのですが…
私も名古屋に来てまだ数か月、どこへ行けばいいのやら…
というわけで、一緒に名古屋の街を散策することにしました
まずは、食べました!名古屋と言えば、味噌煮込みうどん!
そして、食べました!コメダのシロノワール!
本当は「ひつまぶし」も食べたのですが、写真を撮り忘れました。。
というように、完全に食に走ってしまったわけですが、(笑)どれもおいしかったです。
姉も、とても満足気な表情で帰って行きました。
引っ越してきたばかりの頃、まだこの名古屋という土地に慣れなくて、
自転車で近所を散策しながら、「いつかこの街を好きになれるのかなぁ」と
不安に思ったのを覚えていますが、
お気に入りのお店を見つけたり、いい仲間に出会ったり、おいしいものを食べたりして
いつの間にか好きになっていくものなんだなぁと思いました(^^)
2012/08/03(金)
こんにちわ、安井です。
いゃあ~暑い日が続きますね~。
前回の竹内さんのブログの書き出しにもあった
オリンピックも熱く盛りあがってますが、もうすぐ国内でも夏の甲子園という
熱いイベントが始まります。
球児が一生懸命頑張っている姿を見ると胸が熱くなりますよね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、前回から引き続き新シリーズ~『他己紹介』~の第二回のスタッフは
『小川正洋(おがわまさひろ)さん』です。
(写真は2年前、カートに挑戦した時のものです)
小川さんは、見た目のとおり、清潔感があり、さわやか?
で、緑店の皆からも、かなり愛されています?
というのは冗談で、私は同期として、いろんな面でかなり助けられており、
感謝!!してます。(緑店のスタッフは皆そうだと思いますが・・・)
そんな小川さんは、
①役割:営業、いつも熱き洗礼を受け止めてくれる緑店代表
②年齢:気持ちは若いつもりだが、年相応の40代前半。
③性格:お客さまにどうしたら喜んで頂けるか?いつも考えている根っからの営業マン。
④たまにキズ:すぐ地雷を踏んでしまうところが・・・。
⑤:みんなに好かれている所:仕事の事で皆が言いにくいと思っている事、こんな事言ったら・・・
という皆が嫌がる様な事も、お店や、皆の為にという思いで率先して発言できるところは
皆も一目置いているところです。ちょっと褒めすぎ?
そんな仕事に熱い小川さんは、 日常でもかなりの暑がりで、それが垣間見えるのが下記写真です。
↑小川さん談:今日も暑いな~卓上扇風機スイッチオン!!
↑小川さん談:ああ~いかん本当暑い!!仕事が手につかん!!
すると、そこへ徳田さんがやって来て・・・一言。
徳田さん談:『俺が若い頃はなぁ・・・小川君、扇風機なんか無かったぞ!!』
小川さん談:『まじっすか!!』
というのは冗談で、この時のお二人はこれから始まる大切なお客さまの
工事の事で熱く語り合っていたのです。
緑店スタッフはこんな熱い集団です。
ちなみに、こんな小川さんは8月27日が誕生日です。
シリーズ~『他己紹介』~№2は、『小川正洋さん』でした。
ではまた・・・。
次回はどなたが誰を!??
2012/08/03(金)
おはようございます、ナガタです
今日も暑くなりそうですね
ところで、最近毎日眠くてたまりません。。
「どーせオリンピックのせいでしょ??」と思ったそこのアナタ!!
まだまだナガタのことをあまりご存知ないようですね
だって、どのスポーツもあんまりルール分からないんだもん。。
実家の妹は、自分に競技経験がないスポーツでも大抵ルールを知っていて
どの競技を見ても楽しいそうです。なんか羨ましいです。
ということで毎日毎日こんなに眠たいのは、
暑さのせいで普段以上に体力を消耗しているせいだと思います。
…恐ろしい。皆さまもお気を付けください!!
また前置きが長くなりましたが。
先日ご紹介したT様邸の、今度は洗面化粧台の取替え工事をご紹介します
これが、Before
特にボウルが割れたとか水が詰まるとか
致命的な問題があったわけではないのですが。。
…などなど。
せっかくトイレを替えるのでそのついでに!!ということで、
取替えをさせて頂きました
こちらがAfterです~
LIXIL(旧 INAX)の人気商品、「ピアラ」です
温度調節も楽、お湯の出しっぱなしも防げます。
(↑個人的には一番のアピールポイントです・笑)
収納力up+隠せる収納+収納内部ホコリ防止!!の三拍子
(我ながらうまい事言いましたね。ところで先日、事務所で軽いボケを
廣瀬さんにかましたら、「さすが関西人やねー!!笑」と笑ってくれました。
関西人冥利に尽きますね
エコハンドルなので無駄なお湯を使わずエコ!…などなどなど。
メリットはたくさんあります。機会があればまた語らせて下さい(笑)
とまあ、商品そのものの機能は一旦置いといて。
今回ご紹介したいのが、この人気者「ピアラ」とT様の奥様のコラボなんです
じゃーん
どうですかこのムダのない空間
これだけの収納力が確保できるのは、「ピアラ」の排水管が
従来製品よりも奥に引っ込んでるから…だけではないはず
奥様が内部の寸法を測って、100均を回って、いろいろ試行錯誤して買い足して、
ようやくこの形が完成したそうです
ワタシ、今まで洗面化粧台のキャビネット部分は「引出し」にしちゃうのが
一番収納力があると思っていたのですが。。
これを見て、
“一番広い空間を確保できる「開き戸」タイプの、空間を最大限に利用した時”
に、この子たちは一番の収納力を発揮することに気付かされました。。
(だって引出しにしちゃうと、バケツや背の高い洗剤ボトルが入らないですもんね)
と、いうことでつい写真を撮らせて頂いた次第でございます(笑)
T様、ありがとうございました!!
(ちなみに、右手前にある「ハンディーワイパー立て」ですが、
ナガタも真似して買っちゃいました
居場所ができて助かりました。。「Seria」にありますよ!!Go~
ところで、こないだT様の奥様に教えて頂いて初めて知ったんですが。。
いま、名古屋港水族館にシャチのファミリーが来てるんですね
しかもかなり前から
自称水族館通のナガタとしたことが。。不覚でした。。
夏休みは混みそうだからなー…と思いつつ、すぐにでも行きたいです(笑)
シャチーーーー!!!!!見たらまたブログで報告します
2012/08/01(水)
暑い日が続きますね。
皆さま、お身体、大丈夫ですか?
水分・塩分の補給はお早めに! 熱中症、気を付けて下さいネ!!
さて、東浦知多店内のリフォームのお知らせを数回させて頂いていますが、
そろそろ、完成に近づいております
どうですか??
あとは、展示物をもっと増やして良い情報をどんどん発信していく予定です。
お楽しみに
さてさて、そして、私ども東浦知多店に新たなメンバーが加わりました!
ナカシマさんです
昨日みんなで歓迎会をしました。
立ち上がってガッツポーズをしているのがナカシマさんです。
頼もしいですね!
お店も雰囲気が変わり、新しいメンバーも加わった東浦知多店へ
是非、お立ち寄りください
ワッキーでした。
2012/07/29(日)
酒に向かうサコウです。
毎日暑い日が続きますね
暑さで体が溶けだすのではないかと思う今日この頃です。
金曜・土曜と日進市民会館のイベントにはたくさんのお客様にご来場いただきありがうございました。
無添加シロップのかき氷が大好評でした
みなさんは「夏」と聞くと何を思い浮かべますか?
私は断然お祭りです
浴衣を着て花火を見て盆踊り
今年も地元のお祭りに出没する予定です
お祭りと言えば…
8月18・19は天白店「夏祭り」です
日ごろお世話になっているお客様への感謝祭ということで
「かき氷・綿あめ・流しそうめん」
など楽しい催しが盛りだくさんです
是非ご来場くださいね
2012/07/29(日)
こんにちは、中村店ナガタです
今日、朝から工事させて頂いていた現場が
いつもお世話になっている外構工事のテラニシさんの
家庭菜園を見せてもらいに、お邪魔しました。
プチトマト。鈴生りとはこのこと
肥料は最初にやる「元肥」と「追い肥」のみ。
甘やかしすぎちゃうと、葉っぱにばっかり栄養がいっちゃうそうです
水も、昼間やると茹だってしまうので夜やるのが一番だそうです
黄色いプチトマトも収穫
おすそわけもらっちゃいました
トウガラシと、
ナスもいました
さてさて中村店の方はと言うと。。
「ゴーヤの実第一号」は、大きくなるのを待たず熟れ始めてしまい
慌てて収穫しました
10cmくらいのがひとつだけだったので、
ヤマナカ(←ナガタ御用達!)でおつとめ品になっていた緑ゴーヤを買い足し
いざ!ごーやちゃんぷるー!!!
赤い矢印のところ。。
黄色いの、分かりますか??
熟れて柔らかくなってたので、炒めてる間に
コナゴナになってしまったのですが。。
ちゃんと、ゴーヤの味がしましたよ!!!
そしてこの後収穫したのが…
緑ゴーヤと白ゴーヤ
白ゴーヤほんとに白いっっ
コチラの調理は、ナカニシさんにお任せしましたので
また、シェフ・ナカニシの創作料理をご紹介させて頂きます
そんな感じで、今日も受粉頑張ります!(←農家?)
2012/07/29(日)
ほんとに暑い日が続きます。これがあと2ヶ月近くも続くと思うと、、、
痩せれそうです!ってカラ元気ですが、オリンピックも熱いですね。
同年代で頑張っているアスリートを見ると、勇気の鈴がリンリンします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、新シリーズ~『他己紹介』~をこれからのブログで開催しようと決めました。
緑店のオススメポイントはなんといっても『スタッフ』なのです。
それを垣間見て頂ければと思います。私からだけでなく、他のスタッフが
また別のスタッフの人柄や姿勢、隠れた素顔をレポートしていきます。
栄えある第一回は、、『徳田信介(とくだしんすけ)さん』です
↑7月10日が誕生日でした。
「こんな沢山の方々に祝ってもらえて、、、」と
涙ぐんではいませんでした。
徳田さんは年齢層バラエティー豊かな緑店において「最長老」かつ「最も声がデカイ」ことが
生物学的特長です
ありません
①役割:営業、結構現場管理もします。
②年齢:みた感じと同じ。不思議とスタイルのよい、オジサマ。
③性格:現場・施工方法などへの情熱ほとばしる
④たまにキズ:、、だから「声がデカイ」。机上が建築本・書類でいっぱい。
⑤みんなに好かれてる所:いつも誰かに「ありがとう」や「ごめんね」と素直に言えるところ
今年1月から緑店に来られて半年ですが、周囲との溶け込み方や
愛され方は、この写真のような周囲への「俺が若い頃はなぁ・・」トークが
今のところ受け入れてもらえていることからもウナズケマス
↑『俺が若い頃はな;あ・・・』トーク中
時に私も現場のことで激しく議論を徳田さんとすることもあります。
そのときは互いに遠慮なしでやりあいます
でも、緑店のみんなは徳田さんのことが大スキです
なのでブログを読まれた方々にも好意を持っていただければと
シリーズ~『他己紹介』~NO,1は、『徳田信介さん』でした。
ではまた。
次回はどなたが誰を!??