安江工務店

各店一覧

お知らせ

2012/09/03(月)

 

   蝉の鳴き声が鈴虫に変わりましたネ

   少しづつ秋の気配を感じてきました

   そこで

   9/8(土)9/9(日)

  『リフォーム&増改築祭』

  を行います。

  今回は天白店と千種店のスタッフ合同です!!!

  お客様に喜んでいただけるよう、一生懸命みんなで打合せしています

  是非、お立ち寄りください。

  お待ちしてます。

   

感動のツボ

2012/09/02(日)

こんにちは、中村店ナガタです

あっと言う間に9月ですね…。

でも、今年は1日と2日が土日だから、夏休み2日間長いんですねっ

私が小学生だったら、今頃(9月2日)、まだ宿題やってる自信があります…笑。

   

最近、ありがたいことに、以前工事をさせて頂いたお客様から

「また気になるトコロがあるから見に来て~」とお声掛け頂く事が多いのですが

久々にお邪魔すると、「まだまだ暑いわね~お盆、神戸には帰ったの??」と

私の出身地まで覚えて下さってるかたが多くて何だか嬉しいです

   

その、「神戸の実家」、何かエライことになってました

緑のカーテン立派に育ちすぎやろ

父:「オイこれ、絶対ゴーヤとちゃうの混じっとるやろ」

母:「でもホームセンターで『ゴーヤ』って書いてあったもん。。」

確かにゴーヤの苗もあるけど、絶対他の苗が混ざってる!!

…というのが、父の読みらしいです。真相やいかに…??

   

さてさて、ちょっと前の話になるのですが、

また、机の上に面白いモノが置いてありました。

キーBOXを千種店のA座さんにお貸ししてたのが返ってきた時の

写真なのですが、最初、「感謝」という文字が目に飛び込んでくるものの

そう…隠れてますよね…それ以外の言葉が!!!

すごーい

と思って、小栗テンチョーに見せたらテンチョーも感動してくれたので

紙はテンチョーに差し上げておきました。

こりゃスゴイと思って、そこにいた千田サンにも見せたのですが、

「…ふーん?」

   

永田:「えっ、『ありがとうございます』の文字で『感謝』が組み上がってるんですよ

千田:「うん…ふーん…」

   

千田サンのツボは、少なくとも私とテンチョーとは別のトコロにある模様です

   

ちなみに書いてらっしゃるのはいとうさとしさんという方。

愛知県のご出身だそうです

他にも「めでたしめでたし」で「結婚」を作ったり、

「おめでとう」で「合格」を作ったり、

「すきです」で「愛」を作ったり…。

とてもクリエイティブな方です。この発想がすごいですよね

   

という何気ないお話。

シリーズ⑥~『他己紹介』~

2012/08/30(木)

みなさまこんにちは、

緑店のオカーダです。

本日はシリーズ企画の「他己紹介」ということで

我らが緑店のエース

「 村上 博之(むらかみひろゆき)

をご紹介いたします!!!

 

村上 博之 氏 information:

①生まれは九州は長崎出身の九州男児。

②、、、なのに酒にはめっぽう弱し。

③かわりに甘いものが大好き。

④健康診断で採血したら貧血起こしてダウンしてしまう虚弱体質。

 

そんな彼の軟弱九州男児っぷりが私は大好きである

同じO型の血液のせいかなんとなく通ずるところがありますね

 

基本、大雑把なくせに変なところにこだわってしまいます

打たれ強く嫌なことがあっても立ち直り早いです

多分普通に生活を送ってるだけでもストレス解消してるのでしょう

そして一番のストロングポイント!!

とっても責任感が強いですよ

期待を裏切ることなく

むしろ期待に応えにいく姿勢、そんな彼は

緑店になくてはならない存在です。

 

そんな 村上 博之 をこれからもお引き立て宜しくお願いいたします

 

次回はどなたが誰を!??お楽しみに

読書日記。

2012/08/27(月)

こんにちは。中村店ナガタです

   

「読書の秋」にはまだ早いですが、

最近また、読書が楽しくて仕方ないナガタです

   

ということで、久々の読書記録(賛否両論ありますが。。)

※ネタバレご容赦ください。読みたい本だったら飛ばして下さいね

   

1冊目。『贖罪』湊かなえ

とある田舎町を舞台として、元々の田舎の人間と

そこにできた「足立製作所」の社宅へ越してきたとても都会的、近代的な人々との

どこか異質な関わり合いの中である事件が起こり

直接的な犯人ではないものの、

罪を背負う事を強要された4人の女性、それぞれの「贖罪」…。

***

この方、作品出すペースがとても早いですね。嬉しいです。

『贖罪』も、今までの湊さんの作品の例に漏れず

これまた初っ端から読み心地最悪でした(笑)

その暗ーーーい気持ちを引きずりつつ、どうにかコトが好転することを願い

半ば必死になって読み進めるのに

まあ繰り返される繰り返される負の連鎖。

ヒトの心の内側にある、弱みとか甘えとか嫉妬とか建前とか…。

とにかくそういった、「負」の部分をえぐり出すことで

事件から何年も経っているのに事件に縛られ続けてしまう4人の「その後」が

かなり狂気じみた展開で描かれています。

「早く続きが読みたいで賞」を小説家さんに与えるとしたら、

私は迷うことなく湊かなえさんを推薦します(笑)

   

ところでこの『贖罪』、ドラマ化されてたんですね。

小泉今日子、蒼井優、小池栄子、安藤サクラ、池脇千鶴…。

ちょっと、見てみたいです。

   

   

2冊目。『かあちゃん』重松清

何もかもを一身に背負い 自分に厳しくあり続けた母、子供とどう接したらいいのか

分からない母、認知症の母親の面倒を見続ける母、エリート教師の母、

子育てに悩む母、自分の子供と離れなくてはいけなくなった母…。

母子の関係は千差万別。

それでも、子を想い、守り、あらゆることを願う気持ちは同じ。

強く深い、母親の愛情が様々な視点から描かれます。

***

ベースとなる物語はひとつなのですが、

そこに登場する、別々の「母子」のストーリーが章ごとに描かれています。

ひとつ感心したのが、ストーリーのメインではない登場人物って、

そのストーリーの中ではすごく非情だったり冷酷だったり無関心だったり

憎たらしかったりするのに、

その登場人物をメインとしたストーリーになると、途端に感情移入ができたこと。

   

当たり前の事なのですが 各々の人生のストーリーの主人公は必ず「自分」なわけで

その「自分」を中心としたストーリーと、「自分」がその他大勢の登場人物として描かれる

ストーリーとでは、全然見え方が変わってきますよね。

脇役としてでは見えてこなかった人間臭さが、

主役としてだと色濃く出てくるというか。そんな感じでした。

   

そして、題名にもなっている「かあちゃん」。

それぞれの「かあちゃん」の、深くて大きい愛情が様々な形で登場して、

何回涙腺ゆるんだか分かりません(笑)トシでしょうか…。

描かれる人間関係はけっこうシビアだったりするのですが、

何となくほっこりできた物語でした

   

   

3冊目。『アシンメトリー』飛鳥井千砂

Amazonさんの解説そのままなのですが、

『結婚したい女。自由を選びたい女。

結婚という形を選んだ男。好きな人と結婚したい男。

非対称な男女4人の結婚と恋愛を描いた、長編恋愛小説。』

まったく、この通りです

***

「当たり前」って何だろう?

「普通」って何だろう?

そういうことを、強く考えさせられる物語でした。

「色んな価値観があっていい」とか

「それぞれの個性が認められるべきだ」とか言いながら、

私たちの中にはそれぞれ確固とした「基準」があって

それに当てはまらないものに関しては無意識的に拒絶したり排除したり

してしまうのではないでしょうか。。

   

この物語も、先ほどの「かあちゃん」と同じように章ごとに語り手が変わります。

同じ会話でも、どちらの側から考えるかで全然ことばの重さが変わってくることに

純粋に驚かされたり、「自分はどうなんだろう」とヒヤッとさせられたりしました。

   

表面的には軽い恋愛小説といった感じなのですが、

ふとした場面で人の「強さ」や「弱さ」、「狂気」といった、

むき出しの感情が叩きつけられるので

何だか目が離せず、短期間で読み終わってしまいました。

   

   

以上、3冊。

「極力、ネタバレにならないように…」と注意して書いたら

何だかすごく抽象的な感じになってしまいました。ゴメンナサイ…

でも今回の3冊は、どれもナガタとしては「アタリ」でしたので

機会があれば読んでみて下さい

   

そして今は、私が江國香織さんと並んで「神様」と崇める山本文緒さんの

復帰作とも言える『アカペラ』を読んでいます。

山本さんらしくて、サイコーです

いろいろやってます・・・。

2012/08/26(日)

ごぶさた ヒロセです。

気が付けば、(元)ブログ女王の独壇場(頼りっきり~)では

ありませんか!

久々に書きカキ・・・。

ご紹介しますよ~なんて言ってなかなか載せられなかった

施工事例なんかを数点。

まずはこちら!

マンション改装によくある和室。現場調査の痕跡が涙ぐましい!

この和室が大変身~!

手前のフローリングは床暖房が敷いてあるためそのままですが、

上の和室が、さながらオープンカフェのように~!

左側には、鋳物の格子を飾りにあしらったり。

次はこちら。

こちらもマンションの一室。4.5帖のお部屋には

今となっては行き場のない家具や机が・・・。

それがこのように~!

クローゼットを新設しました。床のカーペットはそのままで

壁面に書庫とクローゼット。これでスッキリ収納~。

最後はこちら。

今度はお庭。お手入れってとても大変ですし

何を植えたら良いのやら。

こんな感じに仕上がりました。

植栽や石をバランス良く配置して、どの角度から見ても

落ち着いた外観。やはりお家のお顔ですからね。

 

今もお盆明けからのお庭の造園工事の真っ最中です。

とびっきりのお庭になる予定です。

また機会がありましたらご紹介しますね。

30年間大切に使われてきた、和式のトイレが大変身★

2012/08/26(日)

おはようございます、中村店ナガタです

朝、夕はすこ~…しだけ秋の足音が聞こえてきましたね

でも、まだまだ日中は暑ーいっ

ナガタも、まだまだ絶賛日焼け中です

(こないだ、久々に会った友人に、開口一番「焼けたね?」と言われました…)

   

よし今日は、ナガタの名古屋のトーチャンとカーチャンが住む大須で

(現場は私の「大須の実家」とは違うのですが・笑)

先日施工させて頂いたトイレの工事をご紹介します

これがBefore~

キレイに使われているので、まだまだ使って頂けるのですが、やはり…

年齢を重ねて、和式のトイレを使うのが大変になってきた。

小さなお孫さんが遊びに来ると、和式トイレが上手に使えなくて困る。

大便器と小便器の間に間仕切りがあり、暗~い印象になっている。

   

ということで今回は、

明るくて使いやすくてお掃除しやすい洋式のトイレをつくることにっ

ビルの2階なので、解体の範囲に制限があったり 材料搬入がしづらかったり。。と

色々と大変なことも多かったのですが、

職人さんと相談しながら、何とかうまくまとまりました

こちらです~

小便器と手洗器をなくしたので、一気に広い空間になりました

収納もタップリタイルがなくなったので清掃性もUP

写真ではちょっと分かりづらいのですが、

クロスは白地にシルバーで大柄の花もようが描いてあり、

空間的にもかなり上品な仕上がりになりました

思い切って良かったわ~孫も喜ぶわ~と言って頂けました

   

加えて印象的だったのは、工事の最終日、掃除も終わってから

奥様にかけて頂いたひとこと。

「わたしね、もし生まれ変わったら、今度はきっとあなたみたいな仕事がしたいわ」

とおっしゃって下ったのです

   

日々、バタバタし過ぎて目の前のことに必死になってしまっていますが

改めて、「住まいをつくる」という仕事の尊さと大切さを感じることができました

S様、ありがとうございました

☆ やっぱりイエローグリーンが合う ☆

2012/08/26(日)

太陽浴びるの大好き東浦知多店の店長です!

一昨日の朝事務所に着たら大きな箱が二つ・・・

実はどうしてもコレをお店に入れたくって

SR改装に伴い入れ替えちゃいました!

L型ソファ『SARINA(サリーナ)』の限定色イエローグリーンです。

入れてみたらやっぱりうちのショールームにも合うね~♪

当社の『VIVACE』はこんな素敵な家具つきの住宅なんです。

このソファから眺める景色をショールームで是非ご覧下さい♪

 

グリーンがお好きな安城のY様いかがですか?

 

シリーズ⑤~『他己紹介』~

2012/08/24(金)

こんにちは 村上です。 

残暑がつづきますが、体調には十分に気を付けてくださいね。

昨年は、熱中症対策として、熱中飴がよく売られていましたが、

今年は、さらにたくさんの熱中症対策商品が登場していました。

 

 緑店には、熱中飴熱中キャラメルがおいてあります。

事務さんが見つけて買ってきてくれました。

感謝、感謝です

 

 

さて今回の緑店スタッフ紹介シリーズですが・・。

 

 ん?

 ・・・ふ~ん

ふふ ふ~ん ふ~ん ふ~ん

どこからともなく事務所に・・・響いてくる 鼻唄

そうだ!やつだ!!

 

鼻唄大神・『長濱 好美』だー!!





今回のスタッフ紹介は、シリーズ初の女性スタッフ

『長濱 好美』(ながはま よしみ)さんです

責任感の強い長濱さんは、お客様へ提出する商品についても徹底的に調べます。

調べます。

徹底的に調べます。

わかるまで、とことん調べます。

そんな細かなところまで・・

そんな、かんなで調べ物に没頭し時間が経つのも忘れてしまいます。

お~い そろそろご飯の時間ですよ

あまり無理をしすぎないようにね

(ちなみに調べものに没頭し、楽しくなってくると鼻歌をする習性があるようです

 

そんな長濱さんも、入社してはや5ヶ月、持ち前の責任感と、負けん気のつよさでぐいぐい力をつけてきていますよー

ぐいぐい

今後の長濱さんの動向に注目です!!



ふ~ん

ふふ~ふ~ん ふ~ん ふ~ん ふ~んんん~

鼻唄三丁 矢はず切り!!!by 好美



次回はどなたが誰を!!?お楽しみに

夏祭り!!

2012/08/24(金)

名古屋市千種区でリフォームを行っております安江工務店千種店のインリンです。

久し振りのブログ登場です…

 

それにしても毎日暑いですね

もうそろそろ9月になるというのに何て暑さでしょう

今日も朝から2軒着工立会いしてきましたが、

この体型にはきつい…やっぱダイエットかな…

 

という訳で明日からの千種店イベントのお知らせです。

 

あす(8/25)・あさって(8/26)と千種店にて「大感謝夏祭り!!」を行っております。

やきそばかき氷など、いろんな企画を用意しておりますが

特におすすめは「有機栽培の夏野菜詰め放題!!」

今回はお客様への感謝!という事で、たくさん取寄せましたので

みなさま是非ご来店下さい。

 

また千種店恒例のダーツにて豪華賞品・リフォーム割引券も当たります

これからリフォームをお考えの方も是非ご来店下さいませ

 

ついに、夏祭り開催!

2012/08/23(木)

 こんにちは、タケウチです。

暑いですね。けど、そろそろ秋な夕暮れも見れますね。

 

お客様のところから事務所に戻ってきたある日、「今日はさらに暑いなぁ」と思って

いたらなんだか緑店のスタッフ人数がいつの間にか14人。それは暑いですわ

6年前のオープンの時は9人でしたが、増えましたね。

と同時にその日は14人でのミーティング。

スタッフ間も長く苦楽を共にしてきたお陰か、真剣な議論もありますが最近は特に笑いが絶えません

私もオープン当時からの一人ですが、当時の多忙なオープン当初と比べてそんな光景が

柔らかく落ち着いた優しい時間に思え、家族のちゃぶ台囲んだ団らん風景を見るように私は眺めていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 そんな、14人が今週末25・26日。日ごろの感謝を込めて2日間熱くお送りするのは!!

「緑店・夏祭り」!!

8月7日のブログでは「ただいま、準備中~」でしたが、いよいよです。

開催日:8月25日・26日 (土・日) 10:00~17:00

開催場所:安江工務店・緑店 緑区鴻仏目1-110 

 

↑去年の焼きそば!4人がかりで焼き上げます

 

↑流しそうめん。竹も毎年切ってもってきます

↓この桃はクラッシュしてかき氷のシロップに。

緑店ではフードや屋台そのものなども手作りで既製品をなるだけ使わずに

想いを込めて手作りします。その『こだわり』はわたしたちがお客様のお宅を手掛けさせて

頂くこと・オーダーメイドリフォームに通じるかと思うからです

そんなスタッフ一同が今年も、

 

↑な笑顔でお待ちしております~

ぜひ、ぜひ、ぜひお越しください。お待ちしております。

あとは、晴れますよ=に