2012/05/21(月)
こんにちは!北店の風間です
今朝の金環日食、みなさまご覧になりましたでしょうか?
私は、あれほどテレビなどで「直接見てはいけない」と言われていたのに
メガネを買いそびれ、でもどうしても見たくて、目を細めつつ見てしまいました。。
太陽なのにまるで三日月のようで、考えるほどに不思議な気持ちになりました…
さて今日は、先日とあるアパートの改装現場で、
小池リーダーにひとり取り残された時のお話をします!笑
同行させて頂いていたのですが、小池リーダーは電話をしたままどこかへ…
その日作業をしていた大工さんも、お昼休憩ということで外出なさり…
ぽつん。
これはチャンス!ということで、大工さんの道具を物色することに。勝手に。笑
まずはこちら。
ベニヤの板などを、きれいに丸くくり抜くことのできる鋸(のこぎりです)!まるでコンパス!
とは言っても、微調整はやはり大工さんの感覚。
こちらの、のみ と金槌を使います。ちなみに、のみ の種類はこんなに!
そして、大工さんと言えばこれ!
鉋(かんな)です。
私はこれで鰹節を削ったことがありますが、とても難しかったです。
熟練の技が必要なのですね。
そしてこちらはおそらく大工さんの必需品、電気丸のこです!
直線切りに関しては手動工具よりはるかに早く、正確です。
お次はこちら!じゃん!
墨つぼです。見た目も名前も地味ですが、なかなかの優れモノ!
中に墨がしみ込んだ糸が入っており、その糸をはじくことで、
一瞬にしてまっすぐな線を描くことができるのです!
最後にこちらはこの大工さんならではですが…
なにやらとても年季の入った、味のある素敵なラジカセです!
きっと長い間、大工さんとともにたくさんの家を見てきたのでしょう。
予想外に長くなってしまいました
要するになにが言いたかったかといいますと、
道具は人間の知恵の塊だということと、
物を大切にする気持ちは大切だなぁということです!
それでは、本日はこの辺で失礼します(^^)
2012/05/20(日)
緑店・タケウチです。
以前ブログでも取り上げていた・・・『金環日食』。
そろそろ、、と思っていたら。なんと明日早朝です。
名古屋は6:17ごろ~8:50ごろまで。
ところが、気象庁は明日の金環日食を『中止』したそうです。
なんと、日本中21日早朝は『くもり・・がち』だそうです、無念。。
ちなみに見れたらこんな感じ。
それで見れると発表していた気象庁に国民から苦情が殺到したのですが、
『くもり』じゃ、仕方がないです。
おもしろかったのはその苦情に対して気象庁長官のコメント(以下)
『今後できるだけ早い時期に公開できるよう努力する。しかし、
とりあえずあと374年くらいは辛抱願いたい』とのこと。
そのとおりです。ええ待ちますとも。。命ある限り。。。
2012/05/19(土)
こんにちは。
名古屋市でリフォームを行っております。
安江工務店千種店の橋本愛里です。
イベントの告知をさせていただきます
今回のイベントは、
水まわり・インテリアリフォーム・増改築祭
inパナソニックリビングショウルーム!!!です☆
5月19日(土)、20日(日)の2日間
午前10:00~午後4:00
パナソニックリビングショウルーム名古屋
太陽光発電や、省エネリフォームのご相談もお待ちしております。
今回だけの限定特典!と致しまして、
ご成約いただいた方に、素敵な特典をつけさせていただいております
システムキッチンご成約のお客様には
自動食器洗い乾燥機またはガラストップコンロを、
ユニットバスご成約のお客様には
浴室暖房乾燥機付換気扇を
オプションサービスさせて頂きます♪
洗面化粧台・トイレご成約のお客様には
LED電球を、
太陽光発電装置ご購入のお客様には
パナソニックの美顔器を
プレゼントさせていただきます♪
また、太陽光発電のお取付を当社にご用命いただけるお客様には
緑のカーテンをプレゼントさせていただきます♪
ご来場特典と致しましては、
簡単ハーブ栽培セットをプレゼントさせていただいております♪
また、明日20日(日)限定で、
外装劣化調査診断士による
外壁メンテナンスご相談コーナーも設けさせていただきます!
パナソニックショウルームは、
お風呂、トイレ、洗面台、キッチン、照明や扉など
展示品がたくさんございますので、
トータル的なコーディネートをさせていただけます
お気軽に相談してくださいね♪
お客様のご来場を、千種店スタッフ一同心よりお待ちしております
2012/05/19(土)
お久しぶりです。
千種店で施工監理を担当しています新人小酒井です。
最近は毎日先輩社員に同行し、様々な現場を見させてもらっています。毎日全力疾走です。
様々な現場があるのですが・・・
最近、リペア工事の現場に初めて行ってきました!!
リペア工事とは、家具運搬などの際に傷つけてしまった床や壁の補修工事のことです。
そして、どんな道にもその道のプロはいますが、このリペアにも専門のプロがいたんです。
まずは実際にビフォー写真とアフター写真を見てください!!
before: フローリングにヒビが入って割れています。
after: フローリングのヒビはなくなり、どこを補修したのか遠目では分かりません。
こんなにも分からなくなるんです!!さすがプロの腕です。やはり、道具も専門的なものを使われていました。
ホームセンターで補修用のクレヨンやチューブのようなものがよく売られており、私も使ったことがありますが、良い色がなくて応急処置程度にしかなりませんでした。
プロの方によると、
「自分達にもしリペアを頼むなら、何も触らないでおいてほしい。」そうです。
プロには、プロのやり方があるのです。
補修するまでには、いくつか段階があります。その一部始終が以下の写真です。
傷があったとき、どうせならキレイにしたいですよね??
そんなとき、これからはプロにまかせようって私は思いました!!
やっぱり素人がやるのはよくないです。
もし、どこか傷が気になるという方がいましたら、ぜひ連絡してください☆プロをご紹介いたします( ̄^ ̄)ゞ
以上、新入社員の小酒井でしたー。
2012/05/19(土)
2012/05/18(金)
ミズノです。
4月入社の新人さんたちが、研修として、
先輩について動くようになりましいた。
もちろん、初めてのことばかりで
慣れないことだらけなので、
毎日、悪戦苦闘しています。
でも、一つ一つのことに全力で当たります。
まじめで、それがとてもフレッシュで、
お客さまからも、「新人さんがんばってね」と声をかけていただきます。
もちろん、それに甘えないで、なんでも訓練だと考えて
日々を過ごしてほしいと思います。
・・・・いや、事務所全体に・・・・・・
大きな問題が
持ちあがって
います!!!
なにかというと、だれかが「サトウさん」と呼ぶと・・・・・・
現場管理のサトウさんと
営業のサコウさんと・・・
新築部のサトウさん
そしてなぜか、営業の・・・・
コウサカくんも・・・・
自分が呼ばれたかな?と思って、
一斉に返事をしてしまうのです。
・・・・・・ごめんなさい。さいごのコウサカくんのは
作りました。
ハナシは変わりますが、
来週の月曜の朝、
金環食が見られるらしいですね。
買いました。太陽メガネ。
ふだん、いそがしくて空なんて見てないから、
ちょっと学生気分にもどって、
宇宙に思いをはせてみようかな、なんて
思います。
2012/05/18(金)
2012/05/18(金)
こんにちは、中村店ナガタです
今週末の、中村店イベントのお知らせをします!!
日時:5月19日(土)・20日(日) 10:00~16:00
場所:安江工務店 中村店(中村区豊国通2-9)
今回のテーマは「夏の暑さ対策・梅雨のジメジメ対策
写真のように、ちょっとオシャレなすだれを販売します
「いぶしすだれ」と言って、ホームセンターなどで売っているすだれに比べて
濃い色をしており、何ともシックな趣です
(しかも、かなりお値打ち☆ちなみに写真のもので、1つ493円です!)
よしずもありますよ~
こちらも、「いぶしよしず」です!骨組みも、黒竹が使ってありなかなかカッコイイ
ちなみに、写真のもので1249円です☆
よしずもすだれも、「中村店の雰囲気に合いそう…」と、展示を決めたのですが
展示してみて、この馴染みっぷりにびっくり
蚊取り線香なんて焚いちゃったりして、まさに懐かしい、夏の香りがします
すだれ・よしずは、その他にもいろーーーんなサイズを取りそろえておりますので、
是非、窓のサイズを測ってお越しください
(商品は、後日お届けとさせていただきます
あとは、ココ数年話題のグリーンカーテン
「花より団子」派の多い中村店といたしましては、
食べられない一部の人を除いたみんなの意見の一致によりまして、
ゴーヤを育てることに決まりましたっ
収穫できた暁には、毎晩ゴーヤちゃんぷるーを作る所存であります
そういえば、中西さんが「カレーに入れても美味しいよ」って言ってました。
それも試してみなきゃ…。
まだ小さいくせに、しっかりと巻きつきはじめました
頑張って大きくなるんだぞ~!
中村店のエアコンの電気代も、今年の夏は去年より少なくなることでしょう。。
電気代が浮いて、お腹も満たせる。う~んオトク
お子様には、うちわづくりを楽しんで頂けます
写真は、うちのミカリンの試作品です
夏休みの宿題っぽくて、なかなか良い味出してませんか??
と、いうわけで週末、
天気も何とかもってくれそうなので
冷たくて美味しいお茶と、涼やかな和菓子をご用意してお待ちしております
ご相談がある方も、ない方も、
よしず・すだれの購入をお考えの方も、「忘れかけた昭和の夏」を感じたい方も、
ぜひぜひお越しくださいませ
ご来店はご自由にして頂けますが、事前にお電話頂けるとよりスムーズです
→ 052-486-3300
中村店スタッフ一同、こころよりお待ち申し上げております
2012/05/17(木)
酒に向かう酒向です。
最近なかなか自炊が出来なくなってまいりましたが、昨日はお休みだったので一人で揚げ物をしてました
そんな時に思いついたのが、豆腐のふわふわ揚げです
1.豆腐を2分ぐらいチンして水切りをする。
2.ボウルに先程の豆腐と、細かく切った野菜を入れる。(私は玉ねぎとニンジンを入れました。)
3.2に卵を入れて少しねばねば状態になるまで小麦粉を入れていく。
4.油の中に3のタネをスプーンですくってin!!!
これだけです。私はめんつゆにつけて食べましたが、生地に醤油とか混ぜてもいいかもしれません。
ぱっと見、唐揚げみたいな仕上がりになります
是非お試しあれ!!!
余った生地は丸めて冷凍しておけば豆腐ハンバーグもどきになりますよ。
さてさて、天白店次回イベント情報を先行してお伝えします。
6月の9・10と、構造現場見学会を行います。
耐震工事に興味のある方にお勧めです。
予約制なので、少しでも気になる方はお電話
では
2012/05/17(木)
中村店の佐脇です。
突然ですが私、我が中村店の中でも1・2を争う早起きと自負しております。
デザイナーの多湖さんには負けるかな?
毎朝遅くとも5時半には起床いたします。
早起きは私の家族も同様で、
高3の二女が部活の朝連の為、5時に起床。
妻も二女の弁当を作る為、同じく5時に起床。
つまりは、我が家は朝の5時を過ぎると騒がしくて寝ていられないのです。
ただ、私と二女の早起きは10年前にさかのぼります。
二女のたっての希望で犬を飼う事になり、朝の散歩を一緒にする事になったのです。
飼うのに反対する犬嫌いの妻を私が説得し、必ず散歩に連れていく約束で許しを得ました。
にもかかわらずこのところ連れていくのは、私と何故か犬嫌いの妻。
毎朝6時に犬を連れて散歩するのが津島市の天王川公園という所で、
以前津島イベントのご案内に掲載させて頂いた”藤まつり”で有名な公園です。
この時期になりますと朝5時頃からにぎわい始め6時頃にはお年寄りで一杯です。
若い人は殆ど見かけません。
題につけました「早起きは三文の徳」ということわざも若い人にはなじみが薄いです。
だいたい三文って何の事だかわかります?
江戸時代の通貨で、今の通貨に換算するとだいたい100円位の価値になるそうです。
今の若い子は100円徳になる位では早起きしたいと思わないでしょうね。
今日の新聞にも載ってましたが、大手スーパーのイオングループも
試験的に朝7:00の開店に踏み切るそうです。節電等のからみで
朝早く活動する人口増加を見込んでの事だそうです。
若い世代も、夜型から朝型に変わる日も近いかもしれません。
二女が小学校低学年のときに早朝散歩を始めたので、そんな朝早く小さな娘を見かけるのが
よほど珍しいらしく、当時は一躍公園のアイドルになってしまいました。
今でも私が犬を連れていると 「娘さん元気!」「娘さんはもう来ないの」と犬友の
おじいさん、おばあさんからしょっちゅう声を掛けられます。
考えてみれば、朝の散歩は若い世代と高齢者が近づく一番手っとり早い
方法なのかも知れません。
毎朝お年寄りの方とお話しすると、その知識の豊富さや礼節に驚かされます。
公園に咲いてる花の名前は100%言い当てますし、
鳴き声で鳥の名前を言い当てます。(ここで一句も出て来ます)
挨拶すると100%返ってきます。というか先に挨拶されます。
(この気分の良さは100円では買えません。)
今ではすっかりかわいらしさが無くなった二女が高校を卒業したら
またこの朝の世界へ引き戻そうと思います。
少しは10年前のかわいらしさが戻れば良いのですが。