安江工務店

各店一覧

高速ぶらり旅

2012/02/20(月)

こんばんわ!Jこと城です。

先日高速に乗ってぶらりと旅をして参りました

一人です。一人旅です。

目的地は、

江の島!笑

出発が昼の1時

一人名古屋を飛び出し、目的地も特になく、突っ走る感覚はいつになく新鮮 でした

ちなみに写真は道半ばの富士山の写真です

写りが悪くて見えづらいですが・・・

現場見学会

2012/02/20(月)

デザイナーの中岡です。

早いもので、入社して半年・・・

初めての、現場見学会が今月25(土)・26(日)に開催されることになりました。

弊社の不動産部が仲介させていただいた、中古の一戸建てのLDKをメインに

自然素材で改装。

オリジナルの漆喰の塗り壁・天井、無垢のフローリングでとても気持ちの良い空間に

なるでしょう。

先週の土曜、塗り壁に記念の手形をつけていただきました。

とても寒い日でしたが3歳のお兄ちゃんはとても頑張ってくれました。

1歳のベイビーちゃんは、少々ビックリしてしまい、

やむなく足形を無理やり付ける事になりましたが、

とてもいい思い出になったと思います。

小さな手形・足型を毎日目にしながら、日々成長してゆくわが子見守っていける

暖かなマイホーム・・・

見学会には、家具の『カリモク』一押しの、ダイニングセットも展示いたしますので、

是非、お越しください。

お店では、“抹茶づくし”で、心ばかりのおもてなしをさせていただきます。

何が出てくるかは ★おたのしみ★ です。

現場見学会

2012/02/20(月)

名古屋市でリフォームを行っております。

安江工務店千種店の山﨑です。

日曜日に昭和区の現場でお客様の御好意もあり現場見学会を行いました。

天候にも恵まれましたが、たくさんのお客様に御来場いただきありがとうごいました。

上がキッチン側からダイニング、リビングの写真です。

DKは床にタイルを使用し、床暖房を設置、キッチンにはキッチンハウスの商品を設置。天井、壁は自然素材である弊社オリジナル漆喰を使わせてもらいました。

ダイニングの奥のリビングで間接照明が点いている壁は、ちょうどTVボードがくるヶ所で、アクセントとして天然石で珊瑚の化石なども含まれているコーラルストーンという物を貼らせてもらいました。

 

Lの床には無垢のクリ材を使用し、ここにも床暖を設置しました。Rの床見切りがタイルと無垢フロアをバリアフリーでつないでます。

サッシもカバー工法にて欄間付から欄間無しにし開放感のある空間に仕上がりました。

その他にも、無垢の建具やデザインタイルを使った和室・洗面・トイレなど伝えたい事、体感してほしい事は多々ありましたが、写真で見るのと、体感してもらうのでは、全く違います。

今後も見学会を考えていこうと思いますので是非御来場いただき、体感してください。今後も宜しくお願いします。

復興支援・住宅エコポイントを利用して下さい!

2012/02/19(日)

こんにちは、中村店の佐脇です。

今日は住宅エコポイントについてお話しさせて頂きます。

昨年夏に大好評のうちに終了した住宅エコポイントが、

昨年11月から復活した事を皆様ご存知でしょうか。

平成23年11月21日~平成24年10月31日

 に工事を着工した方が対象です。

前回の住宅エコポイントは非常に盛況で予算が足りなくなる位だったのですが

今回は少し盛り上がりにかけている様な気がしてます。

詳しい理由はわかりませんが、前回より交換出来る商品が減った事や

半分は復興支援に廻される為、実質の戻り分が減った感があるのかも知れません。

ただこの試みは今回の政権が決定したもので一番意義のある制度だと思ってます。

義援金を贈る事ももちろん大事な事ですが、

商品を買って支援する事も非常に大切な事だと思うんです。

震災が起きた時世間に自粛ムードが広がり、経済が停滞してしまいました。

でもそれでは東北を支援する事は出来ません。

今我々リフォーム業に携わる物として、ポイント対象になるエコな商品を

どんどん販売し、お客様にどんどん復興支援エコポイントを貯めてもらい

東北支援商品にどんどん交換して頂く。

これが今我々に出来る支援なんだなと思います。

詳細を書くとまた長くなりますので詳しくはこちらをご覧下さい。

http://fukko-jutaku.eco-points.jp/

前回あま市のイベントでご相談特典として、

秋田のきりたんぽや、福島の喜多方ラーメンをプレゼントさせて頂きました。

お客様にも非常に好評でしたので、もっともっと東北の商品を知って頂きたい

と思います。ポイントを貯めれば他にも色んな商品と交換出来ますので、

今後のイベントでも積極的にご案内させて頂きたいと思います。

皆様の温かいご支援・ご協力を宜しくお願いします。

外装劣化調査診断士

2012/02/17(金)

こんにちわ

名古屋市千種区でリフォームを行っております。

安江工務店の安藤です

皆さまお久しぶりです

アイドル安藤はまだ健在ですよ

最近私は、外壁の勉強をしております。

外壁は意外と奥が深く、何もしないで放っておくと雨漏れの原因になるそうです

そんな傷んだ外壁を見分ける資格が、【外装劣化調査診断士】です

その資格を私、アイドル安藤は取得致しました

ぜひ外壁の傷みが気になる方は、安江工務店千種店にお電話下さい

以上、アイドル安藤でした(´ω`)ノシ

『築50年の住宅をリフォームする』レポート 1

2012/02/17(金)

こんにちは

知多半島 西三河エリアで 無添加リフォームをしている 安江工務店 東浦知多店です。

先週から、西三河で築50年以上のお宅をリフォームする工事が始まりました。

お施主様であるT様ご夫妻に初めてお目にかかったのは、昨年4月。

T様には、何度も東浦知多店のショールームに足を運んでいただき、打合せを重ねてきました。

ショールームの壁と同じオリジナル漆喰や、無垢の床材等を気に入っていただき、

無添加素材を中心にご採用いただいております。

今月8日、いよいよ迎えた着工の日。

養生・解体作業から始まり、リフォーム後に影響しない床・壁・天井がすっかり取り払われ、

数日後には骨組みだけの状態になりました。

最近ではほとんど使われなくなった立派な丸太梁が出現!

そして昨日は解体後調査の日。

お施主様と設計・工務・営業・デザイナー(私バヤシ)、そして大工さんが現場に集まり、

プラン段階では見ることができなかった構造部を見ながら、必要な補強計画を確認していきます。

補強案を話し合っている様子  ↓ ↓ ↓

と、築50年のお宅のリフォーム工事はスタートしたばかり。

完成までの数カ月、お施主様のご理解のもと、時々進捗状況をこのブログに

アップしていきますので、お楽しみに♪♪♪

学べるリフォーム見学会

2012/02/16(木)

 

こんばんわ

安江工務店 千種店の遠山です

名古屋市千種区でリフォームを行っております。

最近、まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様体調の方は大丈夫ですか?

寒い時こそ体を動かしましょうね

元気が一番ですよ

そこで良いお知らせがあります

安江工務店の学べるリフォーム見学会を開催します。

日時:2/19(日) 10:00~16:00

場所:名古屋市昭和区御器所

お車でお越しの際は「尾陽神社」を目印に来て頂ければ、すぐにわかります。

駐車場にはゆとりがございます。

今回もオリジナルしっくいや無垢材といった自然素材をたくさん使用しておりますので、見どころ満載です。

スタッフ一同お待ちしておりますので、是非ご来場下さい。

詳細はこちらです。

↓ ↓ ↓

  

灯かりを点けましょ☆

2012/02/16(木)

お久しぶりです、ナガタです

立春も過ぎ、もう暦の上では春ですね

この時期になると、そわそわしだすナガタです。

「あれ?いつ飾れば良いんだっけ…?」

ヤフー先生に聞いてみた所、

「日柄の良い日」とか

「雨水の日(今年は2月19日らしいです)」とか

諸説あったのですが、まあ共通しているのが「立春を過ぎてから」

とのことなので、今年も飾っちゃいました

うさぎびなです

中村店のどこかに飾ってありますので、是非見にいらして下さい

ハタチの誕生日に知り合いの方から頂いて早6年。

先日、たまたまその方と連絡を取る機会があり、

毎年飾ってますよと伝えたら喜んで頂けました

年に一度、自分が女の子であることを思い出す日です(笑)

あとこれも毎年書いてるんですが、

私のお雛様(生まれた時に買ってもらったと思われるもの)は

どこにしまってあっていつ以来出してないんだろう…。

久々にお目にかかりたい気もしますが、

そうなると「じゃあ自分で飾りに来なさい」と母上に怒られそうですね。

女の子がいるご家庭の皆さん、

次のお休みにはぜひぜひお雛様を出してくださいね~

メタンハイドレートと渥美半島

2012/02/15(水)

最近ブログの更新が滞っている中村店の佐脇です。

ネタは色々有るのですが、ついつい忙しさにかまけてサボっておりました。

反省しております。

さて今日は真面目なお話し!(いつもマジメだって!)

メタンハイドレートの発掘が愛知県の渥美半島沖で始まったと

昨日あたりから各メディアが伝えております。

このメタンハイドレートなる物、将来の日本を救う新エネルギーともっぱらの評判です。

簡単に言うとメタンガスと水が圧縮されて固体化したものです。

メタンガスの代表は ”おなら”(笑い) 

勿論皆さんがお使いの都市ガスもそうです。

長い間に堆積した生物の死骸や有機物が海底深く高圧力で圧縮され

出来た自然の賜物です。

これを掘出して減圧しメタンガスと水に戻してメタンガスだけを取り出そう

というのが、今回の発掘の目的。

なんでも日本の周りの海底にはこのメタンハイドレートなるものが

わんさか眠っていて、うまく掘り出せば向こう100年位のエネルギーは

確保出来る優れた代物だそうですよ。

難しい話はこれ位にして、今回私がこのニュースに関心を持ったのは

渥美半島の伊良湖沖でこの発掘実験が行われたからなんです。

個人的な話ですが私の妻がこの伊良湖の出身で、

家族で年2回は訪問する私にとっても第二の故郷です。

伊良湖地方はこのエネルギー問題について様々な歴史が有ります。

妻の実家の小中山町に渥美火力発電所が建ち、妻の亡き父親も

そこで作業員をしておりました。出来た当初は電力の花形で中部電力からも

多くの従業員が集まり、小さな漁村もひときわ賑わったとの事。

さながら原発が出来て賑わった福島県大熊町の様です。

その原発に押されやがて渥美火力発電所の火は小さくなっていきました。

二酸化炭素排出の論議で肩身が狭くなった事も重なったのでしょう。

その後にこの渥美で新たなエネルギー事業が起こります。それがこれ

風力発電です。

伊良湖は常に風が強く風力発電には持ってこいの場所

いつしか台数も増え今ではこんな状態です。(後方に小さく渥美火力発電所が見えます)

資源エネルギーから自然エネルギーへ

見事に脱皮した進んだ町だったのですが、

今回また”限りある資源”を掘削する実験の舞台になるとは、

何とも皮肉な事です。

資源には限りがあります。それが10年だろうと100年だろうと同じ事。

たとえ今回の実験が見事成功し100年分のエネルギーが確保されても

100年後にはまた新たな問題に直面します。

今が良ければそれでいいのか?

何かとんでもない罰が当たる様なそんな気がしてます。

たとえ生活が不自由になっても、自然再生エネルギーだけで生きて

いく事は出来ないのでしょうか?

汚れた地球を元に戻すにはそれしか無いと思うのですが・・・

火力発電所が無かった頃に伊良湖に生まれた妻と一緒に

老後は渥美半島で暮らしたいと思っています。

いつまでも素敵な第二の故郷であってほしい。

故郷を失った福島の方々の気持ちが痛い程良くわかります。

お勉強してきました。

2012/02/15(水)

みなさん、こんにちは!

まだまだ寒い日が続いていますね~しっかり腹巻をして寒い冬をしのいでいる伊藤です。

昨日は、家具メーカーのカリモクさんの研修へ行ってきました。

『革屋さんによる革セミナー』という事で、名古屋市西区にある革の問屋さんが講師で

革の製造工程についてや、動物の種類、加工や仕上げ方法により、どんな製品に使われるか

など、大変興味深いものでした。

革製品の匂いって独特ですよね。

例えば、ルイヴィトンのお店の匂い・・(私には全くご縁のない場所ですが)

あれはモノグラムの持ち手や底の部分に使われている革が植物タンニンというものを

使ってなめしたものを使っていて、そのタンニンの匂いだそうです。

革の匂いだと思い込んでいたので、目から鱗でした。

馬の臀部からとれる希少性の高いコードバンと言われる革は、丈夫なので

紳士靴やランドセルなどに使われるそうです。

コードバンなんて言葉使ったことないので、新鮮です。

知らない事を知るって面白いですよね~。

最後に革屋さんがお話しされていたことも面白くて、今、状態の良い牛皮が

大変手に入りずらいそうです。

牛革のほとんどが輸入品だそうで(ブタ革は国産が多いそうです)、

中国の勢いがすごくて、世界中の革を買い占めている事と

リーマンショックの影響で景気が悪いのに伴い、牛さんの食べ物が悪くなり

肌あれしているらしい。。

いろんな影響があるんですなぁ。

そんな状況下でも、カリモク家具さんは革に対する要求が大変高いらしく、

革問屋さんも苦労されているそうです。

本革と一口に言ってもいろいろなんですね。

上質で、こだわりの革を使ったソファをお探しの方は是非、カリモク家具さんの

ショールームで触って、五感で魅力を堪能してみて下さい。

では、また!