安江工務店

各店一覧

お勉強してきました。

2012/02/15(水)

みなさん、こんにちは!

まだまだ寒い日が続いていますね~しっかり腹巻をして寒い冬をしのいでいる伊藤です。

昨日は、家具メーカーのカリモクさんの研修へ行ってきました。

『革屋さんによる革セミナー』という事で、名古屋市西区にある革の問屋さんが講師で

革の製造工程についてや、動物の種類、加工や仕上げ方法により、どんな製品に使われるか

など、大変興味深いものでした。

革製品の匂いって独特ですよね。

例えば、ルイヴィトンのお店の匂い・・(私には全くご縁のない場所ですが)

あれはモノグラムの持ち手や底の部分に使われている革が植物タンニンというものを

使ってなめしたものを使っていて、そのタンニンの匂いだそうです。

革の匂いだと思い込んでいたので、目から鱗でした。

馬の臀部からとれる希少性の高いコードバンと言われる革は、丈夫なので

紳士靴やランドセルなどに使われるそうです。

コードバンなんて言葉使ったことないので、新鮮です。

知らない事を知るって面白いですよね~。

最後に革屋さんがお話しされていたことも面白くて、今、状態の良い牛皮が

大変手に入りずらいそうです。

牛革のほとんどが輸入品だそうで(ブタ革は国産が多いそうです)、

中国の勢いがすごくて、世界中の革を買い占めている事と

リーマンショックの影響で景気が悪いのに伴い、牛さんの食べ物が悪くなり

肌あれしているらしい。。

いろんな影響があるんですなぁ。

そんな状況下でも、カリモク家具さんは革に対する要求が大変高いらしく、

革問屋さんも苦労されているそうです。

本革と一口に言ってもいろいろなんですね。

上質で、こだわりの革を使ったソファをお探しの方は是非、カリモク家具さんの

ショールームで触って、五感で魅力を堪能してみて下さい。

では、また!

バレンタインにウナギ??

2012/02/15(水)

東浦町で無添加リフォームをしている安江工務店・東浦知多店です。

2月半ば、まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩している方はいませんか?

東浦知多店のスタッフの中にも、マスクをしている人が2人。

無理せず、しっかり休息を取りましょう!

さて昨日はバレンタインデーでしたね。

頼れる東浦知多店のメンズ達へ、日ごろの感謝を込めてチョコを贈呈。

前列中央で、茶色のビンを手に持ち、甘くなさそうな物をかじっている人。

チョコダミンG(麦チョコ入り)とウナギの蒲焼風チョコだそうです。

普通に渡したんじゃつまらないと、ワッキーさんの発案でくじ引きを実施。

大当たりは浅井店長、大はずれはウナギさん…いや仲野さん。

ミーティング後のひとコマ、バヤシでした。

安江工務店のキャラクターの名前は…

2012/02/14(火)

こんにちは♪ 安江工務店 千種店の森口です。

前回のクイズ、

「このワンコの名前はなんでしょう?」の答えです。

   

  

このワンコの名前は「やすべえ」です★

やすべえは、空を飛ぶことが出来ますたま~に飛んでいるところを見かけます。

特技は、未確認ですがおそらく家作りだと思います。

  

  

「今回のクイズももちろん正解だったし、前からやすべえのファンだったの

という方に朗報です。

安江工務店のホームページから、やすべえのデスクトップ壁紙が無料でダウンロードできますよ。

http://www.yasue.co.jp/wallpaper-cards/wall-new.html

やすべえが飛んでます!!

2012/02/13(月)

  こんにちは、SUでぇす。

 最近インフルエンザがすごい猛威をフルっていますが皆さんは大丈夫でしょうか?今日も現場に行くと朝から

 職方さん達とそんな話から始まりました

  そんなこんなで本日は現場廻りをしてきました。

  

  とある増築現場へ・・・ まずは先日の状況きれいに基礎養生

  本日伺うと    

  

 きれいにベタ基礎の出来上がりです。 新築並みに

 この間も内装は順調に大工さんが工事を進めて工期短縮!

 次は建て方工事に続きます・・・・

リフォーム資金計画

2012/02/13(月)

こんにちは、小川です。

僕の名刺には、ファイナンシャル・プランナーという資格が明記されています。

たまに、「どんな資格なの?」とお客様からご質問をいただくのですが、簡単に言うと

金融、不動産、保険、年金などについて、税金を考慮しながら、マネープランを作成したり、アドバイスをしたりする資格です。

リフォームをするのに、なぜ、経済について考えることが必要なの?と思われる方もいらっしゃると思います。

将来のことを考えてリフォームの計画をすることはとても大切ですが、資金計画も同様です。

今のお住まいに、一生、お住まいになられる方もいらっしゃれば、色々なご事情で将来のご売却や賃貸を考えられる方もいらっしゃいます。

この前も、リフォームのご相談をいただいた熱心なお客様から、ローンのこと、今後の不動産市場やマクロ経済の見通しについてなど、色々とご質問いただきました。

話は尽きませんでしたが、やはり、満足できるリフォームをしたい、将来への不安を解消したいというお客様の熱意を感じました。

将来を見越した、バリヤフリーや間取り変更のご提案だけでなく、リバースモーゲージや定期借家法の活用などについてもお話ししました。

また、例えば住宅購入時のローンの返済方法を見直すだけで、リフォーム資金が捻出できる場合もあります。

リフォームはしたいけど、資金計画について不安があるという方は、ぜひ、一度、ご相談ください!

就労体験

2012/02/13(月)

こんにちはミナミです。

2月8.9.10日と、天白中学の男子君が

『就労体験学習』で来てくれました。

もぅ可愛いもんだから、スタッフはかまいたくてウズウズ

「部活は何してるの?」

「○○先生まだいる?」

「兄弟はいるの?」

「ワンピース見てる?」

「お父さん何歳?」

・・・・・・・恐かったかな・・・・・・・

3日間、施工監理課や新築部のお兄さんに

工事現場に連れて行ってもらい

こんな事も体験しちゃいました

3日間の体験どうだったかな?

いつか大人になった時、安江工務店で過ごした3日間

想い出してくれるといいな

寒い天気が続いています

2012/02/10(金)

こんばんわ!Jこと城です。

ちなみに我が家にはこたつもなく、寒い想いをして過ごしています。

それでぶるぶるしてるのもいけない!と一念発起して

自宅の周りを15分位かけて走ってみました。

いざ走り出すと、いかに自分が運動していないかよくわかります。

体力が衰えているのはもちろんですが、走る際に余分な動きをしているため疲れやすい。

そして、筋肉痛がそのあとでばっちりきました。

筋肉痛にここ最近なってなくて「あー運動するってこういうことなんだな」って感じたお休みの日でした。

安江工務店のキャラクター

2012/02/10(金)

こんにちは♪ 安江工務店 千種店の森口です。

突然ですが、問題です!!

安江工務店のチラシをご覧になったことがある方は見覚えがあるかと思いますが、

このワンコの名前はなんでしょう?

次回のブログで、正解を発表させていただきます♪♪♪

春の新生活応援 リフォーム・増改築 相談会

2012/02/08(水)

こんにちは♪ 安江工務店 千種店の森口です

先日、北店&千種店スタッフによるリフォーム相談会を開催させて頂きました♪    

今回はクリナップ名古屋ショールームさんでの相談会です。

寒い中、沢山の方にご来場頂きました

ありがとうございます!!

 

相談会ではいつもお子様向けの企画をご用意していますので、

お子様が遊んでいる間に、ゆっくりご相談して頂くことができます♪

 ←恐竜製作中

  

           

そして、もうすぐバレンタインということで、

バレンタイン企画の「カップケーキ作り教室」も開催されました!

美味しそうですね☆ 次回の企画もお楽しみに!!  

☆2月5日 中村店店イベント☆

2012/02/05(日)

こんばんは!

高橋です♪

今日は5日の中村店イベントのご報告でございます!

本日は昨日を上回るお客様のご来店がありました。

毎回人手が足りなくなるくらい忙しくなるのですが、今日は本当に一時、

人 手 が 足 り な く な り ま し た (>_<)!!

 

お待ちいただいたお客様、誠にご迷惑をお掛けしました…

それでもこんなにも反響するとは…嬉しい限りです(*^_^*)♡

本日もこんなに席が埋まりました☆

 

高橋も懸命に接客中(笑)

 

その懸命さが報われまさかのプレゼントをいただきました…♡

頑張った甲斐があった(*^^)v

更に!

本日は店イベントに合わせて現場見学会も開催させていただきましたー☆

 

こちらのY様邸は子供部屋を大きく触らせていただいたお宅です。

壁はしっくい仕上げでございます。

 

トイレはお洒落なタイルで仕上げさせて頂きました。

窓際にはこーんな素敵な空間も♪

写真を見ているだけでわくわくしてくるような素敵なお宅ですよね。

でも百聞は一見に如かず!

このように施工事例を実際に見てもう事で工事後のイメージを膨らませるお手伝いをしています。

やはり工事前に一番気になるのは仕上がりですよね。

そんな時に現場見学会は本当に参考になるイベントだと思い、中村店では月に1度のペースで開催させていただいております。

ご興味のある方が次回、ぜひお越しくださいね♪

それでは今日はこのへんで。