安江工務店

各店一覧

デザイナー

2011/09/15(木)

みなさま、こんばんは。

まだまだ、暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

さて、この前、去年クロスのリフォームをさせていただいた方から、「キッチン改装の相談にのってほしい」と、お電話をいただきました。

早速、ご自宅にお伺いし、お話しをお聞きしたところ、ごきっかけは、最近TVで放送された「安江工務店が板東英二さんのご自宅のリフォームのお手伝いをさせていただく」という内容の番組をご覧になられ、「私も建築士やデザイナーに相談にのってほしい」と思われたとのことでした。

「LDKの間取り変更」や「キッチン収納をすっきりまとめたい」「お風呂を広くしたい」「カラーコーディネイトをしてほしい」など、色々なご要望をお聞きし、デザイナーからリフォームプランをご提案させていただくことになりました。

今後、プラン図面や仕様書、見積り書を作成したり、ショールームへ同行させていただいたりして、キッチンの仕様やプランなどを固めていきます。

僕は、リフォーム後のお住まいで生活をされた後、「やって良かった」「自分の気付かない部分も提案してくれてありがとう」「もっと早く相談すれば良かった」などの、お声をいただくことが、とてもうれしく、毎回そういっていただけるお手伝いをしたいと思って取り組んでいます。

安江工務店には、建築士の資格を持ち、主婦業や子育てをしながらデザイナーの仕事をしている女性や、インテリアコーディネートを得意とする女性のデザイナーなどが在籍しています。
工事を管理する専任者もおり、それぞれが、全力を尽くし、みなさまのリフォームをお手伝いさせていただきます。

ぜひ、お気軽に、ご相談ください。

と、今日、5軒のお客様宅へお伺いし、リフォームのご相談をいただいて、熱い気持ちに満ち溢れている小川でした。

お久しぶりです!  店長の小栗です。

2011/09/15(木)

とてもお久しぶりです。

小栗です。

ここ一年色々な変化がありました。
北店が出来て中村店からメンバーが移動したり
新しい仲間が増えたりと変化が多い最近です。
人数が多くなると本当に大変ですね。

子だくさんのお父さんという心境です。(笑)

店長となりもう9年・・・・色々な出来事がありました。
去年は仲間が事故で亡くなるというつらい出来事があったり、
本当に色々な経験をさせてもらいました。

いつも、自分のやり方はあっているのか?どうなのか?
色々な模索をしています。

ただ、一生懸命に働いているスタッフの皆を見ていると本当に幸せになってほしいと強く思います。

皆が幸せそうだと私も幸せな気持ちになるからです。

幸せそうなスタッフがお客様の方だけをしっかり見て
お客様のために一生懸命頑張るスタッフ・会社であれば

世間の皆さん・お客様から認めて頂ける。

そんな強い信念をもっています。

まだまだ指導が行き届かない点もあるかもしれません。
お客様には御迷惑をお掛けしている事も多々あると思います。

お客様の皆様の皆さんにありがとうと言って頂けるように再度気を引き締めて・・・・

これからもスタッフ一同、宜しくお願い致します。

耐震について

2011/09/15(木)

こんにちは
キタムラです。

天白店に引っ越してきて、1ヶ月半が経ち、だいぶ馴染めてきました。

先日、耐震について勉強しました。
3月の地震で皆様も耐震については以前よりももっと意識するようになったのではないでしょうか?
お問い合わせも心なしか増えてきたように思います。

まず、耐震とは、
地震が起きた際に『倒壊しないようにする』『倒壊するまでに時間がかかるようにする』事なんです。
なので、100%倒れない、という訳ではありません。

大きな地震の場合、ほとんどの方が家の倒壊のため
命をなくされています。
少しでも死者を増やさない為に、
耐震はとても大事なことです。

しかし、工事は大きな工事です。
まずは家具の転倒防止をしていない方は、家具の固定から
始められる事をお勧めいたします。

東海地震もいつ起こってもおかしくはありません。
耐震について、少しでも気になっている方がいましたら、
ぜひ、ご相談ください。

今週末、16(金)~18(日)に
TOTO SRにて、相談会を開催いたします。
そこでも耐震のコーナーを設けていますので、
ぜひお越し下さい。

この木何の木?

2011/09/14(水)

こんにちわ!

Jこと城です!
(o^∇^o)ノ

つい先日、静岡の木材工場にお邪魔してしました(・∀・)つ

無垢のフローリングのショールームを見させていただいたり、

そのフローリングを塗装させていただいたり、

見て、触れて、感じて、遊んでまいりましたv( ̄∇ ̄)v

こちらの場所、残念ながら写真はありませんが、お客様ももちろんくること可能ですので、

気になる方、ぜひお声かけください

あとはフローリングや机の一枚板に加工される前の木材を見学させていただきました

そこで面白いもの、発見したのでご覧ください。

それではこちら!

ちなみに写っているのは私です。(*’-‘*)

私の身長が164センチ(小さい(´;ω;`))のを無視してもとんでもない大きさ

この大きさの板をそのまま使うことが出来るのか、僕にはまったくもって未知数ですが。

こんな大きな木があるものだなーとただびっくりした。そんな休日でした(´∀`*)

LOHASのこと

2011/09/14(水)

こんにちは
佐脇です。

突然ですが、皆さんLOHASってわかりますか?
わが中村店の正面にも!

そして看板にも!

LOHASって大きく表示してございます。

LOHASとは
Lifestyles  Of  Health  And  Sustainability の略です。

私と同じ英語が苦手な方の為にカタカナで表示すると!
ライフスタイル オブ ヘルス アンド サスティナビリティ 
直訳すると ”健康的な生活を維持する事” となります。

それをもっとカッコよく言えば、

地球環境保護と健康な生活を最優先し、
人類と地球が共栄共存出来る持続可能なライフスタイルと、
それを望む人達 

となります。
何かすごい事してる会社みたいですが、
決してそんな事はございません。
他のリフォーム会社と違うところは
無添加の素材を中心に扱っている事だと思います。
お店に来て頂いた方はご存じだと思いますが、
私共のお店の壁は”漆喰”で塗られ、
床は無垢材のフローリングで仕上げられています。
これが何故ロハスなのかと言われると
答えにに困る部分もありますが、
つまりは人工で造り出された物を使用しない事。
自然から与えられた物を使用する事。
しいてはこれが人類の為、地球の為になるんです。

人工的な物の悪玉例としてはホルムアルデヒドに
代表される防腐材がありますが、これは自然界に
元々存在するもので、それよりもシンナー・トルエン
などの揮発性有機化合物の方が問題です。
皆さんご存じのように壁のクロスや合板フローリング
にはこれらが多く含まれています。
現在の新築の殆どがクロスや合板フローリングを
使用しているのが現状です。

なんだか難しくなってきましたので切り上げますと
人工的な有害物はいつまでも分解されずに
体の中に残ってしまうのです。

これって何かに似ていませんか。
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが
今も福島の人々を苦しめるあの”放射能”です。
放射能は何十年も分解することなく残り続け
これからも周辺の住民を苦しめ続けます。

化学の発展も大事ですが、あまりに行き過ぎて
パンドラの箱を開けてしまったのではないでしょうか。

漆喰壁も無垢の床材も昔の日本住宅では
あたりまえの光景でした。戦後の高度経済成長に
よってあたりまえの光景が消えてしまったのです。
昔の人は賢人だとよく言われますが、我々日本人の
祖先は一千年以上もまえに法隆寺(五重塔)や
正倉院を建築しているとんでもない民族なんです。
その民族が長い生活を得てあみだしたのが
戦前まであった日本家屋なんです。

異常気象や震災が多発する今、もう一度昔の日本を
取り戻す事は出来ないのでしょうか。
エアコンが無くても何故か涼しかった田舎のおばあちゃんの家
樹の香りが漂いみんな仲良く勉強した小学校の木造校舎(私だけ?)
同じようなノスタルジーをお持ちの皆さんがLOHAS人になって、
そのお子様もLOHAS人になって、お孫さんもLOHAS人になれば
地球はもっと長生きしてくれると思います。

偉そうな事ばっかり言って申し訳ございません。
ただ、当社の社長も店長もまじめにそんな事ばっかり考えてます。
是非中村店にご来店頂き、一緒にLOHAS人になりましょう。

リノベーション完成しました

2011/09/14(水)

お久しぶりです。

ナカデです

6月頃から当社の不動産部が築29年のマンションの一室を購入し、

リノベーションして、再販売させて頂くプロジェクトが進んでいました。

ようやく完成し、写真撮りしましたので、アップします。

生まれ変わったのが、こちら…

施工前がこちら…




今回、デザイン設計を担当しましたので、手放すのが寂しい気持ちもありますし、

気に入って下さる方に早く巡り合いたいとも思います。

…複雑な気分です(笑)

お部屋は実際にご覧頂けますので、

ぜひお問合わせ下さいませ。

物件名は ユニーブル植田パークマンション

地下鉄植田駅から徒歩5分です。

販売価格は1,780万円です。

お問合わせ先は

安江工務店不動産部まで。 

フリーダイヤル0120-778-778

ワインパーティ

2011/09/14(水)

こんにちは。

お久しぶりのナカデです。

8月最後の日曜日はいかがお過ごしでしたでしょうか?

先週金曜の夜、千種店スタッフとデザイナー数名で

キッチンハウスさんのワインパーティに行って参りました。

新商品ラインの説明会も兼ねてでしたので、

そちらをバックに1枚。

キッチンハウスさんの新商品は、収納をメインに高級感はもちろん残したまま、

少しお値打ちなラインとなっております。これまでのキッチンシリーズとも面材を

揃えることができますので、LDKのコーディネートにお勧めです。

私達はお客様のご要望やご予算、お好みに合わせて、

お取引させて頂いている多くのメーカーから選定して

商品ご提案をしております。きっとご満足して頂けると思います。

ぜひ一度ご相談にいらして下さい。

お待ちしております。

相談会&現場見学会

2011/09/13(火)

皆様、こんにちは

緑店の田中でございます。

少し遅くなってしまったのですが、9/10(土)に豊明市民会館で緑店のリフォーム相談会&完成現場見学会を行いました。

その時のお写真は前回以降の他の方も載せていますので遠慮させて頂きます。笑

工事を行わせて頂いたお客様のご厚意で、今回のこの様なイベントを行う事ができたのですが、この現場見学会に予想を上回る程の方々に完成した実物を見て頂けた事によって、お客様もいろいろなリフォームのイメージが思い描けたのでしたら、自分も見て頂けてよかった思いますし、見て頂くことによって安江工務店の良さを少しでも感じて
頂けたら幸いだと思いました。

来月には東郷町のいこまい館でリフォーム相談会を行います。

キッチンやユニットバスなどの住設機器も展示の予定ですので、お近くを通り掛かりの際にはお気軽にお立ち寄り下さい。

9月なのに打ち上げ花火を見てきました。

2011/09/11(日)

ばんわ

北店のK.です。

最近、めっきり夜が冷えるようになりましたね。

窓を開ければ、

心地よい風が入ってきて、

なんとなく何かを懐かしみたい

気分になります。

:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆

昨日、長島スパーランドの花火大会に行ってきました。

9月だというのに、まだ週末に

ちょいちょい行われているのです。

花火観覧の代金は、

駐車場代1,000円を払えば

見ることができます。

(入園料800円を追加で払えば

見やすい場所で見れますが、

私はけちりました。

涼しい風に吹かれながらの

花火大会は乙なものでしたよ。

まだあと3回開催されますので、

この夏、花火大会に行かれなかった方は

是非行って下さいね。

花火大会の日は遊園地もナイター営業で、

スチールドラゴンも22時まで乗れます

※ただし駐車場からの帰りは

とても込みます。覚悟をして下さい

それでは また。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o*:゚・:,。*:..。o゚・:,。*:..。o○☆

安江工務店   北店
名古屋市 北区萩野通2-14


会社ホームページ

お問い合わせ  電話 052-917-4400

お問い合わせメール ←クリックして下さい。

10年と半年

2011/09/11(日)

アイザです

時の経つのは早いのか遅いのか

今日で10年 そして 半年です

9.11 そして 3.11

この数字を見ただけで
衝撃的な映像が頭に思い浮かびます

もちろんテロと災害は違いますが
普通にそこにあるものが
一瞬でなくなってしまう
その恐怖はどれほどなのだろう

以前東日本大震災の行方不明者数のことを書きましたが
9.11も未だ1,000人以上の人が行方不明です

グラウンドゼロでは公園がつくられ
ビルも建ってきています

東北も復興へ向けて動き出しています

でも
本日付中日新聞のコラム「中日春秋」を読みました
「今は『災後』ではなく『災中』である」

なにかどうしようもない気持ちになりました
過ぎたことではなく
現在進行形として抱えている人たち
それでも前を向いて進んで行く人たち

そんなことを考えると
改めて自分に出来ることをしっかりやらねばと感じます

私たちの住むこの愛知県も
いつ大地震が起きてもおかしくありません

そんなときに自分にできることは何か
それまでに何をしておけるのか

こんな日は家族と話し合いをしておくのも良いですね

端から見れば区切りの日となりますが
そんなことで区切れない現状もあります

決して過ぎ去ったことではない
そのことをしっかり考え
目の前のことをしっかりやっていきたいと思います