2012/04/16(月)
こんにちわーーー
名古屋市千種区でリフォームをしております安江工務店
アイドル安藤です
皆さま、春になりましたがお花見とかされましたか?
私はまだです・・・
もう桜が散り始めている
さてさてそんな春ですが、新生活がスタートしました。
新しい事ということで、この季節は外壁塗装のお問い合わせが多くなってきました。
梅雨が来る前に!と皆さま考えるようです。
先日も瀬戸市で外壁塗装をした現場があります。
2ショット写真はお客様と千種店営業のアイザさんです
見た目もガラリと変わりましたが、今回は使っている塗料が普通のとは全く違います
【アステック ペイント】です
http://astec-japan.co.jp/index.html
塗膜がビヨーンと伸びるピュアアクリル塗料は、メーカー許可がないと扱えない塗料です。
その塗料が、安江工務店千種店エリア(瀬戸市・尾張旭市・長久手市・守山区・名東区・千種区)であれば使えます
ぜひ、ご興味があるかたは安江工務店千種店に電話をください。
「そろそろ外壁塗装しないとな」「大切な自分の家を今のまま大切にしたい」「家のヒビ割れが気になる」などなど
そんな方からの連絡お待ちしております
アイドル安藤が大切なお家を守りに行きます!
以上、アイドル安藤でした
2012/04/15(日)
・・・オカーダです
皆さま ごぶさたしておりました
もうすぐ 晴れて 40歳 になります
が
何歳になろうがオカーダで通します
昨年 今年 とおなじオカーダ姓が新卒で入社しておりますが
オカーダといえば緑店のオカーダでございますのであしからず
話がかわりますが
昨日 今日 と緑店はイベントを開催しておりました
オカーダは現場見学会の会場でお客様のご対応係でした
お客様に安江工務店の 「良さ」 をPRするのに尽力を注いでおりました
おかげさまで14組もご来場頂きまして有難うございました
すこしは安江工務店の「良さ」が伝わったでしょうか?
この先ご縁があるといいですね
オカーダといえば
ということで
久々にお薦めのCDでも
「SIMPLE STEPS」 SAMOCK(サム・オック)
アメリカ在住の韓国人
ボーカル ラップ ピアノ ギター ベース ドラム ソングライティング
すべて1人でこなしてしまう
若干21歳の恐るべし大学生
どうしたらこんな才能を開花させられるのか
とにかく素晴らしいセンスの音楽です
↑ ヴィレバンでこのPVが流れていてCD買いました
でわ
2012/04/13(金)
こんばんは、中村店ナガタです
ようやく暖かくなりましたね~
かと思えば、あっちに大きなマスク、こっちにイカツイめがね。。
世間の例に漏れず、安江工務店にも花粉症さんがたくさん居ます
辛そうですね…ナガタですか?
違います!花粉症じゃありません!!!
…と、何だか鼻がムズムズしたり目がかゆくなったりしても自己暗示をかけています◎
さて、久々に現場紹介します
築30年超えのお風呂。
俗に言う、「0.5坪」というサイズです。80㎝×160㎝、
ちょうと畳1帖分と同じくらいの大きさです。
手すりがたくさん付いているのは、奥様が一度倒れられて
身体が思うように動かない時期があったからです
今は、家族の皆さんの支えとご本人の前向きな姿勢があってか、
そんなひどかった頃があった事を感じさせないくらいお元気です
今回、そんなI様がフラッと中村店に立ち寄って下さった時に
たまたま店に居たのがナガタだったのですが、
このヒビが!!気になるとのご相談だったんですねぇ。
ただ、実はこのヒビ、
見た目は物々しいですがあんまり問題ないのです。
何でかというと、「下地の素材が違うから」。
ヒビの下側はブロック、上側は材木+土壁でできてるんですねぇ。
なので、大きな地震がなくても、日常の揺れでもヒビが入ってしまう事はあるんです。
…まあ、あんまり見てていい気のするモンではないですけど。
で、ナガタは色々と考えて…。
間取りとご予算の問題で、お風呂を広げることは今回考えない。
タイルでやり直しても良いけど、それじゃ寒いお風呂のままだし…。
(そして意外と費用がかかってしまうし…)
ユニットバスにしてしまおう!!
と、いうことで…
じゃ~ん
不安なので、一応前回と同じように手すりを付けてあります。
ユニットバスの壁でも、下地をしっかり入れれば頑丈な手すりが付きますよ★
脱衣所からの段差もなくなりました
壁や床は継ぎ目が少ないので、お掃除もしやすくなるハズです
あと、ユニットバスの(ナガタが思う)一番のメリット
「あったかくなったわ~」
と、お客様に言って頂けて良かったです…
I様、ありがとうございました
2012/04/13(金)
みなさま、こんにちわ
4月新年度となり、緑店のブログ体制も一新しました
わたくし、竹内がメインとなってこれから今までからさらにパワーアップ
した『企画もの
知られざるおもしろさや日常・非日常、イベントのお知らせなどなど、、をお伝えしていきます
はじめて緑店に触れる方、もうすでに触れちゃってる方、もっと触れたい方々!
楽しく読んで頂けたらです
『J様邸、完成現場見学会』(要電話予約・各日限定10組)を行います
今回の見学会みどころは、、、中古住宅を購入された流れからの水廻り・LDK等の
改装
まだ間に合います、ぜひお電話
もちろん、春のこれからリフォーム
あっ、お伝え忘れていました。新任にはもう1人いるんです、えっとその方は、、、
3年前緑店の猫ブログで一世風靡した
次回、自らあのリズミカルなテンポ
2012/04/12(木)
2012/04/12(木)
ブログをご覧の皆様、お初にお目にかかります。
このたび2012年の春、千種店に配属となりました
鈴木久美子と申します。
少々堅苦しい感じに思われるかもしれませんが、
実を申しますと、これがほぼ素の状態でございます。
何せ絵文字であったり、顔文字であったり、
というものの使い勝手が解らない・・・という
年に似合わぬ機械音痴でございまして。
お恥ずかしい限りです。
さて折角ですので私のことを少しばかり
お話させていただければなと思いまして、
こんなものを用意してみました。
どこかでごらん頂いたこともあるのではないかと
思います。
かの有名な浮世絵師、葛飾北斎の富嶽三十六景
神奈川沖浪裏、という作品のパロディです。
私、絵を描くことが趣味でございまして、
葛飾北斎さんもかなりの勢いで尊敬しているものですから、
こんなものばかり趣味でかいております。
ちなみにこのイラスト、本物はとっても大きいのです。
建築にあまり関係ないような、と思われるかも
しれませんが、実はこの趣味役に立つことも
ありました。
すこし昔のものですが、こうしてパースを書くのも
好きで、よく私好みの部屋を思い浮かべては
一人黙々とパースを書いたりしています。
機会がありましたら、皆様の思い描くお家の
イメージなど、描かせていただけたら嬉しいなぁと
思います。
では、本日はこのあたりで。
次回もまた懲りずに、パースが載せられたら
いいなぁと考えている鈴木でした。
ありがとうございました。
2012/04/12(木)
皆さんはじめまして。新入社員の酒向です。
「酒向」って読めますか???ヒントは名古屋の地名「栄生」と同じです。
答えは後で発表します
出身は岐阜の美濃加茂市というところです。
たいした観光名所も無く、特に何もない微妙な田舎ですくすくと育ちました
大学時代は4年間、岐阜から名古屋に通っていたので
念願の一人暮らしを満喫しよう
さて、クイズの答えですが、
「酒向」は………
「サコウ」と読みます
当たってましたか???
酒に向かうで酒向です。
名前の通り、お酒が好きかは内緒です
会った時に聞いてみてくださいね
2012/04/11(水)
中村店の佐脇です。
今日は新入社員の紹介をさせて頂きます。
じゃじゃーん ”永井未香里さん” です。
今年大学を卒業して、厳しい就職戦線を勝ち抜き
晴れて当社に入社してくれました。(ありがとう!!)
名古屋生まれの名古屋育ち、親戚も全て名古屋在住
勿論、熱血ドラゴンズファンという筋金入りの名古屋っ娘です。
どえりゃー名古屋が好きで、名古屋から離れたにゃー そうで
地域密着の当社を選んだそうです。
休日はバッティングセンターでバンバン白球を打ちこむ体育会系女子ですが、
とにかくバカが付く位素直でいい子です。
ただいま研修中で、研修レポートの内容を私や店長から厳しく指摘されても
素直に受け止め、反省し、すぐに修正して返してくれます。
彼女のキラキラした眼差しが、遠い昔の自分の新人時代を思い出させてくれます。
どうかこのまま真っすぐ育ってほしい。そう願わずにはいられません。
4月の後半から現場に出ますので、皆様のお宅にお伺いする日も近いと思います。
今後、このブログで彼女の成長具合を随時報告させて頂きますので
どうか皆様暖かく見守って下さい。
2012/04/11(水)
みなさん、初めまして!!
4月より千種支店に配属されました小酒井吉朗(こざかいよしろう)です!!施工監理を担当させていただきます。
出身は愛知県津島市なのですが、名古屋のこと全然知りません。これから名古屋人になれるようにまずは地名を覚えていこうと思います!!
同期の橋本さんと同様、食べることが好きです。甘いものから辛いものまで来るものは拒まずです。何でもおいしく食べます♪
まだまだ未熟で勉強することばかりですが、元気だけはいつも無くさず頑張っていこうと思います!!みなさんよろしくお願いします!!
写真からは分かりにくいと思いますが、朝車へ乗り込むと中はベショベショでした…
昨日の夜、窓を少し開けっ放しにしてしたまま帰ってしまったことが原因のようです。
雨よけが付いていれば…
付けなかったことをちょっと後悔しています。
雨よけはオプションでしたが、ない方が格好良かったので!!
それに、最近の車はデザイン上つけないことが多いみたいです。
しかし、良く考えてみると…
今回の事件は、建物にも当てはまるのではないかと感じています。
最近の建物は、箱型のシンプルな形が好まれることが多く、庇(ひさし)もあまり付いていません。
…ということは、雨が降った時、外壁には直接当たってしまいます。
…ということは、庇が付いている建物に比べて、外壁が汚れてしまいます。
昔の建物が、機能的に優れていたことを改めて実感しました。
庇のついた建物が好きになりそうです!!
以上、小酒井の初ブログでした!!
2012/04/09(月)
こんばんは 4月から東浦知多店の施工監理を勤めさせて頂く新屋(シンヤ)です。
前に2回告知させて頂きました 東浦知多店 1周年大感謝祭 ですがいよいよ今週の土・日4月14日・15日の開催となりました!!
今回一周年という事で、皆さまへの感謝の気持ちを込めて盛りだくさんの企画をご用意いたしました。
催し物としまして
4月14日 AM11:00から東浦和太鼓の皆さまによる和太鼓演奏
4月15日に無料体験イベントとして「オランダ ザンス フォークアート」という、トールペイント教室を3回に分けて行ないます。時間は①10時~ ②13時~ ③15時~になっております。(トールペイントは予約制になっておりますので、参加希望の方はお電話にてご予約承ります)
その他にも
・射的コーナー
・オリジナル漆喰の手形つくり
などがあったり
展示コーナーとしまして各協賛メーカーの最新キッチン・システムバス・家具等も展示いたしております。
さらに屋台にて、焼きそば・みたらし団子・フランクフルトを御用してお待ちしております。
その屋台ですが実は東浦知多店の男子メンバーで造っております。
現段階では材料を加工して
ある程度まで組み立てて
塗装を塗った状態です。
完成は当日のお楽しみとさせて頂きます。
このような内容で多くの皆さまに楽しんで頂けますよう、東浦知多店一同心よりお待ちしております。