2016/11/23(水)
春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!
安江工務店 春日井店、石川桃です。
ふと街でアドベントカレンダーを目にして、無性に欲しくなりました。
これですこれ。
毎日一枚ずつ窓を開けていって、
中にメッセージやなぞなぞや、たまにお菓子が入ってるんです!
皆さまも一度は覚えがあるのではないでしょうか。
一日一回しか開けられないもどかしさが
クリスマスをより待ち遠しく
ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業
さて、表題ですが今回で最終回です!!
その2、その3、その4でご紹介した3種類の工事
①設備エコ改修
②開口部の断熱改修
③外壁、屋根・天井、床の断熱改修
全て、補助金合計額が5万円以上の工事であることが条件で、
補助金の控除ができます。
しかし、上記のいずれかと一緒に行う
・バリアフリー改修
お風呂の取替の場合、取り入れやすいのがこのバリアフリー改修。
お風呂の段差はいつでもなくすようにおすすめさせて頂いてます。
入口を完全フラットにできるかどうかはユニットバスの乗る部屋、
土地の状況などを調査させて頂いてからの判断になります。
手すりの設置 ¥ 6,000
段差の解消 ¥ 6,000
廊下幅などの拡張 ¥ 30,000
・エコ住宅設備の設置
これは上記の設備エコ改修とほぼ同義です。
¥3,000~¥24,000の補助
・木造建築の劣化対策工事
木造建築の水廻り工事、つまりはタイル貼りのお風呂や和式のトイレなど、
を床はがしますと、木がぼろぼろ…
シロアリに食い荒らされていたというケースが非常に多いんです
このままこの上で生活し続けたとしたら…
このまま風呂の湿気を床下に送り続けたら…
そんなお悩みは補助金でかしこく解決してしまいましょう
床下補強、土間打ち、UB設置¥30,000の補助
以上3種類に関しては補助金の下限なく控除することができます
制度を利用し、お住まいをかしこく使いやすくすると同時に、
住宅のストック、つまりお住まいの価値を高めることこそが、
価値あるものを長くものを使ったり、人に譲ったりする循環型社会を形づくっていくんです
話しましょ、たくさん