2021/03/05(金)
2021/03/02(火)
今晩は
2021/02/28(日)
千種区・名東区・守山区の皆様、
リフォーム・リノベーションで
お世話になります安江工務店 千種店です!
今日で早いもので2月が終わります。
2月は別名「如月」とも呼ばれますが、如月という名前の由来には諸説あるようです。
その一つに旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」という漢字を当てる説があります。
明日から愛知県も緊急事態宣言が解除
される見通しですが、コロナの自粛生活も2月の厳しい冬が去り、3月に春が来るように、一日も早く当たり前の日常が戻る日を願っていきたいものですね!
おまけ↓
昨夜の満月🌝アメリカではスノームーンと呼ばれてる様です。
以上、千種店 西村でした(^^)/
2021/02/26(金)
こんにちは!千種店の長瀬です。
いきなりですが「フードドライブ」ってご存知ですか?
私は最近知りました。(;^_^A
「フードバンク」は聞いたことがある方も多いかと思います。
調べてみると二つの違いは
「フードバンク」・・・・主に企業や農家から、まだ食べられるのに余っている食品を寄贈してもらうこと
※食品の収集・保管・管理・配布までの一連の活動全般を行うそうです。
「フードドライブ」・・・主に家庭で食べられるのに余っている食品を地域の福祉団体やフードバンクに寄付すること
フードドライブの発祥はアメリカで、1960年代ごろから活動があるそうです。
名前は違いますが最終目的は「フードロス」
日本でも行っており、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄って
地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動だそうです。
2021/02/18(木)
こんにちは!
愛知県名古屋市名東区・千種区・守山区で
リフォーム・リノベーションと言えば
安江工務店 千種店ですね!
先日は、春が来たかなと思うほど暖かかったのが
急にここ2~3日冷え込んで、今朝は雪が積もって
また冬が来たような朝でしたね。
強い冬型の気圧配置の影響で・・・と
ニュースでも言ってましたね。
もうすぐ3月といえど、まだまだ寒さが続き
こういう日が続くと、ヒートショックや
結露・断熱などが気になってくるかと思います。
そんな時は、浴室換気乾燥暖房機や二重サッシ
などがおススメです!
他にも、吸放湿の素材などこの時期ならではの
商品も合わせてご紹介しております。
少しでも気になる事がありましたら、
お気軽にお声かけ下さいませ。
以上。西田でした!
2021/02/16(火)
こんにちは!
名古屋市名東区・千種区・守山区で
リフォーム・リノベーションといえば
安江工務店 千種店ですね!
土曜日には、東日本大震災の余震があり
愛知県でも震度は小さいものの
揺れを感じましたよね。
私も実際自宅で小さな揺れを感じ
恥ずかしながら、何をするんだっけ?と
慌ててしまいました。
これが、もっと大きな揺れだったら
もっと慌ててしまったかもしれません。
日頃から慌てないように、避難用の
防災セットを用意したり、家具の配置を
考えないといけないなと思いました。
「備えること」って大事ですよね。
首相官邸のホームページには、”災害に対する
ご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~”
という防災に関するものがあるので参考にしてみては
いかがでしょうか?
また、家具の転倒などおうちの中で不安がある方は
お気軽にご相談いただければと思います。
以上、西田でした!
2021/02/15(月)
2021/02/13(土)
こんにちは!
愛知県名古屋市千種区・名東区・守山区でリフォーム、リノベーションと言えば、
安江工務店 千種店です🤗🍀
段々と暖かくなってきましたね✨
私事ですが、愛知県に引っ越してきて1年半が経ちました。
そういえばまだ、名古屋城に行ったことがなかったので、
周辺を散歩しながら名古屋城を眺めてきました👀
こんな時期なので、中に入るのは断念…😂
コロナが落ち着いたらゆっくり城内の見学をしてみたいです♪
鳥たちもディスタンスを保ちながら日光浴していて
気持ちよさそうでした🐤
当社でもお客様に安心してご来店いただけるよう、
店舗内の消毒やアクリルスタンドの設置、換気等々、最大限の対策をしております!
是非、リフォームのご相談は安江工務店までご連絡ください😊
以上、佐藤でした!
2021/02/04(木)
こんにちは!!
愛知県名古屋市千種区・名東区・守山区で
リフォーム・リノベーションと言えば
安江工務店 千種店の西田です!
2月2日は、124年ぶりの節分だった為
翌日の2月3日が立春でしたね!
実は、この36年間ずっと2月4日だったのですが
37年ぶりに日にちが変動したとの事です。
ちなみに、立春とは二十四節気において、暦の上で
春の始まりであり、1年のはじまりとされる日です。
立春は既設の指標である「二十四節季」の一つで
24ある節季の1番目です。季節は太陽の動きに影響されるので
既設の目安として一太陽年を24等分したものが
二十四節季と言われています。
そんな1年の始まりとされている日という事で
これをきっかけに何かを始めてみるのもいいかもしれませんね
旬のものを食べてみたり、お部屋の模様替えをしてみたり
小さなことでも始めるきっかけにはなるような気がします。
そこで、今回は簡単にお部屋のイメージを変えることが
出来る方法の一つをご紹介します。
例えば・・・
壁紙を変えてみるのはいかがでしょうか?
シンプルなものから、柄模様の大きなものまで
一面張り替えるだけでもイメージや印象がかわると思います。
詳しくは、サンゲツのホームページをご覧ください!
また、施工や御見積金額のお問い合わせなどお気軽に
お声かけ下さいませ💪
2021/02/02(火)
こんにちは
今日は先週末に比べて少し暖かくなり、寒さに強く無い身にとっては、ありがたい1日になりました。
お久し振りの、なべ渡邊です。
さて、タイトル通り今日は節分なのですが2/2が節分になるのは何と124年ぶりだそうです。
皆さんは恵方巻を食べたり、小さいお子さんが居る家庭では豆まきしたりと忙しいのでは無いでしょうか。
ちなみに「ワタナベ」と言う苗字の方は豆まきをしなくても良いと言うのを御存知でしょうか?
結構有名な話しなので詳細な説明は割愛しますが1000年近くも前の平安時代の話しが未だに
風習として残っているのは凄い事ですね。
と言う訳で我が家では、豆まきはやっていません。(笑)
※孫が遊びに来たら、やるかもしれませんが・・・。(汗)
本題に入ります。
まだまだ、知らない方も居るかと思いますが「グリーン住宅ポイント制度」と言うのが創設されました。
今迄にも住宅エコポイントや次世代住宅ポイントなどと名前を変えて定期的に行われる制度が有りましたが
今回も内容的には余り変わりません。
国土交通省が定めた対象となる工事をする場合にポイントが貰えて商品と交換出来る制度ですが
何が貰えるのか?
いつから始まるのか?
対象となる工事の具体的な内容は?
などなどは、まだ詳細が決まっていないので、何とも言えません。
いずれ国から発表が有ると思いますので、その時にお知らせいたします。
去年の12/15~今年の10/31迄の間に御契約頂いた方が対象となりますので
既に工事が終わっている方も、場合に依ってはポイントが貰える事が有りますので
国土交通省の発表を楽しみに待っていてください。
では、また!
なべ渡邊でした。