2021/04/23(金)
2021/04/06(火)
こんにちは!
愛知県名古屋市千種区・名東区・守山区で
リフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店 千種店ですね!
春ですね・・・
今年もコロナで、お花見も出来ず現場で移動中に車内から眺める程度でした😢
しかし、4月と言えば・・・
安江工務店には新入社員がたくさん仲間入りしました!
新入社員の方たちを見ていると、なんだか気が引き締まります!
私自身新年度も、しっかりと
頑張っていきたいと思います。
なかなか自由に外出しずらいですが、
千種店では、感染防止対策をしっかり行っております。
些細な相談でもお声掛け下さい!
また、ご来店の際はご連絡を頂けると
スムーズにご案内することが出来ます😄
以上
西田でした!
2021/03/31(水)
こんにちは!
愛知県名古屋市千種区・名東区・守山区でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店 千種店ですね!
本日は、年度末。
明日からは、新年度が始まりますね!
期待感や不安感、時期的に色々な気持ちがありますよね?
私も、新しいことを始めたりする時は結構内心ドキドキしながら
「大丈夫かな?」という気持ちと「よし!頑張るぞ」という気持ちに
板挟みされながらも、周りの人たちに助けてもらっています^^
さて、今回はそんな新生活を迎える方におススメの商品をご紹介いたします!
「ナノ抗菌R*コート」です!
「ナノ抗菌R*コート」とは、天井や壁などに塗布することによって
日光や照明などの可視光と反応し、ウイルスやカビ菌・ハウスダストや花粉などを
抑制・不活化します。また防臭効果もある為、タバコなどの嫌な臭いや
食べ物などの生活臭も抑え、快適な生活空間になります。
花粉症でお悩みの方にも、おススメです!
興味のある方、少しでも気になる方は
お気軽にお声掛け下さい!
以上、西田でした!
2021/03/29(月)
こんにちは!
千種区・名東区・守山区リフォーム・リノベーションで
お世話になりますr-cove home 安江工務店 千種店です☆
あたたかい季節になりましたね!
この時期お住まいのお庭のお手入れやガーデニングを
される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
雑草などの処理は毎度毎度大変ですよね・・・。
リフォームでお悩みをまるごと解決するために
進化した人工芝「メモリーターフ」のご案内です☆
↑ ↑ こちらサンプル。忠実に再現されてますよね。
主な特徴としましては
◎4色の芝糸で人工芝と思えないぐらい見た目がリアル!
◎ふわふわでボリューム感たっぷりのクッション性。
◎最新の加工技術で踏んでもつぶれにくい。
◎各種テスト(防炎・遮熱性・抗菌等)基準クリア。耐久性も〇
などなど。
ご使用される用途に応じて「景観用」や「駐車場目地用」
「ゴルフパター練習用」など様々なシーンでの活用方法があります。
安江工務店では事前にお庭の形や下地の状況を確認した上で、
水などたまらない様、凹凸をなくしたり固めたりしながら
しっかり整地した上で施工させて頂きます。
この春、人工芝のリフォームで素敵なガーデンライフをはじめませんか?
以上、千種店の西村でした(^^)/
2021/03/24(水)
こんにちは!
ポカポカ陽気がここ数日続いており
徐々に桜もチラホラ咲き始めましたね。
私は平和公園の道を利用するこ事が多いのですが春は桜、秋は紅葉と
季節を感じることができる道でいつもお世話になっています(笑)
仕事などで忙殺されるとなかなか気持ちのゆとりが出来ず
周りに目がいかなくなりがちですが、視界に入ってくるチョットした
景色で気持ちに潤いが出来るのは良いですよね!
自然に感謝です😊
皆様、「ミクロハイク」ご存じですか?
私は最近知りました。
虫眼メガネと糸を使って、足元にひろがる世界を知る事のようです。
インターネットで検索してみると、どうやら昆虫採集のような・・・・
でも昆虫を捕まえる訳ではありませんでした(笑)
アリさんの世界をのぞいてみたり、草花をじっくり観察したりと
何気なく歩いている足元にフォーカスするようです。
小さい頃は公園などで当たり前に行っていたことですが
大人になると「さあ、やろう!」がいつのまにか必要になってしまってますね、、、(苦笑)
暖かい陽気に外出して、コロナも関係ない自然の楽しみに
そろそろ出かけてみたいと思います!
リフォームでのご相談は是非千種店にて
ご連絡お待ちしております!
2021/03/09(火)
2021/03/05(金)
2021/03/02(火)
今晩は
2021/02/28(日)
千種区・名東区・守山区の皆様、
リフォーム・リノベーションで
お世話になります安江工務店 千種店です!
今日で早いもので2月が終わります。
2月は別名「如月」とも呼ばれますが、如月という名前の由来には諸説あるようです。
その一つに旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着(きさらぎ)」という漢字を当てる説があります。
明日から愛知県も緊急事態宣言が解除
される見通しですが、コロナの自粛生活も2月の厳しい冬が去り、3月に春が来るように、一日も早く当たり前の日常が戻る日を願っていきたいものですね!
おまけ↓
昨夜の満月🌝アメリカではスノームーンと呼ばれてる様です。
以上、千種店 西村でした(^^)/
2021/02/26(金)
こんにちは!千種店の長瀬です。
いきなりですが「フードドライブ」ってご存知ですか?
私は最近知りました。(;^_^A
「フードバンク」は聞いたことがある方も多いかと思います。
調べてみると二つの違いは
「フードバンク」・・・・主に企業や農家から、まだ食べられるのに余っている食品を寄贈してもらうこと
※食品の収集・保管・管理・配布までの一連の活動全般を行うそうです。
「フードドライブ」・・・主に家庭で食べられるのに余っている食品を地域の福祉団体やフードバンクに寄付すること
フードドライブの発祥はアメリカで、1960年代ごろから活動があるそうです。
名前は違いますが最終目的は「フードロス」
日本でも行っており、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄って
地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動だそうです。