2019/01/07(月)
あけましておめでとうございます🎍
安江工務店 千種店の細川です。
年末年始、しっかり休んでリフレッシュしたので
今年も頑張ります❗
本日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
正月ボケで体調など崩されていませんか?
インフルエンザも流行っているようなのでお気をつけて~
1/12(土)13(日)
大名古屋ビルヂングの
TDY名古屋コラボレーションショールームで
イベントを行います。
各日ともご予約で埋まってきておりますので
ご予約をご希望の方はお早めに
それ以外の方もお気軽に
ご立ち寄りくださいませ😄
2019/01/05(土)
明けましておめでとうございます。
本年も安江工務店、千種店を宜しくお願い致します。🌄
2019年、始まりました~~。😆
今年は色々なことがありそうな年になりそうですね!!
まずは新年早々に元号が変わりますね。
昭和生まれの私にとっては・・・とても感慨深いです。
昭和 → 平成 → ???
どんな新元号になるのでしょうか。
また、秋には10%増税がありますね。
これは嬉しくないです~(T△T)
こちらは、いろんな意味で困りものです。。。。
1年があっという間に過ぎて、お正月。
年々、お正月がくるのが早くなっているような・・・(笑)
365日なんですけど。。。ね。
今年も頑張りますので、皆さんもリフォームのご相談は
安江工務店 千種店へご連絡おまちしております😃
年明けのイベントです!
是非、ご参加下さいませ~
https://www.yasue.co.jp/event/detail.php?id=364
2019/01/05(土)
2018/12/25(火)
こんにちは!
2018/12/10(月)
2018/12/04(火)
2018/11/26(月)
名古屋市千種区・名東区・守山区でリフォーム、改装、リノベーションと言えば安江工務店!リフォームアドバイザーの幸村です。
宜しくお願い致します‼
秋も深まりもう冬が感じられるようになりました。
ここへきて結構暖かいので、まだ紅葉にギリギリ間に合いました。
束の間に秋の風景が感じられたので、アップさせて頂きます。
この時期は床暖房や給湯機や、冬ならではのご相談を頂いたりしています。
それで季節を感じていては、そこはかとなく寂しいですが、リフォームで温かくなりましょう。
寒さ対策のご相談、心よりお待ちしております。
色々な方法がありますので、ご希望や環境にあった方法を、是非❗ご提案させて下さい。
次回より具体的なものひとつひとつご紹介いたします。
ご参考にして下さい。
宜しくお願いします‼
2018/11/17(土)
皆様こんにちは!こんばんわ!
名古屋市 千種区・守山区・名東区でリフォーム&リノベーションといえば安江工務店の加藤です。😄✨
タイトルにもありますが、日中はまだまだ暖かいですが、
朝晩冷え込むことが多くなりましたね。❄❄
安江工務店にも断熱リフォームのご相談を多くいただいております。
たとえば、北側の窓の結露や寒さが気になるんだけど何か良い提案はないですか?などなどです。
そんなときにお勧めしているのが、二重サッシの取付です!🔨
今あるサッシはそのままでそこにもう一つ窓を施工する施工です。
施工時間も短いですし、断熱性も格段に上がります!
まだまだ、お伝えしたいメリットはありますが、もっと詳しく知りたい方はぜひお問合せ(0120-177-177)ください。✨✨
2018/11/13(火)
2018/11/06(火)
こんにちは。
千種店の長瀬です!
今日は「和室の洗い」について少しお話したいと思います。
和室の壁は「真壁造り」となっております。
真壁造りとは和風の建築に使われている壁の構法の1つですが、簡単にいいますと
柱を壁より表面に露出させ柱と柱の間に壁を収める方法です。
そのため、柱が露出している分、汚れや日焼けなど色の変化が経年に伴って
変化してしまうことも否めません。
今回リフォームさせて頂いたお宅では続きの和室2室のうちの1室にキッチンを設置したので
あえて洋室にせず、和室の趣を残したまま、リフォームさせて頂きました。
そのため、壁紙を柱間に貼ることにより、今までの柱の汚れや焼けが一層目立ってしまうので
「洗い」をご提案させて頂きました。
「洗い」と言っても、水で洗うわけではありません😆
薬剤を使い、漂白することです。
ただ、今までの汚れが新品のようにピカピカ✨になる訳ではありませんのでご注意下さいね。
年数や状態によって、綺麗になる度合いも異なります。
また、「木部だけの洗いを単純にしたい!」なども出来ない場合もありますので、
詳しくはお問合せ下さいね。
★並びの和室の柱の色目の違いが判るかと思います。
では、綺麗になった現場は以下でご覧ください~~
↓↓↓
https://www.yasue.co.jp/gallery/detail.php?id=152
千種店の長瀬でした!