安江工務店

各店一覧

ハロー!ウィンターの略ではないらしい。

2016/10/31(月)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

ついにコート出しました毛布も出しました暖房も入れはじめました

朝晩寒くて、10月でこれでは冬本番乗り越えられる気がしません

こんな日は皆さんもこもこと、完全防備で街を歩くに違いない……

 

??????????

 

みんな薄着だ…

 

🎃HAPPY HALLOWEEN👻

 

もともとのハロウィンは、ケルト人の収穫祭。

この世とあの世の門が開いて死者の霊が戻ってくるからお墓参りに行こう、

悪いおばけにイタズラされないよう子どもはおばけに仮装しようという、海外でのお盆のようなもの。

日本では、すっかり大人が童心に返って、パーティに繰り出すイベントになりましたね

 

安江工務店 春日井店ではかわいいウェルカムボードを出しました

ハロウィンに欠かせないのが、かぼちゃの飾りですね。

それに合わせてかぼちゃプリンなど、期間限定スイーツが販売されますね

限定の二文字に弱いんです

プリンもいいけど、かぼちゃの煮つけも食べたい。

今年の冬至は12月21日。

かぼちゃを食べて、ゆず湯に入りましょう

 

海外のイベントも、昔ながらのならわしも、なんでもイベントにする日本人は、

楽しむことに貪欲だなって思います!

今晩だけは、おばけになってみてはいかがでしょうか??

 

くれぐれも、お風邪を召されませんよう。

歴史、あるんですよね

2016/10/30(日)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

皆様、このお菓子知ってますか?

 

 

わたしも大好きなお菓子、オレオ

このオレオ、リニューアルしたってご存知でしたか?

 

去る9月にヤマザキナビスコさんの46年間のライセンスが終了し、

モンデリーズ・ジャパンさんに製造と販売が継承されたそうです。

変わっていくものはあれど、この甘苦い味は変わらないですね

 

46年…どこかで聞いた数字ですね??

 

そう!

 

株式会社安江工務店は、

日本でオレオが発売されたのと同じ、

昭和45年、西暦1970年創業しました

 

長い歴史、実感して頂けましたでしょうか

 

代表は二代目で、就任して17年

名古屋にて皆様のお住まいを支え続け、これからも邁進していきます

 

 

話しましょ、たくさん。

■私の好きな建築家■

2016/10/30(日)

春日井市・小牧市・豊山町にてリフォーム・リノベーションを行っております。

安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です

 

今回は、私事で申し訳ありませんが、好きな建築家を紹介します。

皆さん、この建物見たことありませんか

 

そうです、「豊田市美術館」です

モス・グリーンのスレートと乳白の磨りガラスで構成されたモダンな外観。

水平、垂直の直線と矩形を基調とする空間に特徴の建物です

 

とにかく、格好良いんです

学生の頃から有名な建築家の設計した建物を巡っていましたが、

その時から好きだったのが建築家「谷口吉生」

普段は、住宅をメインに仕事をさせてもらっていますが、

こういった有名な建築(美術館や店舗・図書館等)を見ながら、

何かお客様のお宅でも格好良いものが作ること出来ないか。

日々考え、精進しております

 

住宅に関することであれば、「安江工務店」に何でもご相談ください

全力でサポート致しますので

 

以上、小酒井のブログでした~

ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業 その3

2016/10/29(土)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業

その1 その2

見てくださってありがとうございます!

国土交通省が行う事業ですが、1文ずつゆっくり読めば難しいことはありません、

一緒に勉強して、お得にリフォームしましょう

その3も最後までゆっくりお付き合いください

 

国土交通省が提案する3種のエコリフォーム。

①設備エコ改修

②開口部の断熱改修

③外壁、屋根・天井、床の断熱改修

 

今日は「開口部の断熱改修」をご説明します。

お住まいの開口部、断熱の鍵を握るのは窓です。

なぜならば、外気温の影響を最も受けるのが窓だからです。

 

窓を断熱リフォームすることで、

外気の影響を気にせず、夏も冬も空調を効率よく使うことができるので

経済的なんです

 

「開口部の断熱改修」の例はこんな感じ↓

 

内窓設置・外窓交換

YKK ap エコ内窓 プラマード U

外壁を壊さない短い工期に、抜群の断熱性能。

結露とはお別れです!

明り取り用の小さい窓から

大きな掃き出し窓まで取り揃えてます

 

サイズに応じて¥20,000~¥8,000 の補助!!

 

 

ガラスの交換

LIXIL Low-E 複層ガラス

 

Low-Eガラスは2層になっているだけでなく、

その間が真空となっているうえ、

特殊な金属膜でガラスを加工してあります。

そのためこちらもしっかりガラスが外気を遮断してくれるんです

¥8,000~¥3,000 の補助!!

 

ドア交換

三協アルミ 断熱玄関ドア プロセレーネ

 

高い断熱性を確保しながら、夏は採風もできる高性能ドア。

kという単位は熱貫流量を表しています。

中でも最高クラスのk1.5を実現したのが、プロセレーネなんです。

 

¥25,000~¥20,000 の補助!!

 

 

対象工事期間

平成28年11月1日~平成29年12月31日

今日紹介したものももちろん、安江工務店で工事させていただきます

話しましょ、たくさん。

お菓子について。

2016/10/27(木)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

今週末はハロウィンですね🎃👻

「TRICK or TREAT!」 甘いものが食べたい季節ですね。

ギャレットさんを走りに、カラフルつやつやのポップコーンは、

手土産お菓子の新定番になりましたね

常温で日持ちするうえ、見た目がかわいい

 

そんなポップコーン、春日井にオリジナルブランドがあるのを知り、

リサーチしてまいりました。

かわいい

 

春日井の乙輪町、つまり春日井店からほど近い場所にある

「3BLOCKS – POPCORN」

というお店です。

いい匂いがするかわいいお店に、ポップコーンが

ずらーっと並んでました。

 

かわいいだけじゃなく味もおいしい

わたしのおすすめは、ここにしかない!手羽先味と、凄い色!のブルーベリー味です

 

で、わたし決めました。

このポップコーン、11月12日(土)13日(日)のTOTOショールームでのイベント、

水まわりリフォーム相談会」にて

リフォームのご相談いただいたお客様にプレゼント致します

 

ぜひいらしてくださいね

バズりましょ、たくさん。

2016/10/26(水)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!
安江工務店 春日井店、石川桃です🍑🍑

「ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業」は本日はお休み。

先日巷で大絶賛されている映画「君の名は」を見て参りました。
絵もお話もびっくりするくらい綺麗でした。

映画が1本流行り、
映画に登場したものの需要が高まるという経済効果って計り知れないと思います。

映画の主題歌に使われたRADWIMPSが脚光を浴び、
学生時代によく聴いたナンバーがFMから流れてきたり。

映画にキーアイテムとして登場する「組紐」をモチーフにした
タカラトミーさんのおもちゃが品切れになったり。

「バズる」という若者言葉が使われるなど、
「注目を集めること」それ自体の価値観が高まってますね。

循環型社会という言葉も一般的となり、
リフォームの需要は今後も高まっていくことが予想されます。

安江工務店を見つけてもらえるように、
皆様の、「こんな写真がもっと見たい!」「この制度について詳しく知りたい!」もお待ちしてます。

話しましょ、たくさん。🌱

ゼッチ

2016/10/26(水)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば

安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーのタカケンです

 

さて皆さま、昨日から外は寒いですね。

相変わらず寒いのは髙野の財布の中身でしょうか??

 

そんなタカケンも普段はパパをしてます。

今月ですが、運動会に参加しました。

 

自分がこんなパパになるとは思ってもいませんでしたw

 

さて、最近 テレビなどでZEHと言う言葉を聞きます。

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」でゼッチと読んだりしてます。

詳しくは、新築部の皆さまのブログをご覧ください。

 

 

イメージはこんな感じです。

 

リフォームでも上記の事を同様にお手伝いする事は可能です。

これから寒くなってくる季節

 

断熱や結露対策をして行きたいと思われる方は是非ご相談下さい。

また、11月12日~13日開催のTOTO春日井店イベントへのご参加も

お待ちしております

ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業 その2

2016/10/26(水)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

秋花粉に悩まされております

花粉の時期が過ぎれば症状は治まりますが、怖いのは花粉症による免疫力の低下。

10月20日前後から各診療所でもインフルエンザの予防接種がぞくぞくスタートしてます。

今年はわたしも打ってもらおうと思っております!

 

さて、ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業

その1 ご覧くださりありがとうございます。

 

国土交通省が提案する3種のエコリフォーム。

①設備エコ改修

②開口部の断熱改修

③外壁、屋根・天井、床の断熱改修

 

今日は 「①設備エコ改修」 についてお話致します。

3つ以上のエコ住宅設備の設置で、

設備エコ改修となり、補助金の対象となります。

 

「エコ住宅設備」の一例はこんな感じ↓

 

節水型トイレ

panasonic アラウーノ

独自の「ターントラップ方式」により洗浄水が 従来品 13L→4.8L に節水。

¥24,000 の補助!!

 

高断熱浴槽

クリナップ アクリア

浴槽と風呂フタに保温材、さらに浴槽を防水パンで覆った「高断熱スマート浴槽」により

4時間の湯温低下 -2.5℃ と高い保温性を実現。

¥24,000 の補助!!

 

節湯水栓

LIXIL ミズリア

レバー水栓「エコハンドル」は、お湯を無意識に使わない省エネ設計。

¥3,000 の補助

 

以上3点設置で

合計¥51,000の補助対象になります

 

対象工事期間

平成28年11月1日~平成29年12月31日

リフォームのご計画、いつでもご相談乗ります

話しましょ、たくさん。

一気に寒くなりましたね…

2016/10/25(火)

 

皆さん、こんにちは

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。

安江工務店 春日井店の元田沙知恵です

 

タイトルにも書きましたが、最近一気に寒くなりましたね

風邪などには十分にご注意くださいね!!!

 

さてさて、お話は変わりますが・・・

今回は照明についてご紹介しましょう

皆さん、普段おうちに中にある照明について

気にしたことはありますか?

実は照明って、お部屋の雰囲気を決めるとっても重要なものなんですよ!

 

 

ダウンライトにシーリングライト、ペンダントライトなどなど・・・

本当にいろんな照明機器があって、それぞれに特徴があるので

空間を作り上げるにはそれらを組み合わせて、お客様の生活や好みに合わせた設計を行っていきます。

ちょこっと照明にこだわると、

お部屋の雰囲気もがらっとかわるので、

ぜひ、これからリフォームを考えていらっしゃる方は

こだわってみるのもいいかもしれませんね

 

そして、私たち安江工務店でもそういった照明設計から電気工事まで

全部お任せいただけますので、

ぜひぜひ一度お声かけてくださいね♪♪♪

では~

 

ゼロから学ぶ住宅ストック循環支援事業

2016/10/24(月)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

エコカー減税、ってありますよね。

低燃費車、排出ガス低減車、次世代自動車などの環境性能に優れたクルマに、

自動車税などが軽減されることです。

 

住宅にも、同じようなものが始まるんです!!

その名も「住宅ストック循環支援事業」

国土交通省の新事業で、

みなさんの家の省エネ性能を向上させるリフォーム、

つまり「エコリフォーム」に対して補助を出す、という支援があるのです

 

 

……名前が長い(´・ω・)

わたしにもわかるように、分割しました。

住宅 ・・・ お住まい

ストック ・・・ 経済用語。貯蓄している資産。その価値のこと。

循環 ・・・ 循環型社会に由来。同じものを長く使ったり、必要な人に譲ったりする。

支援 ・・・ 力を貸して助けること。

事業 ・・・ 社会に貢献するような仕事。

 

つまり、

あなたのお住まい=資産長く使える様に、リフォームや不動産売買する人が増えるよう力を貸す社会貢献おしごと

わかりやすい

 

国土交通省が提案するエコリフォームは3種あります。

①設備エコ改修

②開口部の断熱改修

③外壁、屋根・天井、床の断熱改修

 

次回より、各エコリフォームの詳細についてお話していきます!

 

 

Blogを見てくださってるあなたにだけ、新着情報限定公開しちゃいます

11月12日(土)13日(日)TOTOショールームイベントを開催します

今までのTOTOイベントとはひと味違った、新しい企画を今後紹介していく予定ですので、

安江工務店スタッフブログのcheck!これからも宜しくお願い致します。

 

Facebookのいいね、気が向いた時にでも押してくださいね。