安江工務店

各店一覧

年に1度の大イベントですよ~!

2015/01/28(水)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば

安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの冨田です

本日はほんっとに寒いですね~

近頃インフルエンザが流行ってきてますね~

帰ってきたら手洗い・うがいですね

さて皆様

やってきました年に一度の大イベント

1月31日・2月1日の二日間

あの愛知県でも有名な吹上ホールにて

住まいいこまいフェアを開催させて頂きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水廻りのリフォーム・ちょっとしたお困りごとを相談したい方

もちろん遊びに来たという方も大歓迎でございますので

今週末はぜひ吹上ホールの方へ遊びにいらしてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場はご用意しておりますが多少混雑すると思いますので

公共交通機関でお越しくださいませ

是非お持ちしております

【最終章】結露対策

2015/01/27(火)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば

安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの髙野です

 

皆さん、寒い日が続いてますが、お体は大丈夫ですか!?

髙野は今日寝違えてしまい、首がジンジンしてます (あ~痛い!)

また、周りの人々がどんどん風邪をひいております。とうとう妻まで・・・。

しかし、病は気からと言いますので気合を入れて頑張ります!

 

今日は先回の続き、結露対策についてです。

先回は今すぐ出来る結露対策について紹介させて頂きました。

皆さん、実際にやって頂けましたか?

市販のグッズについて写真を入れて欲しいとの声がありましたのでご紹介します。

 

こんな商品、あんな商品がありますのでチェックしてみて下さい。さて、

 

今日はリフォームで行う結露対策について紹介いたします。

【復習】

復習ですが、結露はどういう条件で起きるのでしょうか?

 

⇒ 暖かい空気 が 冷たい物 に 触れる 事で起きる

です。

よって対策としては

1、冷たくなる所を減らす

2、湿気を減らす(除湿)

となります。

では 1、冷たくなる所を減らすはどの様にすれば良いか?ですが、

断熱が重要となります。

こんな経験はありませんか?

暖房を入れているのに、足元が寒い・・・・。うちもそうです。

この現象をコールドドラフト現象と言います。

暖かい空気は上にあがろうとします。天井にたまりやすいのです。

部屋の中でエアコンをいれる事で空気が循環するのですが・・・

窓際の寒さに冷やされて冷たい空気となり足元に冷気がたまるのです(ブルブル)。

 

ですので、お部屋自体 冷される箇所をなくして行きたいですね。

その為には断熱リフォームがお勧めです!

断熱材を変えるのも一つですが、なかなか費用の事もあり難しい方が多いかと思います。


そこで、

LIXILのココエコと言う商品があります。

今ある壁や天井、床材の上に断熱効果の高い物を上張りしてしまう商品です。

解体したり廃材費が出たりしないので、コストを削減出来ます。

(高さや厚みが出ますのでお家によっては出来ない場合もあります。)

 

窓まわりには

①インナーサッシ

※例えば、リクシルさんのインプラス

②真空ペアガラス

※例えば、日本板硝子(株)のスペーシア

が人気です。

① はサッシ窓を2重にする事で中間に空気層を持たせるので温度変化を

抑えるものです。サッシ自体も樹脂製ですので熱を通しにくいです。

合わせて防音効果・防犯効果も出るメリットもありますのでご検討ください。

② はサッシのガラスの部分を2重ガラスに変えます。

ガラスとガラスの間を真空状態にしている商品ですので厚みが出ない

メリットがあります。断熱効果も高いです。

 

あとは、断熱スクリーン、断熱玄関ドア、外付ブラインド、床暖房などです。

詳しくは各アドバイザーに相談して下さいね。

 

つぎに、2、湿気を減らす(除湿)の対策をご紹介します。

リクシル 調湿建材 エコカラット、エコカラット+

室内の湿気を人が快適と感じる40%~60%の湿度に保ってくれる商品です。

デザイン性にも優れてますので、アクセントに使うのもお洒落で良いですよね。

左写真 : 珪藻土 (春日井ショールーム)

右写真 : 高千穂シラス (新築部施工実績)

塗り壁であります、珪藻土・高千穂シラスを内装材として利用も調湿効果を得られます。

 

最後にご紹介したいのは、やはり

安江工務店オリジナルしっくい です。


調湿効果はもとより、消臭効果・防カビ性・不燃性のある商品です。

クロスの上から塗れるものですので、リフォームにも向いてます。

(条件・環境により塗れない場合もあります。)

 

結露にお困りの方、何とか快適な環境にしたい方、

安江工務店は皆さんの味方です。どうぞお気軽にご相談下さい

 

ではどこで相談すれば良い?

そうです今週末には吹上ホールでイベントがあるのです。

 

詳しくは こちら のページをご覧ください。

高野は入口付近でご案内をしております。声を掛けてくださると非常に喜びます(笑)

目玉はお昼に行う餅投げでしょう!

要チェックです。


皆さまのご来場をお待ちしております。

最近のカギについて

2015/01/26(月)

おはようございます。

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。

Lohas studio 安江工務店 春日井店の大島です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて先日玄関の鍵交換についてのお問い合わせがありましたので今回は”カギ”について

お話したいと思います。

 

皆様のご自宅の鍵はどんな鍵がついていますでしょうか?

数ある鍵の中でも一番多いのがディスクシリンダーキーではないでしょうか。

こちらのディスクシリンダーキーですが累計7千万個も生産されたと言われており、

日本で一番多い鍵です。

この鍵は故障も少なく、鍵の配列パターンのバリエーションも豊富であり優秀な鍵ということで

大量に生産されました。

さらに当時はまだあまりピッキングという概念も少なくドライバーで差し込み、無理やり鍵を回すことが

多かった時代のため写真のシリンダーのように「く」の字の形をすることで差し込みづらくなり

防犯性にも優れていました。

しかしそれはまだピッキングという方法があまり認知されていなかった時代のお話でその後、

ピッキングが認知されだしたのと同時にピッキング被害は爆発的に増えました。

今現在でもこちらのディスクシリンダーキーのピッキング被害は後を絶ちません。

 

ですが鍵もどんどん進化しより高い防犯性能が求められるようになってきました。

そこで今現在どのような鍵があるのか簡単にご紹介致します。

 

ロータリーディスクタンブラー

比較的安価に取り替え可能で高い耐ピッキング性能があるのがこちらの「MIWA  U9」です。

写真のシリンダーのとおり基本的に鍵穴が横向きなのと「W」の字の形をしているのが特徴です。

 

ディンプルキー

特にピッキングに強いとされています。2000年代前半にピッキングによる空き巣被害が

増加したのと同時に普及しだしました。

ゴール社のV18というディンプルキーで説明するとしくみはピンシリンダー錠のように

キーを差し込めば内部のピンが押し上げられる所は同じですが内部のピンの本数が増えています。

ピンシリンダーでは1列6本だったのがV18だと3列18本になっています。

単純に3倍複雑になっていることになります。

 

 

 

ウェーブキー

最後にこちらのキーを紹介します。

こちらの鍵は車の鍵にも使われており、お持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。

こちらもディンプルキーと同等の防犯性能を持っています。

複製の困難度ではディンプルキーが勝っているようですが埃や砂などの異物に対する

耐性はウェーブキーの方が上だそうです。

 

 

ご覧のように今挙げた以外にも様々な鍵があり、より性能が高いものも出てきています。

壊れてから替えればいいやと思われている方が大半だとだと思いますがこの機会に

ご自宅の鍵を一度確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

では本日はこのへんで・・・。

 

 

 

環境を考える

2015/01/25(日)

こんにちは 春日井店デザイナーの前田博也です

先日、移動中のコンビニにて、環境に配慮した建物の

受賞を掲げたお店がありました。

近頃は、省エネ等、環境に配慮した人にやさしい活動

進む中、弊社のしっくいや自然素材も同様に以前から

ご提案させて頂いております。

新築・リフォーム問わず、自然素材にはこだわりを持っておりますので

お気軽に問合せして頂ければと思います。

 

 

来たる1月31日(土)・2月1日(日)

 

吹上ホールにて開催致します!

是非お気軽にお越しください!

スタッフ一同お待ちしております!

 

 

 

 

 

春日井店に遊びに来てください①

2015/01/23(金)

みなさんこんにちは

春日井店の寺井 康裕です!

今月より緑店から配属が変わりましたことを受けて

春日井店をまだよく知らない初心者として

みなさんに春日井店に興味を持って頂き、遊びに来て頂けるよう

ご紹介していきたいとおもってます!

         

part1

私が一番すきな眺め!!

            

2階のオフィスから見た風景です。

とても開放的で春日井店一の絶景ポイントです!

是非、みなさん遊びに来てくださいね!

         

■職人=縁の下の力持ちです

2015/01/23(金)

 

春日井・小牧エリアにお住まいの皆さま、こんにちは。お久しぶりです。

春日井店のMitaniです。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

  

本日は、客観的に見た安江工務店の良さをお伝えしようと思います。

 

安江工務店のHPなどを見ていると、1室改装とか全改装、水廻り周辺の改装という
イメージが強いのでは、と思いました。
 

網戸一枚から部分補修など、家のメンテナンス工事も行っております。

 

・・・・。

 
■安江工務店で工事できない物■

 

   木造以外の新築と解体
    (RC造とか、軽量鉄骨造の躯体の新築・全解体)(マンションの壁などの木造作、
     浴室部分のブロック解体など一部解体はできます。)

 

   メーカーの住設機器本体や部品の修理
    (メーカーメンテナンス対応になります。問合わせ先の案内はしております。)

 

   工事の許可が下りない場所

 

   工事の注文をいただけない物(笑)

 

   エリアがものすごく遠いところ (現時点で、愛知県内に密着して活動しております。)

 

・・・・以上。

他に何かあったかな? 私が認識している事項は以上になります。

詳しいことは熟練のスタッフにお問い合わせください。(すみません・・・)

  
上記以外のお住まいに関することは、ご相談の上対応させていただいております。  

 
  

◆木建具の修理(M様邸)

経年劣化で、外の木扉が割れて壊れておりました。

構造躯体自体は腐食しておりませんでしたので、杉の焼成板にて補強し頑丈な作りに。

レールの滑りも良くして、元の美しい仕上がりになりました。

 

◆浄化槽のマンホール(M様邸)

 

こちらは、経年劣化で浄化槽のマンホールが腐食し、割れてしまっていました。

また、縁に錆が固着し、元の大きさのマンホールも入らない状態に。

 


そこで、別のマンホールを上に乗せ、コンクリートで補強致しました。

もちろん、マンホールの開け閉めも出来るようになり、浄化槽の清掃も

安心して行えるようになりました。

(※写真はまだ型枠を外しておりません)

 

 

上記の工事は、長年一緒に工事をさせていただいている、職人さんの
確かな技術と知恵があってこそです。安江の職方陣はなかなか優秀でございます。

 

いつも、素敵な工事をありがとうございます

 

スタッフも工事のことや商品知識は日々勉強しておりますが、それだけでは足りません。
裏ではメーカー担当者さんや、職人さんが持つ知恵も集結してはじめてひとつの現場が完成していることに

気が付くと、感動的な気持ちになってきました
 

私も担当の立場として、職人さんからアイディアや知恵いただきいかにお客様にお伝えするか。

その難しさを感じております

   



 

 

私が今回お伝えしたかったことは、

何でも構いません。もし家のことで困ったことがあれば、迷わず、ご連絡ください。

スタッフ・職方一同、全力で対応させて頂きます。

家の経年劣化もあるので補修だと元通りまでカバーしきれない部分は多少出てくることはございますが、

ご予算・ご希望も加味した最善の方法をご提案いたします。

宜しくお願い申し上げます。

 

P.S

 小工事メニュー・・・なるものがチラシ以外で、HPや他情報媒体などで見ることができたら、皆さまどうですか。

 喫茶店のメニューを見る感覚で楽しいのかなぁ、と個人的に思いました。

 LOHAS Studio の自然派リフォームとは、また違ったリフォーム内容にはなりますが。

  

住まいいこまいフェア

2015/01/22(木)

春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております、

安江工務店 春日井店の加藤です。

1月31日(土)・2月1日(日)に弊社主催で行います

住まいいこまいフェアまで後8日となりました。

一昨年好評を頂きました餅投げ・菓子まきをはじめ

家相診断・風水鑑定コーナーもあり、お子様に大好評のふわふわ遊具

その他にもてんこ盛りの企画になって居ります。

我々春日井店のメンバーも、主にパッシブコナーを担当させて頂きます。

パッシブデザイン・・・聞きなれない言葉かもしれませんが

是非、住まいいこまいフェアに遊びに来て頂いてパッシブを含め

色々と体験・体感しに来て下さい。お待ちしております

新年会

2015/01/18(日)

こんにちは 春日井店のデザイナー前田博也です

昨日から、協力業者さん達と安江工務店スタッフで

親睦を深め、良い家づくりをするために

高山まで出張で新年会を行いました。

 

帰路に高山の古い街並みを散策しながら、古建物を勉強したり

土産物を買ったりと、有意義な時間をしごさせて頂きました。

 

旅館の朝食はおいしいもので、お膳の写真を撮ろうとした瞬間

目の前に、おいしそうにご馳走になる、天白店の小栗店長が

みえたので思わず撮らせて頂きました。

 

 

(カッテニサツエイゴメンナサイ)

 

心地よい疲れの中、大切なお客様との打合せに参ります。

今後とも何卒宜しくお願い致します。

 

 

 

新年会②

2015/01/17(土)

春日井店 施工監理の寺井 康裕です!

 

新年会で雪が深々と降る中、高山の古い町並みに行って来ました!

まだ、朝も早く私たち以外の観光客が少ないなか、風情のある朝の町並みを散策してまいりました。その中で、

ある一軒の酒蔵さんの中に併設してある、蔵をリフォームして造ったBarスペースが

とってもおしゃれで落ち着きのある空間が演出されてて、

しっとりお酒を飲みたい雰囲気でした。

 

 

 

 

また、機会があればゆっくり訪れたいです!

ではまた

■LOHASなパッシブデザイン

2015/01/15(木)



春日井・小牧エリアにお住まいの皆さま、こんにちは。お久しぶりです。

春日井店のMitaniです。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

スタッフ一同、皆さまに楽しい情報をお届けできるよう、時間の合間を使ってがんばっています。

  

私も、あれからうーんうーんとネタと考えてみたのですが、

春日井店のスタッフさんの意外な一面!や、ネタ帳にためておいた薀蓄、施工事例を紹介するとか、

セミナーとか、企画のこととか・・・考えると頭が回ってしまいました

そうは言っても、私は春日井店に来て日が浅いので、今日も豆知識でお話ししようかと思います。

 

  

さてさて、本題です。

 春日井の店舗は 「LOHAS Studio」 として、自然素材のリフォームデザインや

 パッシブデザインの取り組みを進めています。

もちろんそれ以外のリフォームも全般受けておりますが。そこで、LOHASって何ぞや? パッシブデザインって何ぞや?と思って調べてみました。

 

【LOHASとは】

  lifestyles of health and sustainability

 

   ○健康で持続可能な社会を志向するライフスタイルの意

    環境や健康への意識が高い人々による、

    環境と共存しながら健康的で無理のない生活を追求するライフスタイル、またはその市場。

   

    LOHASという単語は建築以外にも環境に配慮されたものであれば当てはまります。

    例えば、ハイブリッド車。リサイクル容器。壁面緑化とか、無添加素材を使った料理も入るのでしょうか・・・?

  

【パッシブデザインとは】

  Passive  Design

   ○建築の設計手法:太陽の光、熱、そして風といった「自然エネルギー」を

    そのまま受動的に利用して、快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法。

    (パッシブ=受動的)

    対象的に、暖房・冷房・照明等の機材により快適な住まいにするデザインを、アクティブデザインといいます。

    (アクティブ=能動的)

  

主に新築だと、土地の特性から効果的な読み取り、建物の構造や開口・間口計画で設計していきます。

リフォームだと、使用する商材でパッシブデザインを選びます。

 

ただし、上記のような設計やパッシブデザインの商材は、良い素材を使っていたり、生産コストが高く

元々の価格が高いというデメリットはあります。

 

しかし、

   冬の寒さを温かく快適に

   風を取り入れて夏は涼しく

   自然の採光で昼は部屋が明るく

   暖房・電気・エネルギーを節約し、長期的な目で見ると光熱費のコストダウン

 

 といったメリットもたくさんあるのです。

 

 私もいつかパッシブデザインのリフォームをやってみたいです!

  

●以下、事例を見てみましょう。

  ウィンドキャッチャー

    自然の風を取り入れて、採風を行う窓です。 参照:三協アルミ

     

  新築だと、最初から使われていることもありますね。

   

  ガイナ(塗料)

    屋根の塗料(一部塗装出来ない屋根材もあります)。夏の日差しの暑さを

    かなり減らします。セラミック由来の塗料で、宇宙船の塗料にも使われており、薄い色味(ベージュなど)です。

    

  断熱材(セルロースファイバー・アイシネンなど)

    結露に強い断熱材。なんと、セルロースファイバーは自然素材の断熱材で、調湿機能もあります。

    アイシネンは吹付型の断熱材で、他メーカーでも似た商材としても出ていました。

     

     

  (無添加オリジナル)厚塗り漆喰

    前回紹介した、安江工務店オリジナル商品ですね。調湿機能で室内を快適に。断熱効果もあるみたいですね。

        

     

他にもブラインドやカーテン、内装材などでも商品があります。

    

LOHASな生活の場で活躍するリフォームの相談に関しては、スタッフ一同デザイナーも全力でお答えいたしますが、

ご興味のある方は、春日井店のショールームにも実物があるので、ぜひショールームを活用してお立ち寄りください。

喜びます!