2015/02/03(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの髙野です
先日は安江工務店 一大イベント 「住まいいこまいフェア」へご来場頂きまして
誠にありがとうございました。
私は主に入口にてご案内をさせて頂きましたが、春日井市・小牧市・豊山町の方も
遠方にも関わらず、多数ご来場頂きました。
予想以上でした。感謝致します
今日はイベントの様子を写真で紹介したいと思います。
準備が整い、春日井店も担当しました パッシブデザインコーナー と新築部の実邸。
オープン前には行列を作って頂きました。
初日には吹奏楽の演奏会。2日目は和太鼓の演奏会
来場特典からアンケート特典、お見積り特典など盛りだくさん
ワークショップの方々にもご協力頂き、
職人さんによる工事実演コーナーも大人気!
そしてマスコットキャラクター我らが 「やすべぇ」と
中日新聞キャラクター 「パンキング」 との競演も盛り上がりました
皆さまのご協力のもと、大盛況のうちに終える事が出来ました。
本当にありがとうございました。
次回の春日井店イベントは
2月14日(土)、15日(日)バレンタインデーです。
大人気 TOTO春日井ショールームにて開催致します。
詳しくは後日、春日井店スタッフから案内がありますので
春日井店スタッフ ブログをチェックして下さい。
ご来場をお待ちしております。
2015/02/01(日)
おはようございます。
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。
Lohas studio 安江工務店 春日井店の大島です。
昨日と本日、二日間皆様のご来場大変ありがとうございました。
おかげさまで大盛況の二日間となりました。
普段見れない様々な機器やなかなか聞けないプロのお話は
いかがでしたでしょうか?
皆様の気になることお悩み事は解消されましたでしょうか?
今後も安江工務店並びに春日井店は様々なイベントを開催していきます。
その時はお気軽にいらしてください。素敵なおもてなしをさせていただきます。
春日井店一同皆様のご来店心よりお待ちしております。
ではまたの機会に~
2015/01/31(土)
2015/01/31(土)
先日は四柱推命で二人の娘をみて頂きました。
長女:山
末っ子:鉱石
どれだけ不動!のものかと思いまして、教育のアドバイスを頂きました。
やはり『謙虚な気持ち』が大切で、将来人とぶつからない為にも
子供の頃からきちんと躾をした方が良いとの事でした。
『ありがとう運動』と題しまして、早速始めてみましたが
家族でも再認識できて、対人関係にはとても良いかと思います。
感謝の気持ちを持って、私自身も臨んでまいります。
さてさて、本日は吹上ホールにて『すまい いこまいフェア』を開催
させて頂いておりまして、たくさんのお客様にご来場頂きました。
本日は、ご来場ありがとうございました!
2月1日も開催しておりますので是非お越しください!
2015/01/30(金)
愛知県にお住まいの皆さま、こんにちは!
春日井店の・・・もとい本日は取材リポーター
最近風邪が流行っておりますね。元気に過ごすためにも、ぜひ予防のためのマスクをご準備下さい。
参考リンク:HP http://sumaiko.jp/
本日は、明日から 1/31(土)・2/1(日) IN 吹上ホール にて開催!!
『住まい いこまいフェア』の会場準備に行ってきました。
■
2015/01/29(木)
2015/01/28(水)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの冨田です
本日はほんっとに寒いですね~
近頃インフルエンザが流行ってきてますね~
帰ってきたら手洗い・うがいですね
さて皆様
やってきました年に一度の大イベント
1月31日・2月1日の二日間
あの愛知県でも有名な吹上ホールにて
住まいいこまいフェアを開催させて頂きます
水廻りのリフォーム・ちょっとしたお困りごとを相談したい方
もちろん遊びに来たという方も大歓迎でございますので
今週末はぜひ吹上ホールの方へ遊びにいらしてくださいね
駐車場はご用意しておりますが多少混雑すると思いますので
公共交通機関でお越しくださいませ
是非お持ちしております
2015/01/27(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの髙野です
皆さん、寒い日が続いてますが、お体は大丈夫ですか!?
髙野は今日寝違えてしまい、首がジンジンしてます (あ~痛い!)
また、周りの人々がどんどん風邪をひいております。とうとう妻まで・・・。
しかし、病は気からと言いますので気合を入れて頑張ります!
今日は先回の続き、結露対策についてです。
先回は今すぐ出来る結露対策について紹介させて頂きました。
皆さん、実際にやって頂けましたか?
市販のグッズについて写真を入れて欲しいとの声がありましたのでご紹介します。
こんな商品、あんな商品がありますのでチェックしてみて下さい。さて、
今日はリフォームで行う結露対策について紹介いたします。
【復習】
復習ですが、結露はどういう条件で起きるのでしょうか?
⇒ 暖かい空気 が 冷たい物 に 触れる 事で起きる
です。
よって対策としては
1、冷たくなる所を減らす
2、湿気を減らす(除湿)
となります。
では 1、冷たくなる所を減らすはどの様にすれば良いか?ですが、
断熱が重要となります。
こんな経験はありませんか?
暖房を入れているのに、足元が寒い・・・・。うちもそうです。
この現象をコールドドラフト現象と言います。
暖かい空気は上にあがろうとします。天井にたまりやすいのです。
部屋の中でエアコンをいれる事で空気が循環するのですが・・・
窓際の寒さに冷やされて冷たい空気となり足元に冷気がたまるのです(ブルブル)。
ですので、お部屋自体 冷される箇所をなくして行きたいですね。
その為には断熱リフォームがお勧めです!
断熱材を変えるのも一つですが、なかなか費用の事もあり難しい方が多いかと思います。
そこで、
LIXILのココエコと言う商品があります。
今ある壁や天井、床材の上に断熱効果の高い物を上張りしてしまう商品です。
解体したり廃材費が出たりしないので、コストを削減出来ます。
(高さや厚みが出ますのでお家によっては出来ない場合もあります。)
窓まわりには
①インナーサッシ
※例えば、リクシルさんのインプラス
②真空ペアガラス
※例えば、日本板硝子(株)のスペーシア
が人気です。
① はサッシ窓を2重にする事で中間に空気層を持たせるので温度変化を
抑えるものです。サッシ自体も樹脂製ですので熱を通しにくいです。
合わせて防音効果・防犯効果も出るメリットもありますのでご検討ください。
② はサッシのガラスの部分を2重ガラスに変えます。
ガラスとガラスの間を真空状態にしている商品ですので厚みが出ない
メリットがあります。断熱効果も高いです。
あとは、断熱スクリーン、断熱玄関ドア、外付ブラインド、床暖房などです。
詳しくは各アドバイザーに相談して下さいね。
つぎに、2、湿気を減らす(除湿)の対策をご紹介します。
リクシル 調湿建材 エコカラット、エコカラット+
室内の湿気を人が快適と感じる40%~60%の湿度に保ってくれる商品です。
デザイン性にも優れてますので、アクセントに使うのもお洒落で良いですよね。
左写真 : 珪藻土 (春日井ショールーム)
右写真 : 高千穂シラス (新築部施工実績)
塗り壁であります、珪藻土・高千穂シラスを内装材として利用も調湿効果を得られます。
最後にご紹介したいのは、やはり
安江工務店オリジナルしっくい です。
調湿効果はもとより、消臭効果・防カビ性・不燃性のある商品です。
クロスの上から塗れるものですので、リフォームにも向いてます。
(条件・環境により塗れない場合もあります。)
結露にお困りの方、何とか快適な環境にしたい方、
安江工務店は皆さんの味方です。どうぞお気軽にご相談下さい
ではどこで相談すれば良い?
そうです今週末には吹上ホールでイベントがあるのです。
詳しくは こちら のページをご覧ください。
高野は入口付近でご案内をしております。声を掛けてくださると非常に喜びます(笑)
目玉はお昼に行う餅投げでしょう!
要チェックです。
皆さまのご来場をお待ちしております。
2015/01/26(月)
おはようございます。
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。
Lohas studio 安江工務店 春日井店の大島です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて先日玄関の鍵交換についてのお問い合わせがありましたので今回は”カギ”について
お話したいと思います。
皆様のご自宅の鍵はどんな鍵がついていますでしょうか?
数ある鍵の中でも一番多いのがディスクシリンダーキーではないでしょうか。
こちらのディスクシリンダーキーですが累計7千万個も生産されたと言われており、
日本で一番多い鍵です。
この鍵は故障も少なく、鍵の配列パターンのバリエーションも豊富であり優秀な鍵ということで
大量に生産されました。
さらに当時はまだあまりピッキングという概念も少なくドライバーで差し込み、無理やり鍵を回すことが
多かった時代のため写真のシリンダーのように「く」の字の形をすることで差し込みづらくなり
防犯性にも優れていました。
しかしそれはまだピッキングという方法があまり認知されていなかった時代のお話でその後、
ピッキングが認知されだしたのと同時にピッキング被害は爆発的に増えました。
今現在でもこちらのディスクシリンダーキーのピッキング被害は後を絶ちません。
ですが鍵もどんどん進化しより高い防犯性能が求められるようになってきました。
そこで今現在どのような鍵があるのか簡単にご紹介致します。
ロータリーディスクタンブラー
比較的安価に取り替え可能で高い耐ピッキング性能があるのがこちらの「MIWA U9」です。
写真のシリンダーのとおり基本的に鍵穴が横向きなのと「W」の字の形をしているのが特徴です。
ディンプルキー
特にピッキングに強いとされています。2000年代前半にピッキングによる空き巣被害が
増加したのと同時に普及しだしました。
ゴール社のV18というディンプルキーで説明するとしくみはピンシリンダー錠のように
キーを差し込めば内部のピンが押し上げられる所は同じですが内部のピンの本数が増えています。
ピンシリンダーでは1列6本だったのがV18だと3列18本になっています。
単純に3倍複雑になっていることになります。
最後にこちらのキーを紹介します。
こちらの鍵は車の鍵にも使われており、お持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。
こちらもディンプルキーと同等の防犯性能を持っています。
複製の困難度ではディンプルキーが勝っているようですが埃や砂などの異物に対する
耐性はウェーブキーの方が上だそうです。
ご覧のように今挙げた以外にも様々な鍵があり、より性能が高いものも出てきています。
壊れてから替えればいいやと思われている方が大半だとだと思いますがこの機会に
ご自宅の鍵を一度確認してみてはいかがでしょうか?
では本日はこのへんで・・・。