2013/11/13(水)
長い間の沈黙、本当に失礼致しました
今月から再度ブログの更新を行いますのでご閲覧下さいね!
さてさて寒い季節になってきましたが、皆様はお風邪などひいていませんか?
何だか秋を感じずいきなり冬到来って感じですね
季節が変わると心にも変化が・・・そして部屋の模様変えなどしたくなります。
私は思ったら夜中の3時でも家具の位置を変えたりなどしてしまい、迷惑極まりない
事をしてしまいます
身の回りの色や形を少しだけ変えるだけで生活がとっても楽しく感じます
北店も昨日模様替えを致しました・・・Xmas
北店のテーマがモロッコなので、それに合わせてアラブ風のツリーです
どうでしょうか???
やはり
ヨーロッパの様にツリーの下にたくさんのプレゼントを置きたいですね・・・
他にもこんな飾り付けをしましたよ
やすべえも XMAS
寒いけど暖かな店作りを心がけています・・・
皆様も家のDecorationを変えてみませんか???
これからも宜しくお願いします
さて、お待たせいたしました!
今週末の北店は”この冬あったか
クリナップさんでイベントをさせて頂きます。楽しいイベント満載ですよ。
是非お誘い合わせの上、お越しくださいませ
2013/07/01(月)
こんにちは!北店の風間です
最近は本当にいいお天気で、梅雨だなんてうそみたいですね!
このまま梅雨が明けてしまえば、もうすぐ夏がきますね
暑いのは苦手ですが、花火やお祭り、スイカにヒマワリ大好きです
さてさて
今日はまず、先日のイベントの様子をご紹介致します!
たくさんのお客様にご来場頂き、大賑わいでした
イベントには、似顔絵作家の「渡辺明美先生」にお越し頂きました
やさしいタッチの素敵な似顔絵をたくさん描いて頂きました!
渡辺先生、本当にありがとうございました
こんなかわいらしい「紫陽花の金平糖」もプレゼントさせて頂きました!
なかなか好評でしたよ~
ご来場頂いた皆さま、本当にありがとうございました
今月も7月13日(土)・14日(日)にまた北店にてイベントを行いますので、
皆さまぜひぜひご来場下さいませ!
詳細は追ってブログにてお知らせ致します!
あ
あ
あ
それから、先日6月23日は、わが店のフレッシュ施工管理「中村くん」のお誕生日でした!
いつもは手厳しい山崎リーダーも、今日だけは自らローソクに火をつけてくれる大サービス!?笑
いいえ、山崎リーダーはいつもやさしいのです。愛あってこその厳しさなのです。
そんな山崎リーダーの熱い炎のような愛を両手に受け止め、そしていっきにふーーーっ!!!
みんなでおいしく頂きました
最近の北店はこんな様子でございます
北店は比較的人数が少ないため、それぞれに忙しく過ごしておりますが、
イベントの際はみんなで準備をしたり、みんなで誕生日を祝ったり、
ひとりひとりが本当に大切な存在です
私も北店の一員として自分の役目を果たせる様、頑張ってまいります!
2013/06/03(月)
皆さま、こんにちわ
ブログを書くのがお久しぶり過ぎて、きっと忘れ去られてしまった風間です
昨年入社してからあっという間に1年が過ぎ、こんなわたしもいつの間にか2年目です!
これからも、焦らず!腐らず!!怠らず!!!をモットーに、マイペースでやっていきたいと思います
さてさて。自分の話はさておき。
今日は、先日、車いすのためのスロープを設置させて頂いた工事の様子をご紹介致します!
玄関の段差解消ということで、区役所から介護保険住宅改修費用の支給を受けることができました。
介護保険住宅改修費用の支給とは、
工事金額(最大20万円)の9割を区役所が負担してくれるというものです。
介護認定の下りている被保険者に対して最大20万円まで、数回に分けて使うことも可能です。
対象となる工事は、手すりの取り付け、段差解消などなど。
手続きは全て我々が引き受けますので、お気軽にご相談下さいませ
工事前の玄関がこちら!
車いすが行きかうには困難な段差。
お施主様は、レンタル介護用品の着脱可能なスロープをお使いになっていましたが、
写真をご覧頂くとお分かりになる通り、こちらの玄関では車いすを90°回転する必要があります。
スロープの先には平らな部分が必要なのです。。
そこで、わたしと職人とお施主様は考えました。
うーん… うーーん… うーーーん… と、現場で何度もお打合せを重ね…
完成したのがこちら!じゃっじゃーん!!!
別の角度からもじゃじゃじゃーん!!!
作り付けのピッタリサイズ!
約80㎝角の平らなスペースは、車いすが安定して乗るものと計算済みです!
しかもこれ、なんと着脱して持ち運び可能なのです!!
「乗用車に乗るときにもこのスロープを併用したい」とのご希望を叶えることができました!
このような作り付けの造作工事は、現場での微調整が本当に難しく、
職人さんは相当苦労していました。。鉋(かんな)を使ってあっちを削りこっちを削り…
でも最終的にはぴったりはまってしまうんですから、さすが!まさに職人技でした!!
次回も、“まさに職人技!”な工事をご紹介してまいりますので、どうぞお楽しみに!
以上、風間のお久しぶりですブログでした!
2013/06/03(月)
こんにちは。 K.Sです。
先日久しぶりにブログを書きました。
久しぶりに書いたというのに、世間話抜きで、
本題だけという、無味な内容でしたが、
書いていくうちに改善していきたいと思います。
(今日も本題だけです)
さて、今回は少し年数が経ったアパートの廊下の改修工事です。
2階建ての木造アパートです。
廊下の天端の部分といってよいですかね・・・端っこに亀裂が入り、
一部崩落し、このままでは危険なため、改修工事となりました。
▼ 割れてきたコンクリート部分です。
という状況ですので、端のコンクリート部を解体し、
錆などをしっかり落として、成形しなおすことにしました。
工事は、例によって足場から・・・・・
解体して、下地を入れて、
成形です。
▼ 錆びてしまった、キーストンデッキも・・・・・
綺麗になりました。
仕上げは、2階廊下の防水工事です。
完成です。
アパート経営は返済が終わってからが、
収益がでて、旨味があるといいます。
その果実をきちんと頂くためにも、メンテナンスは継続して
行うことをおすすめします。
借り入れた建物費用の、銀行返済が終わってからが、
築年数が経過してからが、本当の勝負です。
賃貸物件のことで、お悩みがあるオーナー様は、
何でもお気軽にご相談くださいませ。
2時間程度のご相談は無料で承ります。
それでは。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
地域密着の正直なリフォーム会社。
安江工務店 北店
TEL 052-917-4400
2013/06/02(日)
いよいよ梅雨の時期になりましたね。
この時期になると、一気に多くなるのは、雨漏れ のご相談です。
どんなに大きくて頑丈な建物でも、水が入ると、老朽化するのが早いです。
もしも雨漏れがあるようでしたら、早めのご相談をおすすめします。
病気と同じで、早めに手を打ったほうが、被害は少なくてすみます。
さて、今回は写真にて、屋根の瓦棒が老朽化していたのを、
カバー工法にて、屋根を新しくする工事を紹介しておきます。
まず、足場を組んで・・・・
屋根の状況は・・・・・・ 大分劣化していますね。
この既設の屋根にカバーできるよう
下地工事をしていきます。
木工事が終わりましたら、防水紙を貼ります。
その後、新しい屋根材を張っていきます。
完成です。
いかがでしょう?
これだけの工事で雨漏れが防げます。
気になる方は是非 お問い合わせくださいませ。
それでは、また。
*。o○☆*(。´・▽・`。)゚¨゚*☆○o。*゚¨゚゚・*(。´・▽・`。)¨゚*☆○o。*
地域密着の正直なリフォーム。
2013/05/21(火)
ブログをご覧の皆さまはじめまして、こんにちは
今年度より安江工務店 LOHAS studio 北に配属になりました
新入社員の中村和磨(かずま)と申します
念のために言っておきますが
中村店の中村ではなく北店の中村です
大事なことなので強調して書かせて頂きました(笑)
あああああああああああああ
本日はブログ初書き込みということなので私の自己紹介をさせて頂きます
私の趣味はバイクに乗ることで、以前はYAMAHAのSR400というバイクに乗っていました。
3年間バイクで様々な所に行き、沢山の出会いを経験したことは私の大切な思い出です
今でも店舗の前の道にバイクが通るたびについ目で追ってしまいます(笑)
北店は城見通り沿いにあるので、これからの季節、バイクでツーリングがてら
ぜひぜひ、安江工務店に足をお運びください
少し強引過ぎましたね(笑)
ああああああああああああああ
仕事面では施工監理として日々、現場を掛け廻り
お客様や職人の方々から様々なことを学んでおります
多くの方に感謝の気持ちを忘れず、一日でも早く一人前の現場監督になれるよう
日々精進して参りますので、皆さま、どうぞ宜しくお願い致します
あああああああああ
次回は現場で学んだことやイベントについてお知らせさせて頂きますので
皆さま、これからも安江工務店 LOHAS studio 北 を宜しくお願い致します
以上、中村和磨でした。 有難うございました
2012/11/11(日)
こんにちは!北店の風間です
長いことブログを更新できずにすみませんでした。。
お客様から「ブログ見てます!」などというお声を頂き、うれしくて、
書かねば… 書かねば… と思い続けて3か月が経ってしまいました
反省しております。今日からは、もう少し頻繁に更新できるよう頑張ります!
内容も、社長から「私的なことばっかりでなく、もっと工務店らしい内容にするように!」
と個人的にお叱りを受けましたので、そのように努めてまいります!
さてさて。
昨日と今日の2日間、北店では月に1度の店イベントを行っておりました!
その名も…
電気式床暖房と、温水式床暖房を展示し、お客様に実際に体感して頂きました。
今日はあいにくのお天気で、昨日にうって変わって肌寒い陽気でしたので、
よりいっそう床暖の暖かさを感じて頂けたのではないでしょうか
また、今回のイベントには、当社で1度工事をさせて頂いたお客様を特別にご招待し、
お越し頂いたお礼に、名古屋コーチンの卵を使ったプリン
北海道産のじゃがいも「インカの目覚め」
たくさんのご来場、誠にありがとうございました(^^)
来月はいよいよクリスマスですね!クリスマスという響きだけでわくわくします!
北店では、12月1日(土)・2日(日) の2日間、
とっておきの
詳細はまたブログでお伝え致しますので、みなさまぜひご来店下さい!
それでは、今日はこの辺で失礼致します(^^)
2012/08/05(日)
こんにちは!北店の風間です
毎日本当に暑くて、外はもはや、ぬるま湯の中ですね。
長野に住んでいた私にとって、名古屋の蒸し暑さはなかなかの強敵です。
自分はお風呂に入っているんだと言い聞かせながらお仕事をしております。
先日、そんな名古屋に、姉が東京からやってきました!
いろいろ案内して、名古屋を満喫してもらおうと思ったのですが…
私も名古屋に来てまだ数か月、どこへ行けばいいのやら…
というわけで、一緒に名古屋の街を散策することにしました
まずは、食べました!名古屋と言えば、味噌煮込みうどん!
そして、食べました!コメダのシロノワール!
本当は「ひつまぶし」も食べたのですが、写真を撮り忘れました。。
というように、完全に食に走ってしまったわけですが、(笑)どれもおいしかったです。
姉も、とても満足気な表情で帰って行きました。
引っ越してきたばかりの頃、まだこの名古屋という土地に慣れなくて、
自転車で近所を散策しながら、「いつかこの街を好きになれるのかなぁ」と
不安に思ったのを覚えていますが、
お気に入りのお店を見つけたり、いい仲間に出会ったり、おいしいものを食べたりして
いつの間にか好きになっていくものなんだなぁと思いました(^^)
2012/07/22(日)
こんにちは!北店の風間です
梅雨明けしたのに、昨日今日とすっきりしないお天気ですね…
今日はお店番のため、北店でおとなしく事務作業をしております。
さてさて
突然ですが皆さま、読書はお好きですか?
私は、決して誇れるほどの読書量ではないのですが、本を読むのは好きです(^^)
本というのは、それを書いた人が考えていることや伝えたいことが、
順序良く、選び抜かれた言葉で書かれています。
自分の中で、それらの言葉がさまざまな記憶と結びついて、
見えないはずの情景や人の気持ちを思い描かせてくれます
なぜ急にこんなテーマでブログを書こうと思ったかといいますと、、、
先日「最近本を読んでないなぁ」と思い、押入れの奥から本を取り出そうとした時に、
ふと、大学時代の恩師の言葉を思い出したからなのです。
それは、卒業する私たちに向けられた、「大人になる君たちへ」という、はなむけの言葉でした。
私の覚えている限りで引用させていただきますと、、、
1+1では答えが出ない問題に直面した時に、適切な答えを出す力。
なんとなくだけど、確信できる正しさ。そこに至るための優れた直観。
それを持ち合わせた人間が大人である。
この直観は、天から降ってくるものではない。
心の奥底に、澱(おり)のように溜まった経験と知識の蓄積から生まれる。
この澱のようなものを、出来る限り“分厚く”溜めるのだ。
その確かな方法があるとするなら、それが読書だ。
年齢ばかりが大人とみなされ、なかなか中身が伴わない私は、
あらためて一冊でも多くの本を読もうと誓うのでした。(笑)
お仕事をしていると、1+1では答えの出ない問題に直面する事は多いように思います。
でも、それを乗り越える度に「心の澱」が少しずつ溜まっていくのを想像すると、
どんな出来事も決して無駄ではないと思えます(^^)
2012/07/05(木)
こんにちは!北店の風間です
今週末はいよいよペットのためのリフォーム相談会&現場見学会です!
みなさま、ぜひお越し下さいませ(^^)
このイベントで私は、ご来店下さったお客様にお出しするお菓子担当です!
しかし、今回は「手作りのお菓子にしよう!」とのことで…
お料理が決して得意ではない私はあわてふためき…
一番簡単そうなお菓子をネットで検索し探し当てた…
グレープフルーツゼリー
じゃん!!!
坂本さんと添田さんに毒味していただいたのですが、
「おいしい」と言ってくださり一安心です
私にも作れるお菓子がありました!(笑)
当日は、たくさんのお客様がご来店下さるようにと願いを込めて
たくさん作ります!
みなさまのお越しを心よりお待ちしております(^^)