安江工務店

各店一覧

かびかびの季節

2018/06/02(土)

皆様こんにちは!

緑区・東郷町・豊明市エリア担当の後藤です。

しばらくぶりの更新です!

 

 

あっというまに梅雨の季節が近づいてきましたね。。。

汗っかきの僕には一番いやーな時期です 笑

 

 

じめじめした時期という事で、カビが活発化してきますよね。

少し前にクリーニングをさせて頂きました部屋で凄いカビを発見したのですが。。。

 

 

↑こんな感じです

 

これカビ!?って思わず叫ぶくらいびっくりしました。僕だったら迷わず取替えてしまうだろう状態でしたが、

 

 

 

 

さすがクリーニング屋さん!

カビも染みもなく、ピッカピカになってました!

 

 

古いし汚れてしまっているから取替ようかな?と思われている方はちょっと待ってください!

クリーニングでキレイにするのもいかがでしょうか?

 

 

 

DIY!

2018/05/04(金)

皆さま こんにちは。

緑店の今井です。

 

今日は天気も持ちなおし、気持ちのいい日になりました。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

この天気なら 残りのゴールデンウィークも存分に楽しめそうですね。

 

私も明日、明後日とお休みを頂きまして、家族で出かけようと考えています。

私の家族はあまりアウトドア派ではないのですが、

こんなに気持ちが良くて、しかも子供の日!となると

どこかに出かけようか? という気になりますね。

 

ところで前回のブログで

「ゴールデンウィークに夫婦でDIYする予定」

と言っておりましたが、実は連休前に完成させていたのです。

 

取り掛かるまでは重い腰でしたが、始めてしまうと

「どうせなら最後まで完成させよう!」

ということで

 

 

完成!!

 

 

階段とスロープを付けて 息子は自転車の出し入れが、

私は朝のごみ捨てが楽になりました。

 

正直に言うと、フェンスの塗装は下塗りのつもりで

上からもう一度こげ茶色を塗るつもりでしたが

腰の痛みに耐えかねて断念しました(笑)

 

秋頃にこげ茶色を塗るかもしれません…

それにもう少し緑を加えたいなあ…

 

だんだん欲が出てきました。

 

本格的に暑くなる前に皆さまもいかがでしょうか?

新年度

2018/04/11(水)

皆さまこんにちは。 緑店今井です。

4月に入り、いよいよ新しい年度のスタートですね。

 

我が家の息子もようやく中学校へ入学。

先日入学式に参加してきました♪

真新しい制服に靴。

かなり緊張して体育館に入場する姿を 何とも言えない気持ちで

見ていました。

 

入学式の前に息子へ二つのプレゼントをしました。

 

一つは自分(息子)の部屋を作ること。

 

これまで頑なに「自分の部屋はいらない!」

と主張していましたが、机を置かない代わりに

スタンド式のハンモックチェアを置きました。

 

私の思惑通り、自分の居場所(ハンモックチェア)で

ボーっと過ごすリラックスタイムを楽しむようになりました!

 

少し寂しいけど、自分だけの時間を作ってほしいのです。

 

 

もう一つが自転車置き場。

 

実は今年のお正月まで自転車に乗れませんでした。

というか 怖がって乗らなかったのですが

お正月に親子3人で練習した甲斐があり乗れるように。

 

ただ適当な自転車置き場がなく、ウッドデッキに乗せていましたが

面倒らしく、時々しか乗りませんでした。

 

そこで駐車場と庭の間のブロックを一部壊して 階段とスロープを作り

庭へ自転車をあげれるようにしました。

 

これで簡単に出し入れできればもっと頻繁に乗るようになって

行動範囲も広がるのでは、私は企んでいるのです。

 

作り直すフェンスはゴールデンウイークに夫婦でDIYする予定です。

大きくなりすぎた樹木を全て撤去してしまったので

その代わりに木製のフェンスを作ろう!ということになったのです。

 

上手にできたらまたご報告しますね。

 

暖かくなってきましたので 皆さまもDIYいかがでしょうか?

 

 

桜満開

2018/03/27(火)

こんにちは♪

卒業シーズンが終わり入学シーズンが近づいてまいりました。

各公園等ではお花見を楽しんでいらっしゃる姿がよく見られるようになってまいりましたね。

花粉症の私は毎年車の中からお花見しております。

今年は入学式まで咲いているかな?

と心配しております。

桜と共に気分も軽やかになるのか、このシーズンのクロス工事の色柄決めは

カラフルになる傾向が有りますね♪♪♪

クロスを張り替えるだけで気分もリフレッシュ

サンプル持ってお邪魔致しまーす♪

ご一緒にカラーコーディネートいたしましょ♪

春を感じます・・・

2018/03/02(金)

こんにちわ!緑店 斉藤です!(^^)!

今日は、朝からすごい風でした!!

空気が乾燥しているからか・・・一日中静電気のパチパチに

悩まされています!!

そこで、静電気除去グッズを探して、あっちこっちお店を回っているのですが、

見つかりません(>_<)

電気ショック受けそうです・・・

 

これからよろしくお願いいたします。

2018/02/28(水)

緑区・南区・豊明市・東郷町の皆さま、初めまして。

 

この1月から中村店から緑店に異動になりました

施工監理担当の今井と申します。

 

さて、この緑店には先にデザイナー(女性)の今井が在籍しており

なかなかにややこしいのではありますが、

ご用命の際は、(デザイナーの)(女性の)今井・・・とか

(施工監理の)(男性の)今井・・・などと仰っていただけると

わかりやすいかと思います。・・・お手数ですが苦笑

 

すでに皆様にはお世話になっております

施工監理の下村もそのままおりますので

2人してこの緑店エリアの皆様のお宅のリフォームを

担っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします!

クリナップ CENTRO

2018/02/26(月)

皆さま、こんにちは!!

 

安江工務店 緑店の下村です!!

 

最近は日中暖かいですね😀

過ごしやすい気候に段々と近づいてきましたね!

寒いと外に出るのも辛く感じましたが、日中暖かいとどこかお出かけに期待気分になりますよね😁

 

さて、話は変わりますが、今回のブログはクリナップさんの新商品の

CENTRO(セントロ)

についてお話をさせて頂きます。✨

 

『CENTRO』の名前の由来はスペイン語で「中心(センター)」という意味です。センターポジションの設計になっていて、キッチンの作業のムダ・ムリ・ムラを見直して効率化を徹底追及したキッチンになります。

 

その中にも3つのコンセプトがあります。

①センターポジション設計

②クラフツマンシップ

③キューブデザイン

この3つのコンセプトで設計しております。

 

①センターポジション設計

センターポジションによって最短導線を実現しました。

 

②クラフツマンシップ

空間の主役になる存在感で美しく、新しく、キッチンで颯爽と振る舞う人のために設計しています。

こちらのアイテムとしてクラフツマンデッキシンクが上記の写真になります。

シンクを調理面までに拡張することで、作業スペースを2倍に拡大したシンクになります。

 

③キューブデザイン

シンプルでスタイリッシュなカタチは、居心地の良さを生むと共に、機能性も持ち合わせます。

 

こちらがクリナップの新商品『CENTRO』のご紹介です!!

まだまだ、ご紹介するところはたくさんありますが、続きが気になりましたら、安江工務店 緑店までお尋ねください😁

 

スタッフ一同、お待ちしております!!

石油給湯器取り換えました!

2018/02/24(土)

皆様、お久しぶりです。緑区・豊明エリア担当の後藤です。

 

今回は私にとって初の施工という事もあって、ある工事をご紹介しようと思います!

 

 

給湯器の不具合で問合せを頂いた所ですが、

見てみるとなんと灯油でお湯を沸かす「石油給湯器」の不具合でした!

 

ノーリツ製の石油給湯器をご使用という事ですが、使用年数が25年以上とかなり長く愛用されていたそうです。

↑排気口が焦げが長年に渡る使用を物語っていますね。

ちなみに、この給湯器全くお湯が作れない状態になっていました。。。。

 

 

 

2月といってもまだまだ冬。寒い中お風呂にも入れないので、早速手配して取替となりました!

取替えた商品もノーリツ製「石油給湯器 OQB-4704Y」です。

↑横に据えてあるオイルタンクもステンレスの丈夫な物へ交換しました!

無事、石油給湯器は設置されました!熱効率も上がって、今まで以上にお湯が作りやすくなりました!

 

 

 

と、中々石油給湯器に巡り合うことがなかったので、ご紹介させて頂きました。

もし石油給湯器の交換をお考えになっている方はぜひ安江工務店へお声がけください!

ではまた!

 

今年一の寒さで凍えて・・

2018/01/26(金)

皆様こんにちは!安江工務店 緑店 籔内です。

 

タイトルにも書きましたようにものすごく寒いですね・・。

 

凍えて・・と書きましたが、TVでも取り上げられているように氷点下まで下がってしまうと配管が凍ってしまいます。

 

水道管が凍結しやすい条件

1.気温がマイナス4℃以下で水道管は凍りやすくなる。

2.日の当らない北側、むき出しの水道管で凍りやすい。

3.風が当りやすい場所。

 

お水が出なくなってしまい、凍ってっしまった部分を頑張って溶かそうとお湯をかけたりすると、

パンっ!!!と破裂をして大災害に・・。

というこが多々あります。

 

そうなってしまった場合は、凍った部分にタオルなどを巻き、ぬるま湯を満遍なく掛けてゆっくりとかします。この場合熱湯を直にかけると、破裂やひび割れを起こしてしまいますのでおやめください。

 

凍結する前に予防として、お水を少し出しておく・保温材を使用することが効果的です。

 

もしも水道管でお困りの場合は安江工務店までご連絡ください!!!

 

 

 

本年もよろしくお願いいたします

2018/01/06(土)

明けましておめでとうございます。

緑店 今井です。

 

昨日が仕事始めとなり、そろそろお正月気分が抜けて

お仕事モードに切り替わってきました!

皆様はいかがでしょうか?

 

昨年は例年に増してたくさんのお客様からご依頼いただき

本当に様々な工事に携わらせていただきました。

 

古くなった水廻りを取り替えたり

溢れてしまった荷物の収納を作ったり

地震に強い家になるよう補強したり

二世帯で住めるよう間取りを変えたり

 

外壁の塗り替えや張り替えも多くさせていただきました。

 

例えば

↑ のお宅は外壁の色を変えたり

門廻りの植栽をなくして塀も作り替えました。

 

After

 

色が変わるだけでもスッキリ落ち着いた印象になりました!

 

 

「今年そろそろメンテナンス時期かなあ」

などとお考えの方は来週末 1月13日・14日開催

完成現場見学会&リフォーム相談会へお越しください。

 

今年も皆様とご縁がありますように

どうぞよろしくお願いいたします。