安江工務店

各店一覧

2016/07/05(火)

緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォーム、家の悩み相談といえば安江工務店 緑店へ!

こんにちは、杉浦です。

最近は一気に熱くなり、暑さと土砂降りの雨のおかげで雑草がすごい勢いで生えてきますねー

 

緑店の店舗前にあるちょっとした花壇の手入れをするのが私の朝の日課になっているんですよー

 

たくさん植わっている中で一番楽しみなのは、「ローズマリー」なんですよ!

育てている方が多いと思うのですが、乾燥させたときの匂いが仕事を集中させてくれるいい香りなんですよね

 

沢山育ったら、建築で得た知識と勘で、エッセンシャルオイルを水蒸気蒸留で作ってみたいと考えています

楽しみです

 

ここからが仕事の話、先日庭の大好きなお客様のお宅で変わった植物を見せていただきました。

ご存知の方はいるでしょうか?

 

こちらがその木です。

わかるかなー?

 

答えは「ジャボチカバ」の木でした!

原産地、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア等なのですが、とにかく暖かくないと枯れちゃうそうで、お客様は温室で育てていました!

大きな木になると、幹が見えなくなるほどこの黒い実がなるそうです

ご好意で一つ食べさせていただいたのですが、ブルーベリーをもっと甘くしたような味でした

 

こんな木が生える庭になったら年中おやつには困らないかもしれませんね

 

一見 温室 と聞くと農家のビニールハウスのようなものをイメージする方も多いかもしれませんが、

実は簡単に温室(サンルーム)って建てれるんですよ!

ペットを飼っている方は、ポカポカのお部屋でくつろがしてあげることも。

植物が好きな方は、温室でしか育てられない植物を楽しめたりといいことがたくさんあります!

 

ただ、敷地の広さの関係で建てれない方もいるかもしれません。

まずはご相談いただければ、お図面等を参考に判断いたしますので、ぜひお問い合わせください!

2016/07/01(金)

皆さま、こんばんは

安江工務店 緑店の下村です。

 

本日はすごく暑かったですね~

やっと夏らしい気温になってきました!

皆さま、熱中症には十分に気を付けてください

今日のような暑い日がこれから続くと思いますが、この暑さを乗り切っていきましょう

 

お盆前にリフォームを考えられている方、まだお盆前のリフォームに間に合いますので、是非その際はご相談ください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

カタログ更新です‼

2016/06/23(木)

 

先日、営業として独り立ちとなりました

緑店の新入社員 後藤です!

 

ようやくスタート地点に立つことができました‼‼

これからたくさんのお客様に満足して頂けるよう、もっと精進していきます

 

さて、今緑店ではカタログの大量入れ替えをしています。

窓やドア、壁紙やフロア等内装からカーポート等エクステリアまで

幅広く取り揃えております

気になる事悩まれている事があれば、なんでもご相談ください。

ぜひ緑店へお立ち寄りくださいお待ちしてます

独り立ちします!!

2016/06/22(水)

皆さん、こんにちわ!!

緑店、安井です。

この度、4月に緑店配属として、新卒入社致しました後藤くんが、

営業として独り立ちする事になりました!!

昨日からデビューですが、早速お客様宅へ訪問させて頂きまして、

初契約を頂いたそうです!!

後藤君、おめでとうございます!!

一生懸命に対応した結果ですね!!

また、お客さまにも感謝ですね!!

本当に良かったですね!!

私も、そんな時があったな~(遠い昔ですが・・・)

お互いに、この気持ちを忘れずに頑張りましょう!!

 

先日の瓶が…

2016/06/14(火)

緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォーム、家の悩み相談といえば安江工務店 緑店へ!

こんにちは、杉浦です。

 

夜もだいぶ熱くなってきましたねー。

夜クーラーにつけたい欲と日々戦ってます

 

先日の瓶をアレンジしてみたのでアップしてみます!

後ろには当社のイベントで行った、漆喰の置物作りが飾ってあります

涼しさを感じる配色で作ってみたのですがいかがでしょうか?

また制作意欲がわいた際は深夜にこそこそ作ってみようと思います

 

当社では毎月行うイベントにて、様々な体験コーナーを用意しておりますので、チェックしてみてくださいね

告知です!!

2016/06/13(月)

こんにちは!

緑店の新入社員 後藤です!

梅雨空で鬱屈になりそうですが、気持ちは晴れ晴れしていたいですね!!

湿度が高く蒸し暑い気温へと変わっていきますね…(汗

 

本日は水面下でひそひそと準備しています

夏祭りイベントについての告知です!!

(まだまだ気が早いですけど…)

 

 

というのも、

 

 

今回新人の私担当の一人として携わる事となったからです!!!!

 

楽しく面白い企画を用意していきますので、是非!お立ち寄りください

 

はじめてのイベント企画ですが、お客様に満足して頂けるように

一所懸命準備していきますので、乞うご期待ください!!

 

 

新入社員の一日

2016/06/11(土)

こんにちは!

緑店の新入社員 後藤です!

 

梅雨入りしましたが、空梅雨のようで暑い晴天が続いていますね!

暑かったり、涼しかったり不安定な天候が続いていますので、お体には気を付けてくださいね


 

新人の私ですが、まだまだ修行中の新入社員です。

今日も一日先輩について行きまして

現場の様子を見に行ったり、お客様のお家へ調査しに伺ったり、

様々な経験をさせて頂いてます!!!

見たことも聞いたことも体験したこともない「はじめて」に多く出会い、

関心や興味が尽きない毎日です

 

一人前を目指して、精進してまいりますので、

何卒暖かい目で成長を見守って頂ければなと思います!!

では緑店の後藤でした。今後ともよろしくお願い致します

梅雨の季節ですね

2016/06/10(金)

皆様お久しぶりです。

緑店の新入社員 後藤です!

 

梅雨の季節へと移り変わり、暑さと湿気でムンムンしますが

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

汗っかきの私には大変な時期になりそうです…

いや絶対なりますね(断言)

(滝汗になると思います)

 

 

このような蒸し暑い季節には、網戸や水まわりをよくお使いになると思います!

これからの夏の時期に備えて、今一度見直して涼しい夏を迎えませんか

安江工務店では網戸の修繕など小さな工事も承っております!

ぜひご連絡ください!お待ちしております

先日とあるものを頂きました

2016/06/09(木)

緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォーム、家の悩み相談といえば安江工務店 緑店へ!

こんにちは、杉浦です。

 

先日緑店スタッフより、こんなものを頂きました。

小学生のころ理科の実験で使ったあの瓶です。

このようなものを家庭でお持ちの方がいるんですねー

 

こういう変わったものを見ると、私の中の何かが目を覚まします。

どのようにしようか…完成したらまたアップいたしますね

 

本日の営業でのお話。

打ち合わせ等で走り回っていると、なかなか机でご飯を食べる機会も少なく、コンビニ、パン屋さんで購入し、ちょっとした合間に食べて昼ご飯をすますことが多いのです。

そこで、私のお気に入りの持ち帰りできるお店のおすすめをあげてみたいと思います!

第一回目は、本日お昼に買いに行った、有松にある旧東海道の古い街並みの中にある素敵なパン屋さん ダーシェンカ です。

こちらのパン屋さん前テレビの特集で放送していたのですが、非常にわかりにくい場所にありずっと見つけれなかったのですが、今日走っていたらふと見つけてしまったのです

こちらのパンの特徴は、

100%手作りの季節のフルーツ酵母と、自家製の石窯で、じっくりと焼き上げた素朴なパンなのです!

食べてみて感動しました!また近くに寄った際は絶対買いたいパンです!

深い味わいに、ほんのりとしたフルーツの香りがして幸せになれるパンでした

自然素材ってやっぱりいですね

 

当社も自然素材で出来ている 内装用 オリジナルの漆喰 を扱っていますので、クロスも飽きたなーという方はぜひ当社の事務所に

漆喰を見に来てください!

美味しいパンは出ませんが、コーヒー、紅茶を用意して待っておりますね

 

夏が近づいてきましたね

2016/06/08(水)

緑区・南区・東郷町・豊明市のリフォーム、家の悩み相談といえば安江工務店 緑店へ!

こんにちは、杉浦です。

 

段々と気温が上がって、熱いと感じる日が多くなりましたね。

そんな熱い中、皆さまはどのように過ごされていますか?

 

中には、もうエアコンをつけている方もいるかと思いますが、

私はぎりぎりまで夏バテ対策のために、外の涼しい空気を室内にいれてエアコンは使いませんよ

 

今回は、私のように換気、通風で熱い夜を過ごしている方へのアドバイスも兼ねて網戸のお話

 

冬はずっと利用しない網戸。

春を迎え、熱くなってくると、去年利用したままの網戸を使用方もいるのではないでしょうか?

鋭い方はもうお気づきですよね。去年の網戸をそのまま利用すると…

 

ホコリ、花粉、黄砂、排気ガス の付着した網戸を通して風を室内に入れてしまっているのです。


これらの付着物質が、アレルギーを起こしたり、体の不調の原因になったりするんですよ。

ですので、今年網戸を使う際は是非しっかり掃除をしてから使ってくださいね!

 

掃除の方法はとても簡単です。

①網戸片面に新聞紙をあてる。

②掃除機で埃を吸う

③洗剤を用いてしっかり拭き取る。

 

この3工程です。

拭いている途中で、紫外線によって柔軟性を失った網が切れてしまう場合もあります。

それは網戸の寿命のサインです。

 

その際は、ぜひ当社にご連絡をください。

改装・増築のリフォームから、網戸の張替まで行っておりますのでご安心ください

網戸の張替と同時に、知識豊富なアドバイサーが快適空間を実現するためのアドバイスを無料で行いますよ!

お気軽にご連絡くださいね