2016/03/01(火)
皆さん、ご無沙汰いたしております。
安江工務店中村店の ”重鎮” サワキです。
と言っても私の場合、中村店で一番体重が重いのでそう呼ばれています。
さて先日店長からもご案内させて頂きましたが、
来る 3月5日(土) と 3月6日(日) の2日間、
春のリフォーム大相談会を開催させて頂きます。
お風呂やキッチンなど最新の住設機器の展示や、
オリジナル漆喰などの当社自慢の自然素材など盛沢山の内容です。
セミナーも充実。
毎回好評の”外壁塗装セミナー”(両日共 11:00~)に加え、
今回は新たに”介護保険セミナー”(両日共 14:00~)も開催させて頂きます。
介護保険を利用してどんな工事がいくら位で出来るのか?
わからない事は、何でもお答えいたしますよ。
お子様コーナーでは、”紙ひこうき教室” を開催。
紙ひこうきの神様と呼ばれる”二宮康明さん”監修の紙ひこうきを
作って会場外の広大な芝生広場で思い切り飛ばして下さいね。
リフォームのお見積りをご依頼頂いたお客様には、
館内で好評開催中の”七宝焼き体験教室” にご招待。
もしくは企画展 ”技の軌跡~七宝職人の心意気” にご招待。
皆様のご来館、心よりお待ち申し上げております。
2016/02/28(日)
もう2月も終わりですね。
少し暖かくなってきたかなぁ と思ったらまた寒くなったり、
体調管理が難しい季節の変わり目。
インフルエンザも広まっているし、花粉も飛び始めていますね。
みなさんお身体ご自愛ください。
はい、今回も前置きが長くなりました、
4年前に一度だけインフルエンザに掛かり、2年程前から花粉症の症状が出始めました
安江工務店中村店のアイザです。
どうでもいい情報ですみません。
では、ここからはどうでも良くはない情報を・・・
毎年、年に数回「あま市七宝焼きアートヴィレッジ」にて出張相談会を行っていますが、
今年ももちろんやりますよ!
2016年1回目のあま市大相談会
3月5日(土)6日(日)の2日間
今回も様々なメーカーにご協力いただき、各種住宅設備機器を展示します。
各種セミナーや相談コーナー、キッズコーナーなど盛り沢山!
イベント限定特典もありますよ!
詳細は、あま市や津島市、愛西市、蟹江町、大治町などを担当しております、
中村店の重鎮、佐脇に紹介していただきます!
次回の更新をお楽しみに!
あま市近隣の皆さまのご来場をお待ちしております!
2016/02/22(月)
おはようござます。 中村店のK.Sです。
寒い日、温かい日を繰り替えしていますが、
あと1か月くらいで、寒い冬も終わり、もう少しで「春」が来ますね。とはいえ、家の中はまだまだ結構寒いです。
特に北側の日が当たらない部屋などは極寒ですね。これには色々な要因があります。
窓の問題、断熱材の問題とかですね。なかなか全部をクリアするのは、予算的な問題もあり厳しいところなので、
部分的な対処療法だけでも皆様にお伝えしたいと思っています。
今日ご紹介するのは、リフォームでの人気高い商品 床暖房について、主に温水式の床暖房をご紹介致します。
【温水式床暖房の仕組み】
床下に敷いた温水パネル(マット)に熱源機で作った約40~60℃の低温水を循環させ、お部屋全体を暖めます。
足元から暖まりますので、室温が18~20℃程度でも暖かさを感じることができます。また、床の表面温度は体温よりも低い約30℃程度なため室温が暖まりすぎず体に優しく快適な暖房となります。
床面全体からのふく射熱(赤外線)と伝導や対流によって暖かさが伝わります。熱は壁や天井に一度吸収され、再びふく射されます。だから室内の温度ムラがなく、均一に暖かくなり快適です。
床暖房のメリットは ①足元から温かい。
エアコンなどは上のほうは温まりますが、足元は寒いですね。頭寒足熱で健康促進となります。
②肌が乾燥しない
暖房で肌が乾燥するのは、温風で皮膚の水分が奪われてしまうから。風を起こさない床暖房はお肌を乾燥させず、女性はとくにうれしいですね。
エアコンは部屋の高い位置から暖かい風を出すので、風を使って暖かさを拡散します。そのため足元が寒く感じやすく、室温をついあげてしまいます。
そうして温度を上げると部屋の湿度がさらに下がって乾燥するという悪循環を生みます。
③空気がクリーン
ストーブなどのように、床暖房には室内に燃焼させるものがないから、お子様やお年寄り、病気の方がいるお部屋でも安心。空気の汚れもにおいの心配もありません。
④音がなく、場所もとらない
床暖房は、ファンヒーターやストーブのように本体が室内に露出することはありません。コードなどもないので空間がスッキリ保て、スペースを有効に使えます。もちろん、ファンなどの音もないので静か。
暖房器具の熱の伝わりには 3種類あります。①対流 ②伝導 ③ふく射 です。
①対流とは熱せられた空気の比重が軽くなり上の方に上昇し、冷たくなると重くなって下に沈んでいく性質をいいます。
対流が特徴の
②伝導とは、伝導とは、物体の中を熱が伝わる性質をいいます。湯たんぽやホットカーペットのような発熱体に直に触れる暖房は、熱の高い方から低い方へ熱が伝わる性質を利用しています。そのため、暖を取るために、いつも発熱体に触れていますので、低温火傷を起こさないように設定温度には注意が必要です。
③ふく射とは、温度がある物体からは、必ずその温度に応じた赤外線が出ています。その赤外線によって暖める方法が「ふく射」です。
ふく射は、放出された熱が室内の壁や天井に反射して、部屋船体に伝わる熱のやりとりのことです。「ふく射」熱が特徴の温水式床暖房の場合、暖められた床の熱が、壁・天井へと伝わり、部屋全体を均一に暖めます。
温水式床暖房は床面から上方に空気が移動する①自然対流
床に接した足から伝わる②伝導 そして赤外線の熱が反射して部屋全体から伝わる③ふく射の3つが複合した、陽だまりのような温かさが実感できるのです。
中村店には床暖房の体験来機がありますので、気になるから方は是非ご来店くださいませ。
また 3月5日(土)6日(日)にあま市アートヴィレッジで行う出張イベントにも持って行きますので、よろしければそちらに
お越しくださいませ。※イベント告知はまた改めて早々にさせて頂きます。 それでは。
2016/02/21(日)
おはようございます。
中村店のK.Sです。昨日は久しぶりに強い雨が降りましたね。今日はこの地域は、雨も去って良い天気です。日曜日ですし、みなさんどこかに行かれるのかな?
どこも行くところがないという方は、カフェとか結構いいですよ。
最近、私この前一宮の妙興寺のほうにある『ハングアウトコーヒー』というカフェに行ってきたのですが、店内の雰囲気も食事良かったです。
写真は撮れませんでしたが、きちんと隔離されたキッズルームがあるので、小さなお子様連れでも安心して来店できます。
ランチ時間に行ったので、 ポップオーバー デリ盛りと盛りベジ&キッシュコースをランチでいただきました。
味は全く期待もしていなかったので、食べてみてちょっとびっくり。左上のこれもかと盛られた野菜プレートの野菜は、とっても新鮮で、バルサミコ酢ベースのドレッシングも良かったです。
キッシュはボリュームがるサイズですが、味は濃くなく、軽く食べられます。ソースにつけて食べる仕様です。個人的にはもう少し塩がきいていてほしいかな。
一番の驚きはオムレツ。 このオムレツは、今まで食べたなかで一番かも・・・というおいしさ。
あとあまりみないのが、ポップオーバー。(僕が知らないだけ?)
店員さんからは シュークリームの生地のようなものと説明されました。中は空洞で、味は卵の風味のする、薄味の新感覚スウィーツ・・・。
パンケーキの次にくると言われて、まだ波が来ていませんが、スイーツとしてではなくても、これは来ると思います。
何かイメージが湧きます。郊外でいいので、15坪程度の小さな店舗を安く借りて、店をオープンできれば、土日はものすごく繁盛して地域に長く愛される店になる姿が・・・・
むしろパンケーキより日本人の食生活に定番として定着できるだけのポテンシャルを感じました。
o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○oo○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o+:;;;:+o○♦♥♦○o
さていつものごとく前置きが長くなりましたが、一昨日、熱田区の国際会議場で行われた住設機器・窓・外構関係などの商材を展示したイベントに行ってきました。
その中で、今度F様邸で採用を考えている、LIXILのジエスタという玄関ドア(断熱・採風式)がありましたので、見させて頂きました。
デザインパターンは住まいに合わせて66ものパターンがあります。これだけあえば皆様のお好みに合うものも
きっとあるでしょう。
採風ドアが誕生して、大分となりますが、今の採風箇所は思いっきり開くので、
風の量も期待できそうです。
また、玄関外側のドアハンドルはキズが自然に消えていく「キエテクノコート」が選べる仕様となっています。
キエテクノコートとは、塗料に弾力性に優れた材料を配合している為、柔軟性が高く、傷が入っても自然と修復してくれるそうです。
詳しいお話を知りたい方は 中村店までお問い合わせくださいませ。それでは、また。
2016/02/15(月)
中村店エリアの皆さま
いつも大変お世話になっております。
中村店のヒラテです。
今回から工事をさせていただいた外壁塗装の様子をお送りしようかと思います。
外壁塗装ってなぜ必要なのかおわかりになりますか?
一般的には”見た目が悪くなった”とか”お隣が塗り替えたからうちも?”
という方が多いのではないでしょうか?
しかし!本来の塗装の目的は建物の保護にほかなりません!
塗装の膜が経年で劣化してくると外壁にヒビが入ってきたり、家屋に雨が漏れてきたりと
様々なよくないことが起こってきます。
そしてそのまま放置してしまうと壁がはがれてしまったり、お宅の中まで腐ってしまったり・・・
おぉ怖い・・
日本の家の寿命は一般的に30年から50年と言われています。
しかし欧米諸国の家の寿命は100年から150年もあるのです。
この違いって何だと思いますか?
日本の技術力って世界一といわれているのに家の作り方が下手なの?
答えは家に対する考え方の違いなのです。
欧米諸国の人たちは家はメンテナンスするのが当たり前のものだと考えているのです。
調子が悪くなれば修理をし、古くなればメンテナンスをし、塗装が劣化すれば塗りなおす。
こういったことを当たり前のこと考える土台があるんですね~
すなわち日本の家が悪いわけでも技術力が低いわけでもないんです!
適切なメンテナンスを施せば日本の家も50年100年150年と長持ちします!
もちろん家のメンテナンスなんて何をしていいかわからないことだらけですよね?
安心してください!わからないことは安江工務店にお任せを~
次回から実際の様子をお送りしていきたいと思います。
とりあえず不具合があればご一報いただければ幸いです。
では!
2016/02/15(月)
寒くなったり暖かくなったり、微妙な天気が続いていますね。
名古屋市中村区でリフォームをしています、安江工務店中村店のアイザです。
体調管理が難しい季節の変わり目、風邪やインフルエンザには気を付けましょう。
そんなこれから暖かくなってくるこの時期、ご依頼が増えてくるのが「外装工事」です。
「外装」と一口で言いましても、色々な工事があります。
一番多いのが「塗装工事」ですね。
外壁はもちろん、屋根も素材に依っては塗装が必要になります。
また、外壁には「張り替え」、屋根は「葺き替え」ということもありますね。
それぞれ素材や劣化具合によって、塗装ではなく張り替えや葺き替えが必要になることもあります。
他にも「雨樋取り替え」や「屋根シックイ塗り替え」など、「外装工事」には様々な種類があります。
安江工務店ではリフォーム店としてのノウハウを活かし、塗装だけではなくお家の劣化状況やご要望に合わせた提案を行っています。
また、塗装の場合も劣化状況やご要望に合わせて、様々な塗料から最適な塗料を選んでご提案いたします。
今は塗料も様々なものが出ていますね。
一般的な「シリコン塗料」や、高耐久な「フッ素塗料」が代表的なものですが、
ここ数年は「遮熱塗料」が人気がありますし、
フッ素より更に高耐久な「無機系塗料」も最近はよく使用されるようになりました。
「超低汚染塗料」など、色々な特徴を持った塗料が増えてきましたね。
「どんな塗料が良いのか?」
「ウチは塗装で大丈夫なの?」
などなど、外装でもお困りのことはお気軽にご相談ください。
しっかりお家の状態を調査して、最適なご提案をさせていただきます!
2016/02/12(金)
こんにちは。
中村店のC.Iです。
ブログはすごく苦手ですが、更新したいと思います・・・・短文ですが☆
今日の内容はねこです( ^^) ♡
まずはこの写真 ↓
実家の近所にあるお店の看板ねこです☆
いい匂いに誘われておねだりに来たようです・・・何かを待っています☆
最近は、飼育のしやすさから犬よりも猫の頭数の方が多くなってきているようです・・・
猫を飼っている方、もしかして家の中では写真のように扉の前で健気にまっているかもしれませんよ!!!
(又はガリガリとここにいるよアピールをしてるかも・・・)
さて今日、ご紹介する商品はコチラ ↓↓
ペットドア(DAIKEN)
部屋間を自由に行動できます☆
くぐり戸は、猫を傷つけないやわらかい素材で出来ています☆
半透明で、ロック機能もあったり・・・・
扉の表面は傷に強い素材でできていたり・・・・
こんな商品もあります☆
なので、お気軽になんでも相談して下さい~~☆
2016/02/04(木)
中村店のヒラテです。
皆様こんにちは!
早速ですが告知します。
今週末中村店にて「大改装 リフォーム相談会」を開催いたします
中村店の「匠」が皆様のお悩み解決いたしますよ!
また、各日クッキングセミナーや漆喰体験コーナーもご用意しておりますので
お気軽にお越しくださいませ
中村店一同お待ちしておりまぁす
2016/01/31(日)
皆さん、こんにちは
名古屋市中村区でリフォーム工事と言えば、
安江工務店中村店のサワキです。
名古屋市中村区・中川区・港区・あま市・大治町・蟹江町・津島市にお住いの皆様
いつもご贔屓にして頂き、誠に有難うございます。
さて、今回の表題 「すべてのお風呂をユニットバスへ」
私の中で、この言葉を今年の目標にさせて頂きたい思ってます。
前回のブログでも書きましたが、当社の目指すところ
「世間の人たちの為になっているか」を実践していく上で、
まずは中村区の「すべてのお風呂をユニットバスへ」変えたいと強く思ってます。
何故なら、まだまだタイル貼りの在来のお風呂に入っていらっしゃるご老人が
この中村区には沢山いらっしゃり、その様な在来のお風呂が家の中で一番危険
という事実が有るからです。
一年間で約1万5千人以上の人がお風呂の入浴中に亡くなっており、
その殆どが60歳以上の高齢者です。
その原因は皆さんよくご存じの「ヒートショック現象」
急激な温度の変化によってもたらされる血圧の変化によって
失神・心筋梗塞・脳梗塞などを発症する現象です。
同じお風呂でも、最近のユニットバスは断熱性能に優れている為、
室内との温度差が少なくて済むのですが、
タイル貼りの在来のお風呂はユニットバスに比べて、
冬場だと5℃以上も温度が低いんです。
先日の大寒波の時などは、浴室で吐く息が白くなる程なんですよ。
寒ければ寒いほど、ご老人は熱い風呂に入りたがります。
これがまた更なる危険を呼びます。
なので入浴中に心肺停止になる方は下記の図の様に
今の季節が一番多いのです。
先日、私が小さいころからお世話になった近所のご老人が、自宅の浴室で亡くなりました。
死因は溺死。ヒートショック現象による何らかの発作に襲われたのだと思います。
昭和一桁生まれと聞いてましたので80はとうに過ぎていらっしゃり、かなりのご高齢では
ありましたが、毎朝欠かさず散歩されており、歩き方も元気そのものでした。
毎朝、お会いすると元気に挨拶して頂くので、よくお話をさせて頂いたのですが、
昨年末に今のお風呂が寒いので困っているとお聞きしました。
私がリフォームの仕事をしている事をお伝えし、今のユニットバスのメリットをお話しさせて頂くと、
「100万位で何とか出来るか?」と言われまれましたので、「何とかしてみせますよ!」とお答えし、
一度お風呂を見させて下さいとお願いすると、「じゃあ年明けにまた連絡するわ」と言われ
それが最後の会話になってしまいました。
実は私が小学生低学年の時、町内の子供会の会長をしていたこのご老人に命を救われたのです。
市営の大人用の深いプールで泳いでいた際、誤って水を飲んでしまい溺れてしまった私を、
間一髪で救ってくれたのがこのご老人でした。(当時は老人ではないですが)
それ故に今回の事は非常にショックで、もっと早くユニットバスが提案出来ていれば、
このご老人は亡くならずにすんだのかと思うと、恩返しが出来なかった自分に腹が立ちました。
なので私は、わが中村区のお風呂を全て安全なユニットバスに変えたいんです。
確かに安い代物ではありませんが、命の代償の方がはるかに高いです。
最近はお風呂のご希望のお客様には、ついつい熱く語ってしまい
お客様が苦笑される場合もありますが、最後には「君の熱意はよくわかった」と言って頂けます。
本当に世の中の人の為になる物と思ってますので、
寒いお風呂を温かいお風呂へされたいと思われた方は是非、今度の土日
2月6日(土)・2月7日(日)は安江工務店中村店リフォーム相談会へお越し下さい。
2016/01/31(日)
今年も早くも1ヵ月が過ぎようとしていますね。
年々、時が過ぎるのが早くなったと感じているアラフォーの中村店アイザです。
「年をとると1年が早い」と言いますが、40代を迎えて実感しています。
昨年1年間は本当に早かった!
何だかバタバタとしている間に、気が付けば中村店へ来て1年が経っていました。
この「年をとると時間の経過が早く感じる」ということ、実は法則があるのをご存知ですか?
「ジャネーの法則」と言って、「時間の心理的な長さは、年齢に反比例する」というものです。
簡単に言うと、例えば50歳の人にとっては1年は人生の50分の1ですが、5歳の人にとっては5分の1ですよね。
そうすると心理的には5歳の1日は50歳の10日間になってしまう訳です。
人生で過ごした時間の総和に対比しての体感速度が違うので、
「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、「過去を振り返ったときに感じる時間の長さの印象」ということですね。
それは早く感じる訳です。
ちなみにこの法則でいくと、大体平均寿命の80歳くらいまで生きるとして、
体感速度としての人生の折り返し地点は、18歳~20歳くらいになるらしいです。
そう聞くとちょっと落ち込みそうになりますが・・・この法則はあくまでも心理学的な仮説です。
もっと単純に、「子供の頃に比べて新鮮味や感動が少なく、毎日の生活が単調になるから」という話しもあります。
「一つひとつの体験が思い出になり難く、新しい記憶が増えないから」ということですね。
日々、新鮮な驚きや感動を感じることが、若さを保つ一番の秘訣なのかも知れないですね。
思えば昨年の今頃は、2月の東京マラソン出場へ向けて体を絞っていたのですが、
今年はそんな予定もなく、昨年同時期対比で4㎏程上乗せされています(笑)
ちなみにマラソンはちゃんと完走しましたよ!(タイムは聞かないでください・・・)
あれは確かに感動体験でした。
今年もそんな体験を沢山したいですね。
って締めの言葉みたいになってしまいましたが、本題がまだでした(汗)
ジャジャーン!!2月のイベントのご紹介です!!!
今年はオリンピックイヤー、閏年ですよ!関係ないですが!
来週2月6日(土)7日(日)
「大改装リフォーム相談会」@中村店を開催します!
ちょっと内容をご紹介すると・・・
①安江工務店オリジナルの「無添加厚塗り漆喰」の体感コーナー
漆喰の調湿機能や消臭機能を、実験器具を使って見て分かるようにご紹介します。
この漆喰を使用した雪ダルマ造りもありますよ。自由に飾り付けしてお持ち帰りいただけます。
②ガス機器展示コーナー
東邦ガスさんのご協力で、床暖房をはじめ、エネファーム等の給湯機器の展示もあります。
③お料理実演コーナー
こちらも東邦ガスさんのご協力で、ガスコンロを使用したチョコケーキとポトフの作り方を、実演でご紹介。
各日11:00~と14:00~の2回開催で、もちろん試食もありますよー。
バレンタインでは、手作りチョコケーキなんていかがでしょうか?
その他にも、各種施工事例の展示や、専門スタッフによるご相談を承っております。
間取り変更や大規模な改装、外装や水廻り、介護保険リフォーム、もちろん小さな工事もお気軽にご相談ください!
受付時間は10:00~16:00 お車でのご来場も大丈夫です!
スタッフ一同、皆さまのご来場をお待ちしております!