2015/10/07(水)
こんばんわ。 中村店 K.Sです。
日一日と夜が寒く感じられます。 でもお風呂に入るとき、浴槽にお湯をためて入ると気持ち良い季節には
なりましたね。 ちょっと毎日掃除が面倒ですが、1日の疲れをとるには、お湯に入るのが一番です。
戸建の住宅で、タイル貼りのお風呂に入っている方は、冬になるとすごくお風呂に入るのが、苦痛ではないでしょうか?
それは単純に寒いから。 寒いだけなら我慢をすればよいかもしれませんが、
昔ながらの冬のお風呂には、身体に悪い点があります。
それは血圧が上下することですね。
寒い場所で上がった血圧が、お風呂に入ったとたんに、急に下がります。 これがヒートショックと呼ばれているものです。
日本人の死因の第2位である心疾患です。 高血圧の方や糖尿病の方は本当に危険です。
また、お家での事故の第1位がお風呂場でおこります。
洗面所は寒く、お風呂場も湯船につかるまではちょっと寒い状態ですと、血圧は一気に上昇し、
お風呂に入ってほっとしたら、うっと来ることがあるのですね。
ではそうならにようにするには、どうすればいいでしょうか?
それは10/17と10/18にイベント内のセミナーにて詳しく説明させて頂きたいと思います。
当日はお風呂の展示もしていますので、気になる方は是非遊びにきてください。
それでは、また。
2015/10/07(水)
こんばんわ。 中村店 K.Sです。
最近夜と朝がぐっと寒くなりましたね。僕は少し風邪をひいてしまいました。
先日、ちょっと福岡の実家のほうに行ってきたのですが、
バスの車窓から時勢を映すものが目に入りました。
中国からの買い物の為の大型クルーズ船です。
でかいです。 1隻に多いときは3,000人~5,000人くらいが乗船しているようです。
中国では10/1~7日までが建国記念日にあたる国慶節のため、たくさんの船がきています。
今年に入り、爆買い船の入港は倍以上に増えています。
※2014年は115便でしたが、今年は276便が予定されています。
爆買いするには、飛行機よりも荷物の載せやすいフェリーのほうが向いているのでしょうね。
今、福岡の買い物施設や飲食施設でうまく中国人観光客を取り込めているところは、
中国語の表記があるところや、人民元が使えるところです。 語学って大事ですね。
折角向こうに行ったので、色々と食べてまわりましたが、
焼き鳥の皮焼きがこちらと大分食感が違って、良かったです。
表面はかりっと中はもちっとしていました。前評判通り一人10本くらいなら食べれそうな皮でしたね。
かわ屋という焼き鳥屋で、混むとは聞いていましたが、そこそこの雨で駅から遠いのに満員でした。
リフォームに関係ない話が長くなりました。
いよいよ 10/17(土)・10/18(日)に開催させて頂く、イベントのチラシができました。
冬に備えた あったかリフォームイベントです。
是非 お家のことで相談ごとがある方は遊びにきてくださいね。
それではまた。
2015/10/03(土)
皆さん、こんにちは。
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば、
安江工務店 中村店のサワキです。
名古屋市中村区・中川区・港区・大治町・蟹江町・あま市・津島市・愛西市に
お住いの皆様、いつも大変お世話になっております。
さて皆様、表題の”省エネ住宅ポイント”ってご存知ですか?
ご存知なければ、これを”クリック”して下さいね
何年か前に話題になった、家電エコポイントは皆さんご存知だと思いますが、
それの住宅版と思っていただければ結構です。
今年の3月から国の政策として国土交通省が行っている施策で、
省エネ住宅の新築や省エネリフォームを行うと、ポイントが付加されて、
そのポイントでお買い物が出来てしまうという仕組みです。
我々リフォーム業者から簡単に言わして頂くと、次の様なリフォーム工事で
ポイントが付加されます。
①窓の改修工事(内窓・二重サッシ・ペアガラス)
②高効率給湯器(エコジョーズなど)
③節水型トイレ(最近のトイレは殆どこのタイプ)
④高断熱浴槽(最近のユニットバスは、殆どがこのタイプ)
⑤節湯水栓(節水型の浴室水栓や洗面台等の水栓)
⑥太陽熱利用システム(屋根に水を汲み上げ太陽熱でお湯にするシステム)
窓の断熱改修①の場合は文句なしにポイントが付きますが、
②~⑥は単独ではポイントが付きません。①の窓の断熱改修とセットにするか、
②~⑥のうち3つの工事を行う必要が有ります。
それぞれのポイントは上記HPをご確認頂きたいのですが、
特にお勧めなのがお風呂の改修工事なんです。
お風呂の交換だけでは④と⑤しか対象になりませんが、
給湯器をエコジョーズに交換すると②+④+⑤で3つの条件を満たし、
¥51,000のポイントが返ってくるだけでなく、
段差解消6,000ポイント(マンションの場合は対象外の場合があります)と、
出入口幅等の拡張で何と30,000ポイントが付加されて合計87,000ポイントも
返ってくるんです。手摺りを付ければさらに6,000ポイント、
浴室の窓ガラスをペアガラスにするとさらに3,000ポイント加算されます。
1ポイントが大体1円の価値がありますので、これは大変お得です。
ただし、予算が無くなったところでストップになりますので、
そろそろ急いで頂いた方が良いかも。
省エネポイントHPにはポイント申請の達成率が都度更新されています。
9/28受付時点で71%に達していますので、
この勢いだと年内には予算に達してしまう事でしょう。
お風呂の工事をお考えの方は、お早めに
安江工務店 中村店まで、ご相談下さいね。
2015/09/25(金)
こんばんわ。 中村店のK.Sです。
最近たまに お客様から、こんな質問がきます。
消費税が10%にあがるけど、いつまでに契約すれば消費税8%のままでいいの?
お答えしましょう。
消費税は、2017年 4月1日から10%にあがります。
(2015年1月27日衆院本会議にて 安倍首相が、2015年10月に予定されていた消費税率8%から10%への引き上げを 現下の経済情勢等を踏まえ2017年4月に先送りする事を正式に表明致しました。)
引き渡しが 2017年 4月1日以降の工事の場合は、消費税は10%となります。
しかし通常のリフォーム(修繕とか小改装)の場合は、消費税の心配は杞憂ですね。
そのあたりを考えて発注してもらえればいいのですから。
問題は新築や、リフォームでも大規模なリノベーションと呼ばれるような工事の場合です。
完工が2017年の4月1日以降になる場合でも 2016年の9月30日までに工事契約を完了すれば、
消費税は8%です。 これを経過措置の特例といいます。
前回の消費税の増税のときも、工事が集中しすぎて、工事の遅れが大幅に遅れたケースがでました。
今お考えの方は、お早めのご相談をお勧めします。
10月17日・18日の中村店 イベントでは、2日前 時間を限定してではありますが、当店のスーパーデザイナー 『G』による
お家の間取り変更を含む改装を相談するコーナーを設けています。
まだまだ先と思われているかもしれませんが、将来は必ず改装したいと考えているなら、是非一度ご相談にご来店くださいませ。
それでは、また。
2015/09/24(木)
こんばんわ 中村店のK.Sです。
9月もあと1週間で終わりですね。いよいよ秋本番が近付いています。
最近、夜は少し寒いので、お風呂にお湯を入れることが多くなりました。
久しぶりに使うと、給湯器にエラーが出たりしますね。エラーコード032、
「お風呂の栓が抜けていませんか?」
抜けてないですけど・・・・・・。 2回やりました。 原因は不明です。
これからの季節お風呂がだんだん寒くなってきますからね。
今年こそは、お風呂を換えたいな~という方は是非来月の10/17・18日の土日で行う
あったかリフォームイベントに是非お越しください。 LIXILさんよりお風呂の展示もありますので、
ご参考になるかと思います。
また、あったかリフォームで健康・長寿をテーマにセミナーも開催します。※少々セミナー内容は変わるかもしれません。
さて、今晩は、少し早く帰れる日というということもありまして、
ちょっと名古屋駅に行ってきました。
予定が始まるまでに時間があったので、前から入ってみたいと思っていた
ときわ寿司に寄って夕飯にしました。
1個110円のネタが多く、ときどき160円のネタがあります。※380円くらいのネタもあります。
小ぶりなお寿司で女性でも食べやすそうです。
穴子が一押しです。これは110円とは思えないおいしさです。
2番目は貝柱。
うにといくらとサザエは頼む必要はないかな。
ちょっと同じネタでも品質にバラつきがあるので、寿司屋としての評価はなかなか難しいところです。
しかし夜の早い時間帯に一人で入る店ではない。周りを見て少しさみしかった。
さあ、おなかも膨れたところで、今日のメイン、
ウインクあいちに高田明さんの講演会に行ってきました。 そうあのラジオやTVショッピングの帝王 高田明です。
たまたま会社の在庫の新聞チラシをあさっていて、その中にあった日経新聞主催の無料セミナーイベントに申し込んだのがきっかけです。
会場は結構大きな箱ですが、満員。さすがの知名度です。
高田元社長は、とにかく商品について徹底して調べて、その商品がどこで作られて、作っている方がどんな思いで作ったのか、
そういったことを知る努力をしていました。商品知識を誰よりも勉強して、そこからがすごいのが、TVショッピングなら、番組中のCM時間である
90秒という枠の中で、いかに魅力的にその商品を伝えるのかを研究して実践しています。
このあたりは商売が違えど、私も一度自分を見つめなおし、お客様に為にもっとリフォームについて真摯に学んでいこうと思いました。
高田さんは40歳の頃は、旅館やホテルで、宴会の写真をとって、夜中に現像し、朝に届けるという、今の姿からは考えられないような仕事をされていました。
今を一生懸命生きると明日が見えてくる やり続けたら必ず成功するという信念のもと
長崎の小さなカメラ屋を年商1,500億までの企業に成長させました。
彼は言います。
過去は変えられないのだから、過去にとらわれるな、 未来のことはわからないのだから、 結果はあまり考えるな。
今を一所懸命生きろ! 今を一所懸命に生きれば 明日が見えてくる
高田さんの熱いエールに もうちょっと頑張って生きてみるか、と思えた良いセミナーでした。
それでは、また。
2015/09/20(日)
こんにちは、安江工務店中村店の小林(り)です。
この大型連休はいかがお過ごしでしょうか?
天気には恵まれているので旅行などに出かけられている方も少なくないでしょうね。
そんな中、安江工務店ではTOTO名古屋ショールームにて
秋の増改築&リフォーム大相談会を催しております!
昨日今日と多くの方にお越しいただいておりますが、明日もまだやります!
ご相談頂いた方から抽選で大人気のバルミューダのスチームトースターなど
豪華賞品のプレゼントもあります。(今日は1等が2本でました!)
お子様向けのキネティックサンドやプラ板のキーホルダー作りなどのキッズコーナーや
人気占い師、沙マンサさんによる占いコーナーもあります。
明日の最終日、皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
中村店小林(り)でした☆
2015/09/20(日)
こんばんわ。 中村店の K.Sです。
シルバーウィークも2日目です。
みなさん、いかがお過ごしですか? 天気もいいし、どっか遊びに行っているかな?
わたくしは、TOTO名古屋SRにて、秋の合同ショールームイベントに参加しております。
お家のことで、色々と悩み等がある人は是非来てくださいませ。
明日までやっています。
さて、この間お客様からこんな質問がありました。
なんでお風呂の水(湯)は青いの?
青い? そういえば青いですね。
・浴槽の色は白・・・・照明は白・・・壁は3面は白・・・・
みなさん、わかります?
それはですね。
大まかにいうと、(大まかにしか言えませんが・・)
水というものは無色透明ではありません。
ほんの少しですが、薄い透明なブルーを帯びています。
ただ、薄い色の為、色にしての認知はお風呂にたまった水(お湯)程度ではできません。
浴槽の中の水を私たちが青として認識する主たる原因は「光」です。
光そのものは私たち人間は見ることはできません。
私たち人間は、光にぶつかったものを通して、物体(色)というものを認識しています。
光には 赤、橙、黄色、黄緑、緑、青、紫と7色あります。
それらはみんな波長が違っていて、波長が長い赤系統の光は、水の中に吸収されるのに対し、(透過性が高い)
波長が短い青系統の光は、水の中に吸収されず、水の分子にあたり、光が跳ね返り(レイリー散乱)
それが『青』として認識されるのです。
私たちの目に見えているものは、光が分子にあたることで、物が見えているのですね。
でも浴槽の水をコップにすくってみても透明です。 それは、層が薄すぎる為、レイリー散乱が大きくおこらず、
すぐに水の外に出ていってしまうからです。海の水をすくっても同じことが言えますね。
それでは、また。
できれば明日のイベントでお会いしたいものです。
2015/09/14(月)
こんばんわ。 中村店のKSです。
朝と夜はとっても涼しくなって心地よいですね。
でももう少しすると寒くなってきますので、
今年こそは温かい家で過ごしたいという方は、
そろそろ寒さ対策を考えだしてもいいかなって思いますよ。
最近、こんなことに悩まされました。
それは このところキッチンの排水が臭うこと。
何か変なにおいがする、それも水栓を流すたびに・・・。
どういうことだろう。キッチン水栓もトラップ内も洗ってみても臭いが消えない・・・。
水が臭いのか?そんなことはない。何故だ?下水の臭いが、
封水されたトラップを越えて、キッチンシンクに流れこんでいるのか・・・・。
水を流すのをやめると、臭いは止まる。 また流すと臭いが漂ってくる。
なんだそれ。
いくら考えてもわからない・・・ この臭いとつきあっていくしかないのか。
そう覚悟した翌日、
あれ、このシンクの上に立て掛けてある、鍋敷はいつからここにあるんだ・・・・。
結構キッチン水栓に近いな・・・・・うん? とりあえず少し臭いをかいでみよう。
・・・・・・・・これだ・・・・・・。
何で気づかなかったんだろう。
そこにあっても見ようとしていないものは見えない。
何か昔、そんなおちの小説を読んだような・・・・姑獲鳥の夏・・・・・・・・。もう秋なんだけどね。
う~ん、今日はリフォームとは何も関係なくてすみません。
それでは、また。
2015/09/12(土)
こんばんわ!!!
中村店 C.I です(・・)
私は今、人生初★の肩こりに悩まされております・・・・・
みなさんは体調などいかがでしょうか?
さてさて、今日は来週末に行われるTOTO SRでのイベントをご紹介します★
秋の増改築&リフォーム大相談会
9月19(土).20(日).21(月)
↓ チラシはこんな感じです ↓
ご契約の方には、キッチン工事でお食事券
お風呂の工事で入浴回数券をプレゼント★
ご相談特典で バルミューダスチームトースターが
当たる三角くじ抽選会!!
など行います。
キッズコーナーも完備★
連休ですので、ご家族みんなで気軽に
ぜひぜひ お越し下さい★★
2015/09/06(日)
おはようございます。
中村店のK.Sです。
さて、今日はこの前に続きでございます。
最近では建材メーカーのダイケンさんが高齢者の方や、
障害者の方に、優しい建材を発売しております。
その中で、下記のような『ひきドア』があります。
以前に、当店のイベント(春)にも登場したことがあります。
扉が完全に全部開口できる商品は、これしかありません。
この『ひきドア』ではありませんが、
先日施工させて頂いたトイレも高齢者の方に優しいトイレとなっております。
トイレの開口寸法はものすごく広いというわけではありませんが、
トイレ2方向に引き戸がついています。※それがわかるような写真がなくてすみません。
▲お風呂とトイレが一直線で結ばれています。
▲トイレは2方向に引き戸があります。こちらは正面の引き戸
こんなトイレであれば、万が一車イスでの生活になった際も、
安心して移動ができます。介助者の方の負担も軽減されると思います。
排泄行為への配慮が十分にない場合、ベッド周辺で排泄行為を行うことが多くなり、
寝たきりを誘発することもあるので、お悩みの方は、まずは当店までご相談ください。
それではまた。