安江工務店

各店一覧

終の棲家を考える

2015/06/21(日)

皆様こんにちは。

名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば、

安江工務店中村店の佐脇です。

名古屋市中村区・中川区・港区・あま市・大治町・津島市・愛西市・蟹江町

にお住いの皆様、いつも大変お世話になっております。

先日、津島市のとあるマンションにお住いのM様邸で

浴室の改装工事をさせて頂きました。

こちらのマンションは築28年、浴室のユニットバスは

またぎ(浴槽上辺と床との間隔)の高さが高く

手摺りも付いておりません。

M様は大正生まれの御年90歳で一人暮らし、

さすがに足腰が弱られてまたぎの高い浴槽へ入るのが苦痛になり

最新の浴室に取り換えたいとの事でしたが、

実は本当の動機は別のところにありました。

M様の奥様はM様と同じ90歳。

今は介護施設に入院されており月に一回程度

M様がお見舞いに行かれるそうです。

最近は老人性痴呆が進み、M様の事を認識出来ない事も

あるそうで、M様は大変心を痛められてました。

M様は妻の最後が近くなったら我が家へ呼び戻して

新しくなったお風呂で妻の背中を流してあげたい。

それまでは自分が先に逝く事の無い様に

健康には人一倍気を使っていらっしゃいます。

28年前に戸建ての住宅から今のマンションに

引っ越されたのも老後の住みやすさを考えての事だそうです。

こちらのマンションは高齢の方が多く、管理人さんも

住人の方の生活をしっかり見守っていらっしゃいます。

特にM様は長老的存在の為、管理人さんに聞くと

出掛けているか、在宅中か、全てご存じな様子で、

マンションの住人さんが皆、家族の様な関係です。

今流行の介護型マンションでなくても、住人同士の協力で

高齢化社会を生き抜く事が出来るのかもしれませんね。

M様はご高齢にかかわらず、何でも一人でこなされます。

料理・洗濯・掃除 全て完璧です。家もピカピカです。

趣味はパソコンで、私との最初のコンタクトはメールでした。

工事の完了の際は、工事担当者全員の写真を撮られ

即刻パソコンで編集!

後日こんな素敵なプレゼントにしてお渡ししてくれました。

90歳にしてこのバイタリティ。

こういう方でないと、夫婦揃って終の棲家で

人生を終わらせる事が出来ないなと、つくづく思いました。

M様の奥様が一日も早くこのマンションに戻られ、

お二人の2ショットラベルのビールで祝杯をあげて頂きたい。

心より願ってやみません。

 

 

 

 

 

イベント情報盛りだくさん!

2015/06/20(土)

中村店の北村です。

梅雨の時期、皆様いかがお過ごしですか?

気候のせいなのか、気怠く感じます。

この時期はなるべく“梅”を料理に取り入れ、食べるようにしています。

梅には『クエン酸』が入っており、疲労回復効果があるんです!

梅雨の時期、お勧めの食材です

 

 

さて、話は変わりますが、

安江工務店では毎月必ずどこかの店舗でイベントを開催しております。

まとめてご案内させて頂きます。

 

■6/21(日) 1日限定イベント!

刈谷東浦店 『リフォーム現場見学会』

無垢フローリングとしっくいで仕上げた、自然素材使用のお家が見れます!

当日11:00~12:00には左官屋さんによる塗り実演も実施しております。

自然素材を使ったお家に興味がある方、

しっくいがどのように塗られているか、メンテナンスはどうするのか、など

ご相談承りますので、ぜひ遊びに来てください!

 

 

 

 

 

 

 

■6/27(土)・28(日) 3ヶ所で同時開催!

平針LIXILショールーム 『リフォーム相談会』

TOTOショールーム   『リフォーム相談会』

新築現場見学会(阿久比町)

 

LIXILショールーム

・LIXILメーカーの水廻り製品の展示

・フェンスやカーポートなど外回りの展示品、実物が見れます。

・中古住宅のリノベーションについて無料セミナー

・女性デザイナーによる間取り相談

・外壁・防水・雨漏れのご相談

など、企画盛りだくさんのイベントとなっております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・TOTOショールーム

・TOTOメーカーの水廻り製品の展示

・リフォーム減税を取り入れたかしこいリフォームの案内、無料セミナー

・女性デザイナーによる間取り相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・新築現場見学会

安江様_阿久比町宮津20150627表_五校

 

 

7月以降もたくさんのイベントを開催予定しております!

■7/4(土)・5(日)

豊田店  暑さ対策!リフォーム相談会

春日井店 『完成現場見学会』・『施工現場見学会』 同時開催!

緑店   『店イベント&現場見学会』

 

■7/11(土)・12(日)

一宮店  店舗にて『リフォーム相談会』

刈谷東浦知多店 『自然素材使用の現場見学会』

 

■7/25(土)・26(日)

春日井店  『TOTO春日井ショールームイベント』

 

■8/1(土)・2(日)

中村店   あま市七宝アートビレッジにて『リフォーム相談会』

刈谷東浦店 夏の外まわりリフォーム相談会

緑店    地域感謝祭

豊田店  『クリナップ豊田ショールームにて水まわりリフォーム相談会』

 

 

イベントでは特典があったり、無料セミナーを開催しております。

リフォームをお考えの方に、何か参考になれるようご相談承っておりますので、

ご活用くださいませ。

 

ホームページにも情報が載っております。

ご覧ください♪

http://www.yasue.co.jp/event/

 

 

 

TOTOイベント

2015/06/19(金)

こんにちは(=^・^=)☆

今回3回目のブログ更新をしますC・Iです。

さて今回は、

 

来週TOTOショールームで行われるイベントについてお知らせします!!

 

6月27日(土)、28日(日)


10:00~16:00


女性デザイナーによる間取り相談会


知ってお得なリフォーム減税セミナー

などなど


最近、少しずつ暑くなってきています。

水廻りの工事なんて素敵ですね・・・・☆彡

うんうん。

 

話が変わりますが、

 

最近、リフォームの減税制度の勉強会などありますが・・・


本当に種類が多く複雑です。

 

でも、知らなきゃもったいないので、このイベントを期に一緒に勉強しませんか?!!

 

ご来場お待ちしております☆





 

 

おいしいお水

2015/06/14(日)

中村店 キタムラです。

今年も梅雨の時期がやってまいりました。

といっても、そこまで雨の日ばっかりではなくなった近年。

先日もスコールが発生し、どんどん亜熱帯気候に近づいているように感じます。

さて、今回は

浄水器のご案内です。

皆さんのお家には浄水器はついていますか?

日本の水道水は、海外と違って“塩素”のおかげでそのまま飲めるようになっています。

しかし、この“塩素”

実は食べ物のビタミンも壊していることをご存知でしょうか?

そのほかにも、

肌荒れの原因であったり、

髪の毛も傷ませたり、

いろいろと厄介なやつなんです。

そんな“塩素”を取り除いてくれるのが、

『浄水器』になります。

この浄水器、

取り付け種類は大きく分けて3つ。

①ビルトイン型

②後付け型

③水栓と一体型

①は工事が必要となります。

なので、キッチン取り替えをお考えの時に一緒にやってしまうのがお勧めです。

②は水栓の吐水口部分に取り付けるタイプです。

こちらは今の水栓に取り付けできる金具の見極めが必要となります。

③水栓を取り替えるだけで浄水器も手に入る、1番のお勧めです。

カートリッジの取り替えも簡単にできるので、メンテナンスもしやすい。

体に取り入れたくない物をろ過してくれる浄水器。

ぜひ皆さんもご自宅のキッチンに取り付けてはいかがでしょうか?

私も1年前に購入し、おいしいお水をぐびぐびと飲んでいます。

お勧めです!

今日は未来的な換気扇付(フィルター内臓)照明のご案内です。

2015/06/12(金)

こんにちは。

中村店のK.Sです。最近は忙しくてブログが滞りがちでした。

久しぶりの更新です。(個人としては)

今日は、この前クリナップの名古屋ショールーム(東区代官町)に

行った際に、カウンター前にあった商品をご紹介したいと思います。

それは空気を綺麗にする未来の照明・・・・・その名は「クーキレイ」

 「クーキレイ」は、住宅設備機器メーカーの富士工業製で、
 焼肉や鍋などの卓上調理の際に発生する油・煙・ニオイをテーブルの真上で効率よく吸い取るダイニング照明です。
 吸い込まれた油煙は4層のフィルターを通ってろ過されニオイ80%、煙90%、油95%がカットされてきれいな空気となり、上部から排出されます。
 最近はキッチンとリビングが一体となったおうちが増えてきましたので、
 ダイニングテーブルで、鉄板焼き等をすると、部屋中に匂いがこもって大変です。
 壁紙も汚れます。(当社おすすめの厚塗り漆喰ならそんな心配も軽減されますが、
 その話はまたの機会に・・・)
そこでこの換気フィルターが内臓された「クーキレイ」があれば、
あれよあれよと、煙を吸い込んでいきます。
(ちょっと音はしますけどね)
 
照明の機能も充実してまして、電球色から白熱色まで、
調光機能がついていますので、いろんなお部屋にマッチすると思いますよ。
うちに付けたらどうなるのかな・・・ いくらぐらいするのかな、種類はいくつかあるのかな等、
「クーキレイ」が気になる方は 安江工務店 中村店まで
お問い合わせくださいませ。
それでは、また。 
空き家対策を考える

2015/06/07(日)

皆様、こんにちは
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば
安江工務店中村店の佐脇です。
名古屋市中村区・中川区・港区をはじめ
あま市・大治町・愛西市・津島市・蟹江町にお住いの皆様
いつも大変お世話になっております。
さてこのところマスコミで多く取り上げられております。
空き家対策特別措置法ってご存知ですか?
簡単に言ってしまうと、空き家をそのまま放置しておいて
倒壊しそうになったり、犬や猫が住み着いて衛生上問題に
なった時は、持ち主が罰せられますよ!といった法律です。
何故こういった空き家が増えたかと申しますと、空き家を解体して
更地にすると固定資産税が高くなる為、多くの持ち主が空き家に
問題がある事を認識した上で、そのまま放置しているからです。
それでは何故こんなに空き家が増えてしまったのか?
東京都などではバブル期に投資家が建てたワンルームマンションなどが
利用されず空き家になってしまっているなど、
投資がらみの問題が言われてますが、
先程申し上げた私共がお世話になっている地域はどうかと言うと、
ちょっと違うと思うんです。
私が一番問題だと思っているのが核家族化です。
今の若い人たちは親と一緒に住もうとしません。
結婚するとなると尚更です。
勿論、通えない場所へ就職が決まったり
仕事上やむを得ない事情が有る事は事実ですが、
一度家を出た若者はほとんど生まれ育った実家に戻ってはきません。

したがって親の世代がお亡くなりになるとその家は空き家になってしまいます。
一昔前なら、ほとんどの親世帯は外へ出た子供がいずれは帰って来る事を
願っていた様に思いますが、最近では親の方も子供が帰って来る事を
望んでおらず、自分達だけで静かに暮らしたいと思われる方が、
増えてきた様に感じます。
全て昔がいいとは言いませんが、親の建てた家を子供が引き継ぐ文化が
昔の日本にはもっとあったような気がするんです。

我が中村区にも沢山の空き家があり、その殆どがまだまだ十分に住めるお宅です。

親の世代やその前の世代から引き継いできた家を大切に守っていく。

そんな高い志を叶える為に、当社が少しでもお役に立てれば幸いです。

今、実家を離れて都会で暮らしていらっしゃる皆さん。

今度のお休みに思い出のつまった実家へ戻ってみませんか?

 

 

 

 

雨もれと屋根と娘

2015/05/31(日)

中村区・中川区・港区・あま市・海部郡にお住まいの

皆様こんにちは

 

中村店アドバイザーのヒラテでございます

 

5月も本日で最終日・・良い天気が続きますね!

 

さて、最近ワタクシの愛娘がなんとっ!!自転車

に乗れるようになりました!!

休みの日を利用し、近所の公園でコツコツと練習を重ね、転んで、

泣いて、後ろを持ちながら助走をつけてみたり・・・

と紆余曲折いろいろありました・・

確信がもて、自信がついた時の子供ってほんとに凄い能力を発揮すますね!

 

練習の最中にこんなエピソードがありました。

「とうちゃん離していいよっ!」キコキコキコ

「って!もう離してるやんっ!」そのままキコキコキコ~

・・実はその時は最初の助走以外はすぐに手を離していました(笑)

そこから公園を一周しました(親バカ笑)

 

さぁ前置きが長くなりましたがここからが本題です。

屋根とは「、風、日光から室内室内人間を守るために、家の最頂部を覆う部分」とあり、屋根がないと「家」と

呼べないのです。

 

しかしそんな重要な屋根ですが、常日頃から目をかけ、気にかけ、お手入れをしている。

そん方は少ないのではないでしょうか?

 

やはり気がつく、気になるとき雨もれや漆喰、瓦の破片が落ちてきた時などが

多いですよね。

 

大半の方がそんな状況になってからご依頼がある屋根。

異変に気がついたその時には実は大事になってるかも・・です。

 

特に雨もれは複数の原因が重なって起こる事が多く、また補修方法も様々です。

原因が特定出来ないこともよくあります。

そして放っておくとえらいことになる可能性が・・!

 

ですが!

 

弊社ではアドバイザーと施工監理そして優秀な職方と協力し、

現場調査、改善提案をさせていただきます。

 

しっくいの欠片が落ちてきた。瓦がずれてる気がする。雨の日の雨音が気になりだした。

ちょっとの違和感や気になることがありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。

 

大事になる前の日頃のメンテナンスが重要です!

以上中村店ヒラテでした~

 

※注 調査、見積りは無料をなっておりますが、原因が特定出来ない可能性もあります。

その際は原因究明のための再調査が必要になる可能性がありますのでご了承ください。

自然とのふれあい

2015/05/24(日)

皆様こんにちは。

中村店の北村です。

先月お出かけしてきました。

素敵な場所だったので皆様にもお伝えいたします。

『ローザンベリー多和田』

http://www.rb-tawada.com/

植物園でお花を見るのもよし、

畑でお野菜を自分で取るのもよし、

なんなら、取ったお野菜をバーベキューで食すのもよし、

大自然と触れ合える、落ち着く場所です。

大人たちはバーベキューで盛り上がり、

子供たちは芝生で遊べる、

なんて素敵なところでしょうか。

遊ぶ場所を探している方、

ぜひ参考にしてみてください。

帰りに彦根城や長浜城、黒壁スクエアなど近隣スポットに立ち寄るのもお勧めです。

そわそわっ

2015/05/23(土)

こんにちは!!
今年も暑い季節になってきましたね(・・)

特にここ数日は事務所に蜂が入りこんだり、個人用扇風機設置が始まったり

なんだか周りが騒がしくなってきました。

夏らしいことをお話したいですが、

今日は勉強中の漆喰についてご紹介したいと思います。

≪未来の家作りは、江戸時代に学ぶ。≫より

ほ~~と思った事をご紹介します。

ヨーロッパで生ハムを作る際、塩漬けしたブタ肉を漆喰壁の部屋の中に1年間つるしていくだけでおいしい生ハムができる!!!

→漆喰は弱アルカリなので他の菌が死んでしまい、コウジ菌などごくわずかの菌しか生きられません。

日本でも「うちの蔵の菌でうまい酒ができる」「うちの蔵はいい菌が住んでいる」と聞きますが、

日本だけでなく世界共通!!!!!

漆喰は、環境・健康・メンテナンス面以外でも

おいしい生ハムを作るという、すごく重要な役割があるのです!!!

またひとつ漆喰の魅力が増えましたね・・・・・・

お・わ・り

はじめまして!

2015/05/18(月)

5月ももう残りあと少しですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

安江工務店新入社員で、この度中村店の施工管理として配属となりました、中神亮祐と申します。

私はギターを弾くことが好きで、休日はよくギターを弾いて過ごしています。

現在皆様に「安らぐ住まい」を提供できるよう、日々努力しています。

 

今回、私は日本の足場についてご紹介したいと思います。

皆さんは足場がどのようなものかご存知でしょうか?

足場とは建設現場で作業する人たちのための仮設の床や通路のことです。

現在は鋼管を使用した単管足場が主流となっていますが、日本の足場の歴史は杉、ヒノキ等の細かい間伐材を鉄線で締め上げて固定した「丸太足場」から始まったと言われています。

現在では、使用される頻度が減少しているものの、必要材料が少なくて済むため、住宅、低層ビル等の塗装、解体工事において使われる事もあるそうです。

その足場の歴史を物語るものとして、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の作品「富嶽百景足代の不二」に、こてを手にした左官職人が丸太足場の上で地上の作業者から漆喰を受け取る様子が躍動感あふれる構図で描かれています。

葛飾北斎 「富嶽百景足代の不二」

足場については自分もまだまだ勉強中ですのでこれからも知識を蓄えていこうと思います。

皆様、これからよろしくお願い致します。