安江工務店

各店一覧

中村店の新入社員は!?

2015/05/04(月)

中村区、中川区、港区、あま市、大治町にお住まいの皆様。

リフォーム・リノベーション・修繕とお住まいのことならなんでも安江工務店中村店にお任せ下さい

と、いうことで中村店アドバイザーのヒラテでございます。

新年度が始まって早いもので1ヶ月が経ちました。

ワタクシどもの中村店では4月の異動や転勤で若干?平均年齢の高い店舗となってしまい、しかも所属の8割が男性・・・

まぁ簡単に言うとベテランの「おっさん」ばかりと申しますか・・・

そんな中でも新卒の新人が中村店に配属となりましたパチパチパチ

 

その名も中神亮祐(なかがみ りょうすけ)施工監理担当です。

名前の通り村店の(救世主)となれるのでしょうか!?

現在、中村店の神(笑)は一日でも早く1人前になれるよう日夜「職人研修」を受けており、現場での礼儀や職方さんの仕事ぶりというものを厳しく仕込まれております。

詳しいプロフィール、写真等はいずれ本人がUPすると思いますのでワタクシからは控えめにこの程度とさせていただきますね

 

ワタクシ達中村店のおっさんパワーに果たしてどこまでついて来れるのか!?

これから楽しみになりますね(イジワル笑)

 

それでは良いGWをお過ごしください。中村店のヒラテでした。

贈与税②

2015/05/04(月)

こんにちは。 中村店 K.Sです。

さて、相変わらずGWウィーク真っ盛りです。

少しお休みを頂いておりますので、こういった機会に、普段なかなかできない

お勉強などしていきたいと思いまして、またこの間の相続・贈与の話の続きをしようと思います。

先日お話しした通り、相続税がこのたび強化された半面、贈与税の非課税枠が増え、新しい制度ができております。

大きなところでは・・・・

①マイホーム資金として、子供や孫への援助として、最大で3,000万円までの贈与が非課税です。

(平成31年6月末まで延長)

平成26年度末で終了するとされていた、住宅取得等資金贈与の非課税・延長・拡充されました。

もし夫婦で自宅を共有するなら、夫の親から3,000万円、妻の親から3,000万円、合計で6,000万円までが非課税になります。

※年々非課税枠は縮小していきますので、早い段階での贈与がお得です。


 

 

 

 

【リフォームの場合】

もし、親や祖父母から資金援助してもらって、リフォーム工事をする場合、

一定要件を満たす住宅のリフォームを行うと、贈与額1,000万円まで、贈与税が非課税になります。

また、省エネ性または耐震性を満たす住宅は1,500万円までが非課税になります。


※ただし所得2,000万円以下の方だけです。お金のある方は自分で・・・ということですね。


下記がリフォーム工事に対する贈与の要件となります。

●自己の所有している家屋に行う増改築等の工事費用


●工事費用が100万円以上で、自宅(床面積50㎡以上240㎡以下)に対して行う次の工事


●増築・改築・大規模の修繕又は大規模の模様替等の一定の工事


●区分所有建物の専有部分の床・階段・壁等の過半について行う修繕又は模様替


●居室・調理室・浴室等の一室の床又は壁の全体について行う修繕又は模様替


●建築基準法施行令に定める基準や地震に対する安全性に係る基準に適合させる為の一定の工事


住宅資金贈与制度を適用する際に、取得予定の家が省エネ住宅かそうでないかによって非課税枠が変わります。


それでは、省エネ住宅の定義って何なんでしょうか。


答えは「省エネルギー対策等級4級以上」であることです。

省エネルギー対策等級4級以上とは以下のような要件を満たす住宅のことです。


◆屋根、外気に接する壁・床などに断熱材等を適用し、高い断熱性を有する住宅


◆躯体の熱貫流率や断熱材の熱抵抗(熱が逃げにくいってことです)、開口部の断熱性能基準を満たすこと。


◆結露の発生防止対策が施されていること

また、耐震等級2以上若しくは免震建築物に該当する住宅用家屋

、一次エネルギー消費量等級4以上に該当する住宅用家屋及び高齢者等配慮対策等級3以上に

該当する住宅用家屋も加えられています。


②教育資金の一括贈与・・・・一人につき最大1,500万円までの贈与が非課税になります。

(平成31年6月末まで延長)

こちらは相続対策としても注目を集めています。

受贈者は30歳未満で、贈与者はぞの直系尊属(父母・祖父母・曾祖父母など)に限られます。

対象となる教育資金の定義は、

入学金、入学検定料、授業料、保育料、学用品の購入費、就学旅行費、給食費、通学定期代、留学渡航費、

文化芸術活動(ピアノを習う等)、スポーツ(野球・サッカー等)の指導費用等

今、援助を必要としているタイミングで、必要な援助を受けることができる大きなメリットがあります。

③結婚・子育て資金の一括贈与・・・・・最大1,000万円までの贈与が非課税になります。

(平成31年6月末まで延長)

今回、平成27年4月1日よりスタートした新制度です。対象となる用途は、結婚式、住居の引っ越し費用、

妊娠に要する費用、出産に要する費用、子供の医療費、子供の保育料のうちの一部

などなど細かく書いているとキリがないですが、 贈与に関しては、非常に制度が拡充されていますので、

条件に合う方は、是非ご検討頂く価値はあると思います。

また、ご相談等がある方はお気軽に、中村店までお越しくださいませ。

GW真っ最中です。皆様いかがお過ごしですか?

2015/05/03(日)

こんにちは。中村店のK.Sです。

いやぁ~ゴールデンウィーク真っ最中でございますね。

皆様いかがお過ごしですか?楽しんでいますか?

僕は仕事です・・・・・。

さて、自分の家のことになりますが、うちの奥様は自分でクルマを洗ったりしません。

全部僕の仕事なのですが、何分忙しく、最近はクルマも汚れていく一方でした。

そこで思い切って、ポリマーコーティングをしてみました。

人生初のコーティングです。結果は・・・・・

やってよかったです。気になっていた水アカも消え、ボディー全体がテカテカで美しい。

「みんな見て!」というくらいテンションが上がりました。

予算の問題で1年ほどしかもたないグレードですが、

それでも思ったよりよかったです。

そんな素晴らしく美しいコーティングはクルマだけではなく、お家の中のものにも可能です。

キッチンや洗面化粧台、ユニットバス、床フローリング、クロス・・・・あらゆるものがコーティングできます。

住設機器の交換といった、リフォームをおすすめするのが私の仕事ですが、

お客様の予算の都合や、機器の入れ替え工事まではしたくない場合になど

コーティングという手段も有効です。

 

 

 

 

入れ替えたばかりの住設機器と、昔からお使いの住設機器等では、

コーティングの種類も変わります。

(ツヤの出し具合等・・新しいものですとあまりツヤを出したくない場合もありますので)、

気になる方は是非お問い合わせくださいませ。

 

 

相続税と贈与税~①

2015/04/30(木)

おはようございます。

中村店のKSです。

最近はとっても暑い日が続きますね。

春というより夏のようです。青森では真夏日を記録したようです。

さてみなさんは、1967年から2004年の永きにわたり放送された

天才クイズという、小学生向けのクイズ番組を覚えていらっしゃるでしょうか?

○×形式でクイズに答える番組でした。

オープニングの歌に特徴がありましたね。

「天才クイズだどんとこい~♪」思い出しました?

子供特有の声変わりしていない男の子の歌で始まりです。

何でこんな話をしているかというと、

最近、私は家で奥さんのことを、

「天才テレビくん」とか「天才博士」とか言って呼んでいます。

何でそう呼ぶかというと、

最近、うちの奥さんのことをは家で「天才メガネ博士」とか言っています。

家では大体メガネをかけているのですが、

よく似ているんですよ。この博士に・・・・。顔が・・・。

まあどうでもいいことなんですがね。

天才クイズのことを少し調べていたら、

初めは博士もこんなほりが深い方だったんですね。

・・・・リフォームとは何ら関係ないことでしたね・・・

.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

今日の話は、建築のことではなく、お金のことです。

平成27年1月~相続税が大きく変わりました。いきなり相続税?って

思いますよね。 リフォームはどちらかというと、お若い型ではなく、年齢が高い方のほうが

工事をする機会が多いので、前から気になっているポイントでした。

まず影響があるかもしれないポイントとして、

①最高税率のアップ(50%→55%

基礎控除の縮小による課税対象者が増加する

今までは相続税は一部の方だけの話でしたが、今後は当事者になる可能性があります。

そこで注目されているのが、贈与です。

相続税は自分がなくなったときの財産にかかる税金なので、その財産を贈与して減らしておけば、

相続税の対策にもなるというわけです。

今回相続税は強化されましたが、代わりに贈与税は、子や孫への贈与に限っては、

5%から10%程度、軽減されることとなりました。

さらに贈与税が非課税となる制度も拡充(継続)されています。

所有財産の保全において、贈与は有効な手立てとなってきています。

しかし、税率だけを見ると、相続税と贈与税では、

相続税のほうが支払う税金は少なく済みます。

たとえば1,000万円を相続する場合、

相続の場合は10%の税金ですが、贈与の場合は、30%という高い税率と

なります。しかし、相続税は累進課税ですので、財産が多ければ多いほど

税率そのものが高くなりますので、相続時の財産を減らす方法として、

贈与という選択肢が輝くのです。

次回は、結婚・子育て・教育・住宅取得を後押ししてくれる

非課税制度について。ご説明したいと思います。

それでは。

新商品  ~ アイアン ~

2015/04/30(木)

皆様こんにちは。

中村店の北村です。

GWが始まりましたね!

みなさん予定は決まってますか?

遊びに行く方も、ゆっくりされる方も、お仕事の方も、

有意義な時間が過ごせれるといいですね。

先日、アイアン(鉄)の商品を紹介して頂きました。

会社の場所を聞くと、母校の近くだったので、
母校に帰りがてら、ショールームの見学に行ってきました。

家具や小物が多くあります。
タオルかけや紙巻器、階段手すりなど、リフォームでも使えそうな商品がたくさんあります。

上手に活用していきたいと思います。

この前の春日井店のイベントでも展示がしてありましたね。

個人的には『クロテツ シリーズ』がお勧めです。

ご興味がある方はぜひ、安江工務店までお問い合わせを。

杉山製作所

http://www.kebin.jp/

4月中村店の様子。

2015/04/26(日)

 

だいぶ暖かい日が続いてきて、長い冬が終わりを迎えましたね。

新しい生活が始まった方々は、そろそろ落ち着いてきた頃では無いでしょうか?

おはようございます。最近、顔が丸くなってきたと危機感を覚えている加藤です。

先週は、中村店にてイベントを行いました。

ご来店して頂いた方・お問い合わせをして下さった方・ちょっとでも気になって下さった方!

ありがとうございます。

当日の様子を少し公開しますね。

まずは、準備段階。

大工さんに、床を組んで頂き当社オリジナルの無添加厚塗り漆喰を施工させて頂きました!

 

こちら、DAIKENさんのひきドアです。

初めて実物を見ましたが、スタッフ一同おお!!!と歓声を挙げてしまいました(笑)

お客様にも実際触って体感出来るコーナーでした(*^_^*)

そして、Nさんの生スムージージュース!こちらは本当に美味しかったです(お世辞抜きで)

打ち合わせ中のお客様にも召し上がって頂けて、たいへんご好評を頂きました。

Nさん、ご協力ありがとうございました!

!?!?

ちゃかりツーショット(笑)

ちゃんと働いてください!平手さん!!!(笑)

さてさて、5月は何があるかと言いますと!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、加藤の誕生日・・・

ではなく!(笑)

 

ゴールデンウィークですね。(5月は中村店はイベント行わないんです(>_<))

中には、12連休の方もいらっしゃるみたいで羨ましい限りです!!(遠い目)

旅行に行かれる方も・家でゆっくりされる方も楽しんで下さいね。

なかには、12連休の方もいるのだとか!!

遠出をされる方は、特にお車の運転などお気をつけて下さいね。

それでは、皆様よい休日を。

加藤 志織

もうすぐGW!

2015/04/25(土)

皆様こんにちは~

中村店のヒラテです

実はワタクシ4月から中村店に舞い戻ってきました。

またまた皆様のお宅にお邪魔させていただきますので

よろしくお願いしますね

 

さてさて早いものでもうすぐGW。

悲しいかなワタクシはGW中もお仕事の日々・・・

皆様はお出かけのご予定はございますか?

それとも「こんな時ぐらいしかリフォームの相談が出来ないよ!?」と

言う方はいませんか?

 

お任せ下さい安江工務店中村店はそんな方のために

GW中も営業しております

注※担当アドバイザーがお休みの場合はございます(笑)

 

お困り事、相談事、なんでもOKです。

お気軽にお電話、ご来店をお待ちしております

 

以上久しぶりのブログ担当ヒラテでした

雨が続きますね。週末のイベントは晴れてほしいです。

2015/04/15(水)

こんにちは。中村店のK.Sです。

最近、本当が続きますね。

日本気象協会によると、名古屋地区は最近10日間で

例年の75%も日照時間が少ないようです。

 

春は外の工事にも多い時期ですので、外壁塗装工事などが大きな影響を受けています。

今日は絶対晴れてほしいなと願って、2.3回が続くと、

内心、心が折れそうになりますが、

しっかりと晴れの日に備えて準備して参りましょう。

 

さて、今週末に開く 中村店の春イベントが近づいてまいりました。

今、着々と準備を急ピッチで進めております。

開催は、4月18日(土)・ 4/19(日)のAM10:00~16:00です。

 

安江工務店中村店1504D4表訂3

前にも書きましたが、今回のイベントは、質実剛健をコンセプトに掲げて企画しています。

派手さは抑えて、しっかりとお客様のご相談をお伺いする気持ちでスタッフ一同お待ちしておりますので、

日頃気になっていることなど、お気軽にご相談に来てくださいね。

 

18日・の外装相談員 店長による外装相談コーナー/19日のデザイナーKITAMURAによる間取り相談コーナーは

特に専門性の高いブースとなりますので、ぜひ足をお運び頂きたいと思います。

しかし、質素な中にも、おもてなしでご用意している、

果物100%のスムージージュースはとってもおいしいですよ。

ご家族みんなで飲みに来てもらいたいです。

 

 

 

 

▲これは洋ナシのジュースです。

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

当ブログでは、建築と関係のない、食べ物のことはあまり掲載しないと

決めておりますが、以前、一宮もラーメン屋(華丸)でつけ麺を食べて、今度は中華そばを

食べると書いて終わっておりましたので、一応少しだけアップさせて頂きます。

まあ多少は遊びもないとブログも続きませんので・・・。

華丸は家から遠いので、つい欲張って、「全のせ」をオーダーしました。

食べる前に撮影しましたが、見た目はあっまり綺麗ではありませんね。

 

 

 

 

 

見た目はおいておいて、

味のほうは◎でした。(相変わらずの魚介系強めのスープですが)

僕的には、つけ麺より、ラーメンにしたほうが、チャーシューの溶け具合が良い感じになりおいしいです。

立派なメンマがたくさん入っていて、食べても食べても、出てくる感じも良かったです。

<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*

折角ですので、もう1件だけ。

一宮市の栄にある第1旭にも行ってきました。

行くときはまとめていきます。

50年以上営業されている老舗のラーメン屋さんです。

注文すると出てくるのは、小さめのどんぶりになみなみと注がれたスープ・・・・

しょうゆ味のあっさりとした、豚からダシをとった、甘みのある昔ながらのラーメンです。

国産小麦を使用した自家製麺との相性は悪くないが、

今風のダシに力を入れるラーメンではない感じ。

でもたまには、さぱりしたラーメンもいいかも。

 

 

 

 

 

 

▲チャーシュー麺のようですが、これで普通のラーメンです。

若干パサつくチャーシューは評価の分かれるところでしょう。

味は悪くない!

:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

次回のブログでは、高齢者の方に適したリフォームの紹介を

イベント前日にさせて頂く予定です。

それでは。

 

 

 

桜まつり♪

2015/04/11(土)

中村店小林(り)です。

私の実家は岩倉市にあります。

大きな町ではありませんが、この時期だけはかなりの数の人が集まります。

 

五条川の桜まつりです

これだけは自慢できるんです!笑

岩倉市を縦断するように流れるこの五条川は私が子供のころの最高の遊び場でした。

比較的浅い川ですが、コイ・フナ・ナマズだけでなく、アユが見つかったこともあるんです。

昔と比べると、町並みはずいぶん変わりましたが、この川だけはまったく変わらないので行くたびに昔を思い出します。

でも、気になるのはゴミの問題です。

人が増えればゴミも増える…少し悲しく思います。

歩いていて気が付けば拾いますが、それだけではおさまらないほどのゴミの量。

捨てなければゴミなど出ないはずなのですが…残念ですね。

ちょっと話は変わりますが、川にかかっている橋の欄干の親柱あたりにひらがなで書いてある、川と橋の名前。

〇〇かわとか、〇〇はしと書かれていて読み方に違和感を感じたことはありませんか?(しょうないかわとか)

あれは橋を架ける際に川が濁らないように願いを込めて、〇〇がわとか、〇〇ばしにはしないそうです。

見えないところで水辺をきれいにしようと努力している方もたくさんいらっしゃいます。

他人のゴミを拾うことまではしなくてもいいと思いますが、この景色を守るためにもせめて自分のゴミくらいは捨てないようにしてほしいなと思いますね。

以上、中村店小林(り)でした。

 

 

『片付けが楽に出来て、いつも心地よく暮らせるお家』って?

2015/04/05(日)

中村店 デザイナー 北村です。

本日は 『 片付け 』 についてお話ししましょう。

“ 片付けが楽に出来て、いつも心地よく暮らせるお家 ”

と聞いて、どんなお家を思い浮かべますか?

大きな納戸がある。

ウォークインクローゼットがある。

押し入れたくさん!

パントリーがあればキッチン関係が収納できる!

など、いろいろありますが、

『必要な場所に必要な収納がある家』が“ 片付けが楽に出来て、いつも心地よく暮らせるお家 ”なのです。

それぞれの空間に必ず、必要なものがあり、それらがすべて収納できるスペースが必要なのです。

しかしながら、住み手に合わせて家が作られているわけではありません。

皆さん、工夫しながら、しまえるところに、片付けをされていると思います。

少なからず、不便を感じていることがあるのではないでしょうか?

そんなお悩みをリフォームで解決することが出来ます。

(もちろんいろんな制限があると思いますが…)

適材適所の収納計画、間取りの動線相談、など

今度、お店のイベントで間取りや収納のご相談を承ります。

ご興味がある方は是非、中村店までお越しください。

参加費は無料ですよ~。

開催日:4月19日(日)のみ

時間:10:00~16:00

※随時ご相談を承ります。

  1組ずつのご相談となりますので、

  予約いただけると助かります。