安江工務店

各店一覧

住まい、いこまいフェア!…のウラ側 事前準備編

2015/02/14(土)

 

ご無沙汰しております。

中村店の年男、小林です

年が明けてすでにひと月。

ずいぶんバタバタしていましたが、最近やっと落ち着いてきました。

その中でも特に充実したのが

 

 でした!

当日は本当にたくさんの方にお越しいただきました。

そこで、今日は感謝の気持ちも込めてイベントのウラ側をお見せしちゃおうと思います!

私が所属する中村店の担当は、安江工務店オリジナルの無添加厚塗りしっくいブースです。

 

 

ご来場いただいたお客様からも、「メインのブースだったね!」とおっしゃっていただき、うれしいかぎりです!

はじまりはここから…

 

社長直々に作っていただきました。

そして…

 

幅の広い木材を弧を描くようにカットして骨組みにしていき、薄ベニヤを編みこんでいるところです。

 その表面にモルタルを塗り、乾かしています。

床に関しては2x6材を使用。

木目をきれいに出すために、年輪の柔らかい部分だけを削る【浮造り】加工を施してしてあります。

昔は萱の根などを使い、一生懸命こすったようですが、今回は時間もなかったのでワイヤーブラシで代用しました。

 

ここから塗装に入ります。

まず、浮造り加工の際に出た木くずをお掃除。

次にオイルステインという染み込ませるタイプの塗料を使い、丁寧に塗っていきます。

しばらく乾かしてから、ふき取ります。

 

そして、仕上げにオリーブオイル!

美しくなりました☆

試作品ですけどねー。

さあ、吹上に向けて…

 すまほ

                                                               

こら!働け杉戸!!笑

 

さあ、ここから実際のブースの組み立てとなります。

イベント前日、吹上ホールにて…

……長くなりそうなので続きはまた近日公開しますね。

次回!吹上ホール編!!

  

 中村店小林(り)でした☆

勉強会!!

2015/02/08(日)

こんばんは!

冬場はなかなか布団から出れない杉戸です☆わら

今回は先日行われた「勉強会」のお話を少し。。。

マツザワ瓦店の丹羽さんに瓦についての勉強会を開いていただきました。

内容は瓦の種類や屋根種類から始まり

実際、どのように瓦葺き替え工事を行っていくのかを教えていただきました。

簡単に説明させていただきますと・・・

1古瓦撤去作業

2古土撤去作業

3クリーンカーによる細かな清掃 クリーンカーの値段っていくらぐらいだと思います?←最後に発表!!

4コンパネ張り作業

5ルーフィング・タンパン張り作業

6下地つくりなどの作業がありまして。。。

7瓦積み作業を行い

完成!!

 

 

クリーンカーの値段は1900万だそうです!!!

めちゃ高いですね。。。わら

 

このように定期的に勉強会を開いています。

これからも日々頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

住まい、いこまいフェアの様子。

2015/02/07(土)

正月太りが今更やってきました。中村店の加藤です。
1月末は、暖かい日が続きましたが2月になって一気に冷え込んできましたね!!
まだまだ寒い日が続くので、お身体には気をつけて下さいね。
 
 
さてさて、1月31日・2月1日に行われた『住まい、いこまいフェア』に多くの方、又は多くのご家族の方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました!!
 
 
 
えーー知らなかったーー(*_*)
行きたかったけど、予定があって・・・という方
実際に行ったけど、もう一度見たいなーという方の為に
ちょっぴり紹介しちゃいますね。
我らが、中村店が担当したのは、
 
 
 
 
 
安江工務店オリジナル!!!
無添加厚塗りしっくい
をふんだんに使用した、
 
 
 
漆喰ブース!!
 
 
 ※こちらの全景は、後ほど掲載しますね
 
じゃじゃん!!!
漆喰かまくら!!
 
  
 
 
漆喰手形&漆喰塗体験
※写真が無くて、すいません!!
職人さんがやっている姿を見ると簡単そうだなーって思ってやりましたよ!!加藤も(笑)
即効で、床に漆喰を落とすという。。大失態笑
しかも、誰も見ていないところで(笑)
どうせなら、誰かに見て貰って笑い飛ばして欲しかったですね(-.-)
あと、安江工務店のマスコット、やすべえも遊びに来てくれましたよ♪
 
今井さん・杉戸さんがいなかったけど、記念に写真も撮りました。
 
とても頑張っていたお2人がいないのはやっぱり寂しいので、加工しておきました。小学校のクラス写真のように(笑)
 
中村店に異動になって、早1か月。
毎日涙が出る程笑ったり・時には真剣に話し合ったり、怒られたり・逆に怒ったり(笑)
1人1人が真剣だからこそ、何かあった時はすぐに助け合える。そんな環境に感謝しています。
ここからが、本番ですね。
これからも、よろしくお願い致します。
 
 
加藤志織
3年ちょっと振りです!

2015/01/25(日)

ごあいさつが遅くなりました!

1月より約3年振りに千種店から中村店に戻って来ましたアイザです。

しかも今回は店長という大役を仰せつかりました!

精一杯努めますので、今後とも安江工務店中村店を宜しくお願い致します。

私が中村店に戻って来たと知ったら、早速声を掛けていただいたお客様もいらっしゃり、

本当に嬉しく、ありがたいことでございます。

 

以前の中村店在籍時は月一で堅苦しいブログ記事を書いていましたが、

(ブログのプラットフォームが替わってしまい、読んだことがある方も少ないと思いますが…)

これからはもう少しユルユルいきたいと思います。

 

さて、あいさつはこれ位にしまして少し告知を…

新年早々ではございますが、早くも今年の安江工務店最大のイベントが登場です!

 

1月31日(土)・2月1日(日)の2日間!

吹上ホールにて!!

「第2回 住まいいこまいフェア」が開催されます!!!

 

第1回は1年半前の平成25年9月21日22日23日の3日間開催され、約6,400名の方にご来場いただきました。

今回は2日間ですが、その分内容をギュギュっと凝縮し、グレードアップしております!

 

詳しくはこちらへ ↓

住まいいこまいフェアHP http://sumaiko.jp/

 

社員一同、ご来場をお待ちしております!

 

 

はじめまして!

2015/01/24(土)

はじめまして!!
1月から、中村店に異動になりました加藤志織と申します(*^_^*)
簡単に、自己紹介をさせて頂きます♪
●名前:加藤志織
●年齢:20代
●趣味:テニス&旅行
テニスは、大学時代から始めました!!また、旅先で美味しい物を食べる事・建築物を見ることが大好きです♪
●好きなもの:ラーメン&焼き肉♡笑
これくらいですかね・・?笑
今まで、中学から大学まで女子校に通っていましたので、中村店の営業(デザイナーは女性ですよ!)は、私以外全員男性なので
男子校に紛れたみたいでとても新鮮です!!笑
先日は、お世話になっている職人さん方と、弊社の社員全員で新年会を行いました。
今,楽しくお仕事をさせて頂いている自分がいるのは、生んでくれた両親・お世話になった先生方・先輩方・友人と出会えたからだと思っております。
人との縁を大切に、1人でも多くのお客様に自分と出会えた事によって幸せになった!と思って頂けるように現状に満足せず、日々成長出来るように
精一杯、努力したいと思っております。
まだまだ未熟な私ですが、これからよろしくお願い致します。

加藤志織

 

 

清祓い

2015/01/22(木)

こんばんわ。中村店のK.Sです。

昨日、M様の水廻りの改装工事の着工前に、
お客様と清祓を執り行いました。

 

 

 

 

新築工事では、必ずといっていいほど、地鎮祭が行われます。

リフォーム工事では、
こういった神事を行うことは少なくなりましたね。

清祓いの儀式では、宮司さんをお招きして、このたびの
工事における安全祈願をいたしました。

お神酒を四方に献上し、場を清めます。

お酒は日本酒を使いますが、

他のお酒でも、清められたお酒はお神酒となるようです。

神聖な儀式を通して、工事担当、施工管理ともども、
より一層気持ちを引き締めました。
安全第一でM様邸工事を進めていきます。

ご来場ありがとうございました。

2015/01/12(月)

こんにちは。

安江工務店中村店の杉戸です。

この度は4店舗合同TOTOショールームイベントに

足を運んでくださり誠にありがとうございました。

1度工事して頂いた方も「遊びに来たよー」などお声をかけて頂いてとても嬉しく思っています。

これからも皆様に愛される安江工務店として中村店一同がんばります!!

3日間ありがとうございました。

また私事ですが4月からは新しい後輩が入社してきます。

その後輩に少しでも頼ってもらえるよう残り3か月

日々成長していけるよう努力していきます。

 

 

 

 

 

 

TOTOイベント開催中!!

2015/01/10(土)

本日から3連休ですね。
みなさん、ご予定は決まっていますか?

中村店 キタムラです。
実は、本日10日(土)から12日(月)までの3日間、
TOTO SRにて大相談会を開催しております。

毎年のお正月に開催しておりますこのイベント。
新春を祝い、イベントにも特別恩典をご用意しております。

■ご相談いただいた方に、抽選会。
 特賞はなんと!
 加湿器付の空気清浄機
 本日は1等の折り畳み自転車が多く出ていました。

■トイレ、洗面化粧台の取り替えパック
 今回限りの特別価格をご用意。
 皆さん、今だけですよ~!

わが社のしっくいの展示も実物が見れますので、
ぜひ、お越しくださいませ。

新年あけましておめでとうございます。寒い日が続きますので、今日は断熱リフォーム(窓)について

2015/01/05(月)

あけまして おめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

さて、新年から

中村店に異動しました KSです。

 

この地域の皆様とはお初となりますが、

かわいがって頂ければと思います。

 

中村店の1月は、10日~12日の3日間開かれる

TOTOイベント、1月31日 2月1日

の「すまいこイベント」など、お客様に楽しんでもらえる

イベントが目白押しです。今年も安江工務店は

元気いっぱいに頑張っていきますので、よろしくお願いします。

 

 

正月から寒い日が続きますね。

皆様お正月はどうお過ごしですか?

 

私はあんまり外が寒いので、

ついつい家の中でごろごろしています。

 

ブログに何を書こうかなと思っていましたが、

、今日は断熱リフォームの話をしようと思います。

 

突然ですが、みなさんの家の中は温かいですか?

新しいお家にお住まいの方は、割と温かいのではないかと思います。

しかし、築年数がある程度経過しているお家にお住まいの方は、

結構寒いよという方は多いのではないでしょうか?

それって何でだかわかりますか?

 

それは、床や壁に断熱材が入っているか、入っていないか、もしくは、

断熱材の性能の差や、外気の気温を遮断する高性能な窓、

熱を伝えにくい樹脂製のサッシ・・そういったところに

新しい家と古くなった家の暮らしやすさに違いがでます。

 

熱は温度の高いほうから低いほうへ移動しますので、

この熱移動を少なくすることが、

温かいお部屋を作る上で重要です。

 

断熱について色々なことがらを書くと長いブログになってしまうので、

 

今日はその中か、「窓」に関する断熱リフォームに触れておきます。

 

家の中が寒いなって思う場合、予算次第ですが、

予算が少額な場合、開口部の大きい窓のリフォーム

から着手することをおすすめします。

 

それは何故かというと、窓が単板ガラスの場合、

冬場は、窓から外へ逃げる熱がなんと50%前後もあるのです。

 

 

なので、熱が大量に失われる部分から

攻めたほうがコストパフォーマンスが良いのです。

 

生活をしていますと、窓は大きい方が、景色も広くなり良いのですが、

やっぱり開口部というのは、家の弱点でもありますね。

 

また冬の時期は、コールドドラフトという現象もあります。

コールドドラフトというのは、窓辺で冷やされた空気の固まりが、

暖房によって下降気流となり

部屋を駆け抜ける現象のことです。

 

テレビの歌番組なんかでよく見るドライアイスの白い冷気が、

モアッ~と下に広がっていくのと同じことですね。

空気というのは暖めると上へ昇っていきますが、

冷やされると下に降りてきます。

 

部屋はエアコン等の暖房で温かいのに、

足元が冷えるのは、このコールドドラフトに起因してます。

上記のことからも、冬場の冷え対策には、

「窓」をどうするのかを考えるのが1番目にきます。

 

窓の断熱リフォームといえば、

通常の窓ガラス(単板ガラス)から、2枚のガラスの間に真空層があるペアガラス(複層ガラス)に変更する方法と、

現在のサッシの室内側にもう1つの内窓を設けて、二重サッシにする方法が一般に良く採用されます。

 

 

 

 

ペアガラスは、複数枚のガラスと密閉された中間層により、

光の透過性を保ちつつ、断熱効果を得られます。

対流が起こらない状態の空気は断熱性能が高いという性質を利用し、空気の層を作ることで、断熱しています。

ペアガラスだけでも断熱効果はあるのですが、

内窓(2重サッシ)を取り付けると、さらに効果的です。

 

 

 

 

既存の窓に内窓を取り付けるとどうなるか?

既存の窓と取り付けた内窓の間に空気層が出来ますので、

これが保温材となって熱損失を大きく改善してくれます。

昔の魔法瓶と同じ原理です。

内窓の取付けなら後から付け加えるだけで、

壁などを壊すところがほとんどありませんので、

工事も簡単、そして短時間ですみます。

是非一度冬の寒さ対策として、窓リフォームをご検討下さいませ。

 

 

 

リフォームを贈ろう

2014/12/20(土)

中村店 デザイナー北村です。

寒い日々が続きますね~!

先日の雪が積もったときは皆さん、大丈夫でしたか?

 

先日、心温まるリフォームをさせて頂いたので、みなさんにもご紹介です。

マンションの水廻りのリフォームなのですが、

お施主様から『トイレの手洗いが低いものがいい』とご希望がありました。

理由をお聞きしたところ、

背の小さな娘様でも手が届くように、手洗いの低いものを探していると。

そこで、今回、LIXILのリフォレをご提案させていただきました。


こちらのトイレは収納と一体になっており、

タンクを隠せて両サイドに収納もできる優れものです。


まだ小さな娘様でも手が届くトイレが出来上がりました。

 

娘様が使いやすいようにと、リモコンの位置も手洗いに近いところへ取り付け

ご両親の娘様に対する愛情を感じられるリフォームの贈り物だなと思った現場です。

 

LIXILでは、今回のようにリフォームを贈り、感謝の気持ちを伝えようという素敵なキャンペーンが行われていました。

ありがとうをリフォームで伝える。

とても素敵なキャンペーンですね。

このキャンペーンにぴったりなリフォームだと思い、今回応募させていただきました。

k様、ご協力ありがとうございます。

 

この様に、リフォームは住んでいる方に合わせ、快適で使いやすいようにすることが目的だと思います。

みなさんおお家でも困っていることがございましたら、

私共リフォームアドバイザーにご相談くださいませ。

その時はたくさんお話ししましょう。

素敵な住まいになるように。