2014/05/05(月)
皆さん、こんにちは。中村店のミタニです。
GWはいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日、岐阜の実家に帰りました。
頭にインコ、参考書とペンを片手に、姪っ子とiPhoneの争奪戦しながらゴロゴロ。
ああ癒される~
今年もやってまいりました。
5/10と5/11の「あま市リフォーム相談会!」in あま市七宝焼きアートヴィレッジ
キッチン・お風呂はもちろん、家のメンテナンス&美装の「外壁塗装セミナー ※塗装現場も見れる」
など一味違う内容になっています! !
メーカーさんが新しく出しているキッチンやお風呂や、内装に使う商材とか・・・・
まとめてお話を聞く機会ってそう無いので、ぜひご活用下さいね!(^^)
お子様向け企画に「バルーンアート」もやります。
私も今年の3月に初めて作った時は、、、やれば出来るもんです(>ω<)/ 。↓
前のイベントでは「くまちゃん」人気でした~。一緒に作りましたよ。
講師は、新人の 嘉住くん・杉戸くん!← 色々質問して下さいね。
もちろん大人の方も大歓迎です
「やすべえ」も会場に来ますよ!!
リフォーム相談ついでに、ご家族の思い出づくりにぜひどうぞ
中村店一同心よりお待ち申し上げております♪
2014/05/04(日)
名古屋市中村区のリフォーム工事店と言えば、
「安江工務店 中村店」の佐脇です。
いよいよゴールデンウィークも後半戦に突入。
昨日・今日とお天気も良く、絶好の行楽日和でした。
私共、中村店はゴールデンウィークも休まず営業、
今日は久々に、中村店名物「歩こう会」を開催いたしました。
初めて3年になるこの活動、
当店から地下鉄中村公園駅まで往復約1キロの道のりを、
トングとビニール袋を片手に片っ端からゴミ拾い。
地下鉄とバスターミナルはいつも煙草の吸殻やゴミで一杯。
なんでこんなに”煙草の吸殻”が多いのか?ビックリです。
新人の小林君も一言 ”僕も喫煙者ですが、これはヒドイ”
街はゴミ箱ではありません。
この吸殻を捨てた人も、自分の家に吸殻を捨てられたらどう思うでしょうか?
きっと激怒するでしょうね。
”他人の敷地や公共の場所なら自分に関係ないや”
”バレなきゃ捨てても構わないや”
人間の中に有るこんな”悪の心”がそうさせてしまったんでしょうね。
中村店も約3割の人が喫煙者です。
でもこの「歩こう会」を始めてから、皆の”喫煙”に対する意識が変わりました。
車の中では吸わない。
ポケット灰皿を持参する。
勿論、店の中は禁煙、
外の吸殻入れも喫煙者が綺麗に掃除し
吸殻入れにはいつも水が張ってあります。
マナーを守れば堂々とと喫煙して頂いて結構だと思います。
この「歩こう会」は一種の社員教育にもなっています。
皆さんも一度近くの公園などを掃除してみて下さい。
色々と考えさせられますし、
終わった後はとっても清々しい気持ちになりますよ!
お掃除ばっかりでリフォームの仕事をしていないって?
そんな事はございませんよ。
来週の土日、5月10日と11日の2日間
これも中村店名物 「あま市七宝焼きアートヴィレッジ」にて
リフォームイベントを開催します。
詳しくはこちら→http://www.yasue.co.jp/information/archives/2821
年に2回の大型出張イベント
キッチンやお風呂、最新の住設器機が目白押しです。
勿論、来て頂いた方への特別恩典も満載!
次の土日は是非 「あま市七宝焼きアートヴィレッジ」へお越し下さい。
中村店一同心よりお待ち申し上げております。
2014/05/04(日)
皆さま、こんにちわ
中村店の越取です。
GW終盤になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
私は旅行に行く予定があります。
旅行の内容については次回ブログ更新時に書かせて頂きます★
さて、以前中村店の畳を替えたお話をブログに書きましたが、
今回は座布団を新しいものに交換しましたのでご覧ください!
before
after
座布団の形が丸になり、数が増えました★
もちろん来店時にお座り頂く事が出来ます。
是非中村店まで遊びに来て下さい。
さてさて、イベントの告知です!
5/10(土)、5/11(日)に、
あま市七宝焼
アートヴィレッジ交流ホールにて、
リフォーム相談会を開催させて頂きます!!
気になった方、ご自宅のリフォームをお考えの方、
気軽に足を運んで下さい★
2014/05/03(土)
こんにちは
中村店の中西です
GWも後半になり、お休みの方も多いかと思われます。
当社はGWも休まず営業をしております。
今回は先日工事をした、現場を紹介したいと思います。
とってもお洒落で、センスの良いお宅です。
トイレを改装させていただいたのですが、何処かのショップのレストルームのようです。
御施主様のセンスが際立った出来上がりです。
扉にもクロスを貼り、「和」をイメージした内容です。
商品はLIXILの「サティスS:ブルーグレー」「コフレルカウンター:クリエダーク」を選定しました。
この商品は来週のあま市のイベントにも展示を致しますので、是非ご来場して御覧ください。(色は異なります。)
イメージ通りの出来にお施主様もご満足していただき、私も職人さんも嬉しく思いました。
気になる出来ですがこんな感じです
如何でしょうか
このように全てのお客様に満足をしていただける工事を心掛けたいと思います
2014/05/03(土)
こんにちは、中村店の吉本です。
皆さんGWはどのようにお過ごしでしょうか?
GWも過ぎると母の日ですね。
母の日と言うと「カーネーション」や「バラ」などの花をよくプレゼントしますよね。
ちょっとありきたりだな?と思う方も中には、いらっしゃるかもしれません。
そんな方へ、ちょっと変わったお花のご紹介です。
「ジュエルオーキッド」ってご存知ですか?
和名にすると「宝石ラン」。
花を楽しむのではなく葉を楽しむ洋ランです。
我が家で育てているジュエルオーキッドです。
「マコデスペトラ」というモノになります。
葉脈が光って見えるキレイな葉っぱです。
葉の大きさも小さくとても可愛らしい植物です。
育て方は簡単で、水苔に植えて、水遣りは水苔が乾かないように維持するだけです。
毎日水を遣る必要はありません。
たまにはこんな変わったプレゼントも喜ばれるかもしれません。
そうそう。
母の日の5月11日(日)は中村店のイベントです(10日(土)もイベントです)。
ぜひ遊びに来てください!!
2014/04/28(月)
2014/04/28(月)
2014/04/27(日)
皆様こんにちは。中村店平手です
いよいよGWに突入ですね。皆様はいかがお過ごしですか?
私は家族といろいろ計画をしていたのですが・・・
直前すぎて今回はお流れに・・
次回はもう少し早めに計画せねばと思っております。
さて、そんなGWもお忙しい方にも朗報です
5月10日(土)11日(日)10:00~16:00
『あま市七宝焼アートビレッジ』にて
快適!体感!あま市リフォーム相談会
を開催致します
こちらは入場無料!相談無料!無料駐車場完備!となっております
さらにキッチン・お風呂・トイレ・洗面など水周り機器の実物を展示しております
また、大人気!バルーンアート教室も開催していますので小さなお子様でも楽しめること間違いなしです
その他ご来場特典などもご用意しております。
皆様振るってのご参加心よりお待ちしております
2014/04/27(日)
こんにちは。中村店の三谷です。
時が経つのも早いもので、入社してから1年が経ちました。
桜はもう散ってしまいましたが
たしか、入社直前で部屋を決めて、3月末の誕生日に名古屋に引っ越してきました。
慣れない都会で右も左も分からないまま
最初は部屋もこざっぱり、荷物をスポーツバッグで持ってきて、
しばらくはダンボールで机を作って、
なぜか部屋に照明がなかったので、
学生時代の制作課題で作った照明模型を使って、
妹から貰ってきたセバスチャン
床で寝ているような生活をしていたので、たしか、入社15日目に熱を出してしまいました。
当時は、ご心配をおかけしてしまったのですみませんでした m( _ _)m
今は冷蔵庫とか ふとんとか 食器もあって、ちゃんと生活感のある部屋になってます。
あっ、そうですね。ちゃんとリフォームのお話をしなくては。
今日はクッションフロア(CF)の施工について簡単にお話しますね。
特徴としては木のフローリング調や、タイル調、石目調など、たくさんの模様がお選びいただけるのが魅力です。
表面も平らなので、日々のお掃除も簡単にできます。奥様には嬉しいポイントだと思います。
メーカーはサンゲツさんの商材を扱っておりますが、サンゲツさんの床材といえば、室内用のCF、
靴なしで歩く土足でも歩ける丈夫な店舗用のCF、もっと丈夫で固いフロアタイルなど様々あります。
こちらは、カーペットか接着されていた所から、CFに替えた所です。
CFは厚さが分厚いものもありますが、基本的には 1.8mmか2.3mm厚のシート素材なので、下地の状態をよく拾ってしまいます。
下地がでこぼこしていると、せっかく良い素材を使っても、仕上がりが悪かったりするので、
ここでは、左官工事で床の下地をレベリングして平らにしてから、施工しました。
とっても仕上がりが綺麗です。
長い間、住む家ですからせっかくなので細部も綺麗にして、
毎日が良い気持ちで迎えられるのがいいなと私は思ってしまいます。
大小問わずリフォームのご相談があれば、お気軽にご相談下さいね。
2014/04/20(日)
こんにちは、中村店の吉本です。
仕事の話は他の中村店のメンバーに託しまして、
趣味の一つであるアクアリウムについてお話ししようと思います。
アクアリウムと言いましても、
海水・淡水・大型の熱帯魚等々、色々種類があります。
僕がやっているのは「水草水槽」。
水草を育ててレイアウトするものです。
こんな感じです。
60cmの水槽の中で一つの世界が出来上がっています。
熱帯魚・水草・バクテリア。
熱帯魚が二酸化炭素を吐き、
水草が光合成により酸素を作り、
バクテリアが糞等を分解。
このバランスが取れていると水草は茂り、
水は水草とバクテリアの浄化作用によりキレイに保たれます。
水がキレイだと魚は元気に育ちます。
どれか一つでも崩れるとこの水槽は崩壊します。
状態が良いと光合成による気泡が見れます。
とてもキレイで癒やされますよ♪
自然のサイクルを上手く利用することでキレイな水槽を作れます。
興味をもった方はぜひ挑戦してみて下さい。
ちなみに・・・。
安江工務店では、自然のエネルギーを上手く活用して、
極力電力に頼らない環境を設計する「パッシブデザイン」のリフォームも提案しています。