安江工務店

各店一覧

いよいよGW

2014/04/20(日)

ご無沙汰しております。

中村店・中西です

早いもので、今年も4ヶ月を過ぎようとしています。

我が家の長男も4月より新一年生で、子供たち3人共、小学生となりました。

学校でみんな話をする様子でGWのお出かけが気になるようです。

おじいちゃんからも、「どっかいくのか?」と連絡がありました。

我が家は最近その話で盛り上がっています。計画が一番楽しい時ですね

そして仕事の話になりますと、

中村店はGWの翌週(10日11日)に恒例の

「あま市七宝焼アートヴィレッジ」にてイベントをおこないます。

こちらも、皆様に喜んでいただけるよう、只今計画中です。

ちょっとだけ、お話しますと今回は「ユニットバス」が3台も展示します。

各メーカーの違い等見ていただく事が出来、見応えがあるかと思います。

是非お越しくださいませ。

施設の中庭は芝生の広場で思いっきり走り回ることが出来ます。

詳細は当社HP、折込チラシ(エリアに寄って入らない場合が御座います)

にて追ってお知らせ致します。

楽しいGWの迎えて、翌週にお会いできるのを楽しみにしております。

浴室リフォーム

2014/04/13(日)

こんにちは。中村店の山崎です。

本日は浴室のリフォームのご紹介致します。

あま市のY様邸にてタカラスタンダードのユニットバスを設置させていただきました。

工事前の写真がコチラ ↓

見ての通り、階段の裏が浴室になってました。

さらに浴室の間口・奥行きなども通常の規格サイズのユニットバスでは対応できませんでした。

となると、

どんなスペースでも柔軟に対応できるのが、タカラの『ぴったりサイズシステムバス』です!!

見事に階段裏の傾斜もユニットバスのサイズも対応できました。

『ぴったりサイズシステムバス』であれば、今回のケースのような傾斜も、

梁や柱の出っ張りにも対応できます。

さらにサイズバリエーションにいたっては、1400通りもあるとのことです。

「タイルのお風呂で寒いけど、家のお風呂はユニットバスにできないんだろうな~」

と思ってる方、まだ諦めないでください。

保温効果もバツグンに高いので安心です。Y様も前とは全然違うと喜んでいらっしゃいました。

いかがでしたでしょうか?少しでも参考にしていただけたら幸いです。

いろいろな商品があり、私共も日々勉強の毎日です。

お客様にやって良かったと思っていただけるような、最適なご提案をさせていただきます。 

みなさまとのご縁をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください。

和室畳替え

2014/04/13(日)

皆様こんにちわ。

中村店の越取です。

先日、中村店事務所の和室の畳を取り替えしました。

DAIKENというメーカーの畳「健やかくん」です。

綺麗になりました♪

「健やかくん」は普通の畳に比べて撥水性、耐久性に優れ、

ダニやカビの発生を抑えます。また、低ホルムアルデヒドに対応している

とても優れた商品です!

もちろん安江工務店で取り扱っている商品なので、

興味を持った方は、是非ご連絡ください。

外壁塗装~弐号機って赤いんだ~

2014/04/06(日)

お久しぶりです。中村店イクジです。

今回は外壁塗装についてです。外壁塗装はキッチンやお風呂と違い生活が便利にななるわけではないので、高いお金をかけてやる必要があるのかと思う方もいらっしゃるかと思います。

しかし、私の好きなガン〇ムのシャア専用〇クは赤く塗る事で性能が上がる訳ではありませんが、外壁は塗り直すことで家の耐久性を取り戻せます。実際定期的に塗装を行わずにいて耐久性(特に防水面)が劣化し家の内部に雨水が浸入、雨漏れするというケースもあります。

雨漏してしまうとそこにはシミが出来てしまい一緒に内装をやり直す必要がでてきます。それなら雨漏れする前に塗装だけですんだ方が家計に対しても優しいですよね。

じゃあいつ塗装って考えれば良いのかという事ですが、必要になってくるのは窓廻りや換気ダクトの廻りのシーリングという部分に亀裂が

入っていたり壁面を触った時に白い粉のようなものが付く(チョーキング)が確認できた時にはご一考された方がいいかと思います。

今回塗装も大事だよというお知らせでしたが、外壁についての疑問にお答えする外壁塗装セミナーを5月10日11日のあま市七宝焼きアートヴィレッジでのイベントで行いますのでお近くの方は是非ご来場ください。

次回はこんな外壁の状態、症状は要注意といった事をお伝えしたいと思います。この次もサー〇スサービ〇ぅ!!

ご紹介

2014/03/31(月)

皆様、こんにちわ。

中村店の越取です。

今回は私のプライベートの事で報告をします。

最近うさぎを飼い始めました!

名前は「のん太」生後2ヶ月の仔うさぎです。

マイペースで可愛らしいです♪

4月から後輩が入って来ますので、

しっかりと先輩らしい姿をお見せ出来るよう、

頑張ります!!

中村店 3月現場見学会

2014/03/25(火)

皆様、おはようございます。

中村店の越取です。

先日22(土)、(日)に行われた

中村区のお客様の完成見学会の報告をします!

安江工務店オリジナル無添加しっくいに包まれた

お家にお客様をご案内しました♪

大盛況でした♫

しっくいは勿論、断熱材や床材なども

身体に優しい自然素材を使ったリフォームも行っています。

また、それ以外のどんなリフォームも承っております!

興味を持たれた方は、

是非安江工務店にお声掛けください♪

3.11今私達に出来る事

2014/03/11(火)

中村店店長の佐脇です。

3・11

またあの忌まわしい日がやってきました。

あの日の事は今でも鮮明すぎる程、記憶が脳に刻まれています。

その日は中村区のK様邸でキッチンの施工日でした。

朝K様邸でキッチンの納品と組み立てに立会い、大工さんと打合せをして

午後に事務所に戻り昼食を取って暫くした頃、何かめまいの様にくらくらしてして

”何だろう”と思ったら、”地震だっ!”誰かが叫びました。

あわてて廻りを見まわすと、ショールームの囲炉裏に吊ってある自在鉤が

ゆっくり大きく揺れてました。

かなりの長い間揺れていた記憶が有ります。

震源地が東北と聞いて”ビックリ”

”一体東北はどうなっているんだろう”

恐れた通り、その時の東北の状況は皆さん御承知の通りです。

何百キロも離れた愛知であの揺れです。

東北があの瞬間どんなだったか、我々には想像もつきません。

あの状況ですぐに外に逃げるなど、頭でわかっていても

行動に移す事は簡単ではなかっと思います。

むしろあの状況で、あんなに沢山の人が

高台に避難していた事の方が、私としては驚きでした。

昔からの津波の教訓が生かされていたのでしょうね。

これが我々の住む東海で起こったら!

恐らくとんでもない被害になる事でしょう。

この3年間ずっとブログにも書いてきましたが、

「今、私達に出来る事って何だろう」

私なりにずっと考えてきました。

義援金の募金をしたり、東北の物を買ったり

我々に出来る事はそれ位しかありませんでした。

勿論今後もそういった行動は大切でしょう。

でももっと大切な事が有るんじゃないか?

はっきりとした答えはまだ出せません。

今日のテレビにも各局で出演されていましたが、

東北アンテナショップ”みちのく屋”さん

http://touhoku-michinokuya.jimdo.com/

こちらの店長であり代表の若林さん。

以前、お会いした際にこんな言葉のやりとりがありました。

”安江工務店さんってリフォーム屋さんですよね”

”オール電化って今どうですか?”って聞かれました。

”今は東電の原発事故の事もあってオール電化は勧めにくいですね”

とお答えすると、若林さんはこう答えました。

”私の仙台の実家はオール電化です。

オール電化って震災の際に一番復旧が早いいんですよ!

反対に一番復旧が遅いのがガス。

特に都市ガスは最悪で、復旧に1カ月位かかってました。

その間ご近所の方は風呂も入れず困っていらっしゃったので、

実家のお風呂をご近所に解放してました。”

若林さんはこうもおっしゃってました。

”確かに東電は憎いです。でもオール電化っていいんですよ。

実家の父母もオール電化にして良かったと言ってました”

私は”目から鱗”では無く”耳から鱗”状態でした。

結局我々の知識ってこんなものなんですね。

本当に必要なものが提案出来ているのだろうか?

本当に便利なものをお勧め出来ているのだろうか?

疑問です。

当社の理念

”すべてのお客様に安らぐ「住まい」を提供する”

これが本当の意味で実現出来れば、

この東海で未曾有の震災が起こった際も、

何かの助けになるのではないか。

宮城県で”震災の語り部”をしている女子高生がテレビでこう言ってました。

”私達は同情なんかいらない共感してもらいたんです。”

その言葉が胸に刺さりました。

確かに、共感することで二度と同じ悲劇が起きない様に

行動が起こせるんじゃないか。

そう思いました。

今の仕事に誇りを持ち、我々を信用してくれたお客様に

全力で安心出来る住まいを提供する。

少なくとも、これが今私達に出来る事だと思います。

東北の人達に恥じない様、頑張ります。

はっさく

2014/03/09(日)

皆様ご無沙汰致しております。

名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば”安江工務店 中村店”

店長のサワキです。

すっかり暖かくなってきましたね。

3月はどこの工務店も同じだと思いますが、バタバタの毎日を過ごしております。

今日は日曜日と言う事で、工事も動いておらず、

ひと時の穏やかな日常を楽しんでおりました。

さて、先日緑店の服部店長から見事な”はっさく”を頂きましたので、

私自ら特製ジュースにして皆に振る舞いました。

 

何でもお客様の自宅に生っていたものを頂いたのだそうです。

”はっさく”は今が旬なのかと思っていたら、調べてみると面白い事がわかりました。

はっさくは漢字で”八朔”と書きますが、八朔とは「八月朔日(さくじつ)」

つまり旧暦の8月1日に食べられるとの事でこの名前が付いたらしいのですが、

旧暦の8月1日は現在の8月30日にあたります。

現在の気候ではとても8月30日には実が小さく収穫は無理との事。

現在は1月から2月に収穫して3月に出荷するのが一般的だそうです。

こんなところにも品種改良や気候の変化などの影響が出ているのかと、

少し心配になります。

この八朔、3月まで木に生らせるのはとても難しいらしく

”木なり八朔”と言って和歌山県にはその道のプロがいるそうです。

この八朔もひょっとして”木なり八朔”かも?

ともかく、甘くてほんのり酸味がありとてもおいしかったです。

服部店長のお客様に感謝です。

ひな祭りまつり

2014/03/03(月)

お久しぶりです。イクジです。

本日はひな祭りという事で和室に飾ってあるひな人形をご紹介!!

こちらは中西が大切なお客様より頂いたもので、せっかくなので中村店で飾らせて頂いてます。

飾る際にはどっちが右が男?三人官女は何段目?など悪戦苦闘して飾りつけを行いました。ひな人形は旧暦での3月3日

(新暦の4月2日)まで飾らせて頂きますのでご来店の際にはぜひご覧ください。

3月22日、3月23日には完成現場見学会を行います。漆喰仕上げやオール電化等見所満載ですのでこちらも是非

ご参加下さい。

今回はガ〇ダムは、無しでお届けしました。ガ〇プラでひな人形なんて考えてないんだからね!!

こんなキッチン、いかがですか?

2014/02/16(日)

こんにちは。ヒロセです。

2月も中旬ですが、寒さがなかなか通り過ぎませんね。

本当に寒いっス!

お体には十分お気を付けください。

さて。

本日は、昨年末に工事致しました「キッチン」をご紹介致します。

某S様邸。奥様ご待望のキッチンです。

パナソニック製「リビングステーシュン NewLクラス L型」のキッチンです。

サイドには、パントリーと家電収納。蒸気処理機能付きです。

扉柄は木目柄の鏡面仕様。落ち着いた中に高級感を演出します。

ガラストップのビルトインコンロ。

凹凸の少ないスタイリッシュなデザイン。

清掃性も兼ね備えています。

シンク前の吊戸棚は、電動昇降ウォールユニットが2連の豪華仕様。

左が(閉じていますが)収納棚、右が水切り棚になっています。

画面には見えていませんが、食洗機ももちろん完備。

シンクは!新商品の「PaPaPaシンク」です。

奥行きが広く、大きな鍋やフライパンもラクラク洗えます。

スライドネットは写真のように右に移動して水切りとして使ったり、

左のデッキ部に乗せてシンクを広々と使ったりと自由度が高く、

使い勝手が更に広がります。

…別にパナソニックさんの回しモノではございませんが、

とても素敵なキッチンに仕上がりましたので、

ご紹介致しました。

こんなキッチンをはじめ、いろんなご改装のお手伝いを

させていただいております。

お気軽にお問合せ下さい。

心よりお待ち申しております。ヒロセでした。