2012/11/22(木)
相も変わらず、仕事と全く関係ない事を書きたがる
中村店のサワキです。
ブログの女王だった永田さんが退職し、
何故かずぼらな私がブログを書く事が多くなってしまいました。
永田さんの様に読書家ではない私が、唯一語れるとすれば”映画”
映画をこよなく愛する私が紹介する、記念すべき”映画第一号”は、
”セント・オブ・ウーマン/夢の香り” です。
1992年製作のアメリカ映画、その年のアカデミー主演男優賞を獲得。
主演はゴッドファーザーシリーズの ”アルパチーノ” とにかく最高の演技です。
共演は当時まだ新人だった、『バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲』のクリスオドネル
かつて英雄と呼ばれた盲目の退役軍人フランク中佐(アルパチーノ)と
彼の身の廻りのお世話をするアルバイトを引き受けた苦学生のチャーリー(クリスオドネル)の
年齢を超えた友情と、人生を掛けた旅の行方を描く感動の名作です。
フランクは世間を拒絶し自らを盲目の世界へ追い込み、ついには死に場所を求めて旅に出ます。
そんなフランクにつきあうはめになったチャーリーは、
ハーバード大学へ何人も合格させる名門私立高校の生徒。
実家は貧乏で、金持ちばかりの級友とはうまくなじめません。
かつて軍隊で英雄と呼ばれた程のフランクは凄まじい行動力で何をやるのもスケールが大きく、
その行動に振り回されながらも、いつしかフランクに惹かれていくチャーリー。
そのチャーリーは金持ちの悪友の度が過ぎたいたずらを目撃するも、その正義感から
友人の罪を黙秘し、教授陣から退学勧告を受ける事になってしまいます。
自らの命を絶つ為に旅にでたフランクは、このチャーリーとの旅の中で自分自身を
取り戻し、この有望な青年に”人生とは何か”生きる意味とは何か”を教えていきます。
アルパチーノの”本当に盲目なのでは?”と思わせてしまうほどの演技
カルロス・ガルデル作曲の有名なタンゴ ”ボルウナガベーザ” にのせて
ガブリエルアンウォー演ずる行きずりの女性ドナとフランクのダンスシーンは映画に華を添えます。
そしてフランクがチャーリーの無実を晴らす為、学校に乗り込み”演説をぶる”シーンは
何度見ても、魂が揺さぶられます。
本当の正義とは!生きる意味とは!この映画を観終わった後
きっと皆さんにもわかるはず。
ラストシーンで生まれ変わったフランクが姪っ子に言うセリフ、これがまたいいんです。
映画の題 ”夢の香り” の意味は観てのお楽しみ!
ニューヨークで二人が宿泊する ”ウォルドルフアストリアホテル” は弊社社長の安江や
中村店、中国担当の山﨑も中国出張の際宿泊した”超高級ホテル”
一見の価値ありです。
ここ20年、この映画を超える作品にはまだ出会ってません。
是非皆さんも観て下さいね。
ああ!また観たくなってきた。
2012/11/11(日)
中村店のサワキです。
今日は11月の11日。
1が揃って何かいい日だなとか、11日後は11月22日で”いい夫婦”の日だなとか、
平和な日常の中での何でもない”今日”に思いをめぐらしておりましたが、
新聞やニュースで、あの”3・11”から1年8か月がたった事を取り上げてました。
11という数字がこれほどまでに重くなってしまったあの震災から
20回目の11日を迎えたわけです。
昨日たまたま見ていたテレビで、被災した宮城の女子高校生が復興支援の一環で、
アメリカに2週間ホームステイをするドキュメンタリー番組を放映してました。
その中で、ある高校三年生の女の子に密着して取材をしていたのですが、
その子は津波で大好きだったお母さんを亡くし、お父さんと二人暮らし。
母を奪った海に憎しみと恐怖を感じて海を見るのも嫌になってしまったとの事。
そんな彼女をアメリカのホストファミリーのお嬢さんが海に誘います。
西海岸の明るい太陽の元で、海でたわむれる現地の人々の姿を見て、
彼女はは震災後初めて海へ入ります。
楽しそうにホストファミリーのお嬢さんと水をかけ合う姿を見て
アメリカってすごいなって思っちゃいました。
多分日本にいたら彼女は一生海へ入れなかったでしょう。
日本に帰る最後の夜、彼女はホストファミリーの奥さんに英語で手紙を読みます。
それには今まで胸の奥にしまっていた亡き母への思いが綴られており、
聞いていたホストファミリーの奥さんは涙を流し、
「今日から私があなたのお母さんになるわ」と言って彼女を抱き締めました。
日本に帰ってきた彼女の表情は明らかに変わっていました。
彼女の夢は当初日本を逃げ出したい一心で、得意な英語を生かし
海外に行きたいと思っていたようですが、今回のホームステイで
日本とアメリカの架け橋になれる仕事に就きたいと考えを改めたようです。
アメリカの人達でさえこんなにも被災者の為に一生懸命になってくれているのに
”11日”という日付にさえ何も感じなくなってしまった自分の愚かさを痛感しました。
被災者の方々は、人々に何を望みますか?の問いに
私達の事を忘れないでほしい。
こんな悲惨な出来事を風化させないでほしい。
お金や物資の援助よりも、こんな望みが一番多いそうです。
”無関心”が一番いけない事!
”3・11”を絶対に忘れない。
毎月11日はそんな思いで過ごしたいと思います。
2012/10/24(水)
中村店のサワキです。
本日、天白区の天白小劇場にて
「平成24年度 安江工務店 安全大会」が開催されました。
年に一度、社員と協力業者様が一堂に会し、
安全に対する認識を共有する大事な会です。
その中で毎年、今年の安全標語を発表するのですが、
今年は表題の 「できません!人の命の リサイクル」 に決定しました。
どうです、いい言葉でしょう。
当店の千田さんが寝ずに考えた傑作です。(笑)
物は何度もリサイクルする事が可能ですが、人の命はそうはいきません。
どんな工事にも常に危険が伴います。
もし我々や職人さんが事故で命を失う様な事になれば、
誰あろうお客様に一番迷惑がかかるのです。
安全をおろそかにする工事に、良い仕上がりも望めません。
今年一年我々はこの言葉を胸に置き、
お客様の為に、安全な工事に努めさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
2012/10/21(日)
中村店のサワキです。
今回初めての試みで20日・21日の二日間、
日頃お世話になっている顧客の皆様(当社で工事をさせて頂いたお客様)
をお招きして特別ご招待会を開催させて頂きました。
おかげ様で二日間で100組近いご来店が有り、店内は大賑わい
中村店もオープンして8年。
改めて、こんなにも沢山のお客様に支えられている事を実感し
本当に ”感謝” ”感謝” の気持ちで一杯です。
本日21日の朝は恒例の”歩こう会”を開催させて頂きました。
”歩こう会”って何?という声が聞こえてきそうですので、
少し説明させて頂きます。
もうかれこれ2年以上前に、何か地域の皆様に喜んで頂ける催しは無いか?
考えた挙句、この地域は多くの方が朝散歩されてみえるのを拝見し、
我々もお客様と一緒に近くの名所を徒歩で巡ってみてはどうかと
企画ネーミングしたのですが、よくよく考えるとお客様の安全面で
色々と問題が有り、簡単には出来ない事が判りました。
それなら社員が全員で近隣を歩きながら
ゴミ拾いをしたらどうかという事になったわけです。
店長自らが先頭に立ち、道端のゴミを拾いながら30分、およそ2キロ位歩きます。
山ちゃんこと山﨑君はお店の前の踏みつぶされたギンナンを掃除してます。
そのままにしておくと本当に臭いんです!
もちろん裏道もおこたりませんよ!(by 廣瀬)
今回で10回目位になりますが、
朝早く歩きながらお掃除すると、何か心がすっきりするんです。
道行く方からも「頑張って」とお声を掛けて頂き、本当に励みになります。
日曜日のイベントの朝は必ずやってますので、
見かけたら是非皆様もご参加下さい。
微力ではございますが、こういった催しを今後も続け
もっともっと地域の皆様に愛されるお店になっていきたいと思います。
皆様そんな中村店を、今後共宜しくお願いします。
2012/10/18(木)
ひと月に一度登場するサワキです。(と言いつつ前回は8月でした)
皆様大変ご無沙汰いたしております。
今日は悲しいお知らせと、嬉しいお知らせがございます。
私的には”悲しい70%” ”嬉しい30%” といったところでしょうか。
永らくこの中村店のブログを担当してくれた”ナガタ”こと永田翔子さんが
10月15日付けで ”めでたく?” 退職されました。
何故 ”めでたく” かと申しますと、彼女がかねてより望んでおりました、
”結婚退職” なのであります。
その羨ましいお相手は
この中にいます。さてどの人でしょう?
ちなみにこの中で未婚の男性は2人しかいません。
あとは皆様のご想像にお任せします。
この”ナガタ”さん。我々おっさん組には天使の様な存在で、
とにかく何かあればすぐに
「ながっちゃん。(おっさんは皆そう呼びます) あれ、いくらだっけ?」
「ながっちゃん。あれ、どこにある?」
「ながっちゃん。あれ何だっけ?」
主語の無い会話が矢の様に飛んでくる中、嫌な顔ひとつせず
見事に解答してくれたナガタさん。
あなたは本当に偉かった。
勿論、我々おっさんだけじゃ無いですよ。
女性の後輩からは頼れるお姉さんとして!
(天白店デザイナーの北村さんと)
男性の後輩社員からは優しい姐ごとして!
(今や千種店のエース遠山くんと!)
それはそれはみんなが”ナガタ”さんにはお世話になりました。
私の個人的イメージとしては、とにかく”飲む”!
初めての宴会で日本酒をサシで飲んだ事を、昨日の事の様に思いだします。
社員との思い出ばかり書きましたが、そんな”ナガタ”さん
勿論お客様にも大人気。
一度工事をして頂いたお客様よりリピートが多くて、いつもてんてこ舞い
お客様からお土産やお礼のお品を頂く事もしょちゅうでした。
某国立大学の文学部を卒業した才媛で、文章作成能力は本ブログで実証済み。
なのに”何故か?”当社に入ってくれた”ナガタ”さん。
5年間という短い間でしたけど、あなたが残した功績は大きいです。
そして若い彼女を励まして頂いた多くのお客様に改めて感謝致します。
”ナガタ”さんでないとイヤ”と言われるお客様が多いと思いますが、
残ったメンバーで”ナガタ”さんに負けない様、頑張りますので、
彼女同様にかわいがって頂けるとありがたいです。
結婚しても名古屋に残るそうですので、町で会ったら気軽に声掛けてあげて下さい。
”ナガタ”さん。ありがとう
そしてお幸せに!!
2012/09/29(土)
こんにちは、中村店ナガタです
台風が…直撃しそうですね
外壁塗装をさせて頂いて、今日足場解体の現場があったのですが
今日解体できてよかった…危機一髪でした
台風が来ると、外まわりの工事が大変です
明日は日曜日にも関わらず、施工監理のマエダさんが走り回りそうなヨカン
そんな中、今月施工させて頂いた、ステキなキッチンのご紹介です
以前からお世話になっている中村区S様。
もう3年程前から「キッチンやりたいのよねーーー」とおっしゃっていたのですが、
そんなご夫婦の夢がついに叶いましたっっ
Beforeはコチラ…
以前も、ベルテクノ(現:WOOD ONE)のステキな無垢扉のキッチンが付いていました。
吊戸もカウンターも付いて収納力バツグン!!…だったのですが、
ちょっと閉鎖的なかんじがしないこともなかったり
(写真は、キッチン側からリビングに向かって撮りました)
そのキッチンが、こんな風になりました
じゃーん
プランド・バイ・多湖ねぇさんです
キッチンはもちろんWOOD ONEの無垢扉キッチン
扉も、合わせて無垢のトビラ(ステンドガラス入り
カウンター(これももちろん無垢!)を設置して
簡単なお食事は、ここで取って頂けるようになりました
床ももちろん無垢…と言いたいところですが、
こちらは、大建の誇る『ワンラブフロア』
ワンちゃんが滑りにくく、お手入れもしやすい、ペット対応フロアです☆
娘同然のこの子たちが安心して走り回れるように…
というご夫婦の配慮から、この床材をチョイスしたのですが
「どうですか?」とおたずねした所、「廊下のフローリングと違って、
滑らずに走るからこりゃいいわー!!」とおっしゃって頂けて
とても良かったです
カウンターは、キッチンがあまりOPENになりすぎないように
キッチンの手元が隠れる程度の高さで造りました
サイドには雑誌を入れられるスペース・裏にはお米やお薬などを入れておく棚を
設け、デッドスペースがないように設計!!
家電収納庫の吊戸棚、見えますか??
そう!ドアと同じデザインのステンドガラスが入ってるんです
す、素敵すぎる。。。
実は、WOOD ONEのショールームにも同じように、建具と吊戸をこのガラスにした
展示があって、ナガタはそれを見て担当の方に
「マイホーム建てたら、このキッチン入れるから、その時は安くしてください!!」と
鼻息荒くお願いしていたのでした。。ホント可愛い。。
(いずれマイホーム建てられるのかどうかは別として…
いつもにこやかで優しい奥様と、身体を鍛える事がご趣味の頼もしいご主人様。
多湖さんとも言ってたのですが、ホントにすてきなご夫婦です
「オーイ」
「ハーイ」
おふたりの掛け声が、より近くなるお手伝いができて、良かったなぁ~と思いました
S様、本当にありがとうございました!!
2012/09/19(水)
2012/09/17(月)
こんにちは!ヒロセです。
今週末9/22(土)23(日)の2日間は
「TOTO名古屋ショールーム リフォーム&増改築 全社!!総力祭」が開催されます。
半期に1度!全社一丸となっておもてなしをさせていただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
さて、そのイベントに出展する「いろいろな内装壁」を作成しているのですが、
先日、その壁の一つ「黒板塗料の壁」を本社にて作ってきましたので、
ご紹介致します。
ん?黒板塗料?…何、それ?
従来の黒板塗料は、化学物質過敏症などの症状がある方には
とてもひどい症状に悩まされる事もありましたが、
この塗料はVOCや溶剤など有害物質が入っていない、
安全で扱いやすい水性の塗料です。
それも塗るだけで「黒板」になってしまうという優れもの!
弊社得意の「無添加素材」という事で、
今回こんな壁の展示もご覧いただける予定です。
下地にプライマー(これも無添加素材!)を塗り、
塗り終わった状態がこちら。
そこに今回は4色の黒板塗料を施工します。
2色、一度塗りが終わった状態です。
よくみかける深緑色の黒板のほか、
ピンク色なんてかわいらしい色もあります。
この後、下側にもう2色塗って、さらにもう一度塗る(2度塗り)する訳です。
で、仕上がりは…?
実際に会場にお越しいただいてご覧ください!
とてもきれいな壁に仕上がっていますよ!
ほかにも「弊社オリジナルしっくい壁」
「薩摩中霧島壁」
「クロスの壁」
以上の4種の壁を展示します。
ご興味のあられる方、今週末は是非!TOTO名古屋ショールームへ!
2012/09/11(火)
こんばんは、中村店ナガタです
「くがつ じゅういちにち」 と言うと何とも思わないのですが
「9.11」とビジュアルで見ると思い起こされることがありますね。
アメリカの同時多発テロから、もう11年も経つんですね。
皆さんは、その時何をしていたか覚えてらっしゃいますか?
私は、忘れもしない高校1年生の頃。
その日は、祖父母の家に泊まりに行ってました。
祖父母の家にはケーブルテレビが引いてあったので
祖父母が寝ても、一人で起きて深夜の音楽番組か何かを観ていました。
そしたら、ニュース速報が入ったのか?画面が切り替わったのか?忘れましたが、
あの絶望的なシーンに、ほぼリアルタイムで、一人、
これが現実と受け容れられないまま夜中じゅう見入っていました。
人の悪意が、あそこまで大きく膨れ上がる事があるのだということを
思い知らされた衝撃は、27年間生きてきた今となっても
一番大きなものとして残っているような気がします。
…さて、話が重たくなってしまったので少し軽い話も。
先日の、「『ありがとうございます』の文字で『感謝』が描かれている」の
後日談なのですが、
(千田さんが、空き時間にブログをチェックしている)
「えっ、すごーい、こんな作品があるんだ!!よく考えたなー(感心)」
(千田さんが、ブログを読み進める)
「あれっ?私の名前が出てくるー…」
(千田さんが、「千田さんは特に感動しなかったみたい」という文章に驚く)
「えっ!?!?私、そんな淡白な反応だったっけ。。うそぉ~(うろ覚え)」
ということで、千田さんの感動が薄かったのは、(恐らく)他の事で
頭がイッパイだったから、という事になりました。
きっと、打合せ中のお客様のおうちを住みよくすることについて
真剣に考えてたんだと思います。。誤解が解けてヨカッタです(笑)
あともう一つしょーー…もない話なのですが。
皆さまご存知の通り、安江工務店のスタッフの名刺には、顔写真が入っています。
(部署によっては、入っていない名刺の人も居ます)
今日初めてお会いしたお客様に、
「へー、すごいねー、これ、名刺?ところで、コレは誰???」
と言われました…笑。
噂には聞いていましたが…(太ったとか痩せたとか眼鏡があるとかないとかで)
ホントに言われたのは初めてだったので…何だか衝撃的でした
そう、私の写真、4年半前、入社2日目の研修の時に撮って頂いたのを
まだそのまんま使っているんです(笑)
変えることもできるのですが(本社キタムラ君に言えばちゃーっと変えてくれちゃいます)
何だか
「せっかく撮るならお化粧ちゃんとしてる日がいいな」とか
「最近顔まわりがちょっとぽっちゃりしてきたからもっと締まってる時がいいな」とか
「て言うか、ワンショットとか今更恥ずかしいな」とか
…そんな事を思っているうちに、4年半経ってしまったわけで…。
それにしても、この4年半で
体重はほとんど変わらず、髪型も特別変わっていないのですが、
何が変わったのでしょうか?
ふけたのでしょうか。ふてぶてしくなったのでしょうか。
新人の初々しさが無くなってしまったのでしょうか…。
そこは、恐ろしくてお聞きできませんでした(笑)
…やっぱり変えた方がいいのかなぁ。(←結論)
2012/09/10(月)
みなさん こんにちは
店長の小栗です。
毎日、仕事のことが頭から離れることが無い毎日はどうも不健全では・・・
と最近不安になってきて、子供の頃はどんなことが好きだったかな・・・
と時々思い出したりして・・・
よし、やってみよう!
と子供と一緒に色々とやっています。
その一つが゚ラモデル作りです。
昔はよく作りました~!
最近、おもちゃ屋さんでフッと目に止まったのがガンダムのプラモデル!
昔欲しかったな~なんて思って手に取って衝動買いです。
色々なグレードがあるのですが、せっかくなので子供と一緒に作ろうということで
一番、簡単なのを選びました!
子供も集中して手伝ってくれます。
息子のヒカルの口癖は
【父さん!今日も思い出できたねっ!】です。
自分が子供の頃に好きだったことを自分の子供と一緒に出来るのは
家族を持って幸せに感じる至福のひと時です。