安江工務店

各店一覧

ごはんをつくろう Vol.4

2011/10/11(火)

企画:「ごはんをつくろう」

Vol.4「鶏肉ときのこのホイル焼き」。

ミネストローネとポテトサラダを添えて♪

テーマ:出来合いのものは使わない。
反省点:コンロ一口なのにコンロを使う料理3点…(←学習してない)

ナガタでしたφ(.. )

TOTOイベントを行いました♪♪

2011/09/18(日)

こんばんはナガタです(。・ω・)ノ゙

安江工務店では9月16日~18日と、
3日間に渡りTOTO名古屋ショールームにて
リフォーム相談会を開催させて頂きました

お忙しい中、また天候も何だか不安定な中、
お越し頂いた皆さま 誠にありがとうございました

わが社のフレッシュガールたちがお出迎えです

たくさんのお客様にご来場頂きました

耐震のご相談もたくさん頂きました。
東海地震、ホントに怖いですが、
ただ怖がっているだけではなく
それに対する正しい知識と対策法を学ぶことも
とっても大切なことですね

大工教室もお子ちゃまがたくさん集まってくれました
みんな力作。
その発想力にビックリさせられます

同じくグラスアート教室も大好評
意外と簡単に制作できるのですが、
見た目はナカナカ本格的っ

こんなのができます

今回ご来場頂きました皆さま、
誠にありがとうございました

またいろいろと楽しいイベントを企画してまいりますので
次の機会にもぜひぜひご参加ください

中村式ビフォーアフター★vol.3

2011/09/17(土)

こんにちは(*^・ェ・)ノ
高橋です

最近、中村店のブログには色んなスタッフが登場していますね
読んでくださっているお客様にも様々な中村店の顔を知ってもらえているのではないでしょうか
嬉しい限りです
高橋も皆に負けず、素敵な記事を皆さんにお届けしていきたいと思います

さて、今回は中村店で工事させていただいたお宅の施工を紹介させて頂く、中村式ビフォーアフターの第3弾でございます

今回も素敵なトイレ工事をさせていただきましたぁ(´∀`*)
シャワートイレの調子が悪くなってしまったことがきっかけで、お客様が安江工務店を訪ねてきてくださったことが工事の始まりでした。

既設のトイレは和式だったのですが、そこに便座をつけて洋 式として使用されていました

タイルの部分もクロス仕上げのご要望だったので、
そこをタイルをはがして、

下地を作りましたー

そして完成した現場がこちらー!

今回は便器の色をハーベストブラウンという受注生産のカラーで出させていただきました♪
あまりお目にかけない色味なので、私も完成した現場を見て感動…

写真ではちょっとわかりにくいかもしれないので、比較してみましょう
便器の色にも色々あるんですよーv( ̄∇ ̄)v

左からホワイト、アイボリー、ハーベストブラウンです。
並べてみるとかなり色味が違って見えますよね

よく出させていただくのはホワイト、アイボリーなのですが、今回ハーベストブラウンも落ち着いた雰囲気に仕上がることが判明しましたー

余談ですが…
便器の色には他にもこんな色があります!

左からパステルピンクにハーベストベージュです(・∀・)つ

パステルピンクなんかはとっても可愛らしいトイレに仕上がるのではないでしょうか♪
ぜひともお試しあれッ

ブログ協力してくださったお施主様、本当にありがとうございました
素敵な仕上がりに私も嬉しい限りです

毎回、お家を訪ねさせていただきその度に楽しい会話やお気づかいを頂きました。
そんな風に素敵な関係を築けたお客様に、素敵な仕上がりで現場を引き渡せるということは、なんだかちょっと必然性を感じます

素敵な時間を過ごした分、それに比例して良い工事ができたのだと思います
それは意図したことではなく、きっと良い工事にしたという気持ちが潜在的に高まるのではないでしょうか?

そう考えると、人って不思議ですよね

それでは、今日はこのへんで。

高橋 万裕子

はじめまして

2011/09/16(金)

こんばんは。Mr.Qです。

天白店にいた時はこの名前で何度かブログに登場していました。(数回?!)

中村店に移って早2年、工事担当から営業デビューしたわけですが、

やはり、営業担当は厳しい。

ブログを書くのも億劫で、なぜ、みんながスラスラ書いているのか不思議でいました。

でも、いざ書き始めると意外に冷静になれることに気がつきました。

日記感覚で書けばいいのか。

日々、業務に追われて自分を見つめ直すことができずにいる。

この機会にしてみる。これはいい気分転換かも。

ジャジャーン!

昨日より、やっと中村店にもウェルカムボードが登場しました。

中村店は出店して8年目です。

その間、皆さまには大変失礼を致していました。

今後は、皆さまにこの様なボードでおもてなしをします。

何卒、宜しくお願いします。

こんな調子で、これからも登場して行きたいと思います。

それでは。

お久しぶりです!  店長の小栗です。

2011/09/15(木)

とてもお久しぶりです。

小栗です。

ここ一年色々な変化がありました。
北店が出来て中村店からメンバーが移動したり
新しい仲間が増えたりと変化が多い最近です。
人数が多くなると本当に大変ですね。

子だくさんのお父さんという心境です。(笑)

店長となりもう9年・・・・色々な出来事がありました。
去年は仲間が事故で亡くなるというつらい出来事があったり、
本当に色々な経験をさせてもらいました。

いつも、自分のやり方はあっているのか?どうなのか?
色々な模索をしています。

ただ、一生懸命に働いているスタッフの皆を見ていると本当に幸せになってほしいと強く思います。

皆が幸せそうだと私も幸せな気持ちになるからです。

幸せそうなスタッフがお客様の方だけをしっかり見て
お客様のために一生懸命頑張るスタッフ・会社であれば

世間の皆さん・お客様から認めて頂ける。

そんな強い信念をもっています。

まだまだ指導が行き届かない点もあるかもしれません。
お客様には御迷惑をお掛けしている事も多々あると思います。

お客様の皆様の皆さんにありがとうと言って頂けるように再度気を引き締めて・・・・

これからもスタッフ一同、宜しくお願い致します。

LOHASのこと

2011/09/14(水)

こんにちは
佐脇です。

突然ですが、皆さんLOHASってわかりますか?
わが中村店の正面にも!

そして看板にも!

LOHASって大きく表示してございます。

LOHASとは
Lifestyles  Of  Health  And  Sustainability の略です。

私と同じ英語が苦手な方の為にカタカナで表示すると!
ライフスタイル オブ ヘルス アンド サスティナビリティ 
直訳すると ”健康的な生活を維持する事” となります。

それをもっとカッコよく言えば、

地球環境保護と健康な生活を最優先し、
人類と地球が共栄共存出来る持続可能なライフスタイルと、
それを望む人達 

となります。
何かすごい事してる会社みたいですが、
決してそんな事はございません。
他のリフォーム会社と違うところは
無添加の素材を中心に扱っている事だと思います。
お店に来て頂いた方はご存じだと思いますが、
私共のお店の壁は”漆喰”で塗られ、
床は無垢材のフローリングで仕上げられています。
これが何故ロハスなのかと言われると
答えにに困る部分もありますが、
つまりは人工で造り出された物を使用しない事。
自然から与えられた物を使用する事。
しいてはこれが人類の為、地球の為になるんです。

人工的な物の悪玉例としてはホルムアルデヒドに
代表される防腐材がありますが、これは自然界に
元々存在するもので、それよりもシンナー・トルエン
などの揮発性有機化合物の方が問題です。
皆さんご存じのように壁のクロスや合板フローリング
にはこれらが多く含まれています。
現在の新築の殆どがクロスや合板フローリングを
使用しているのが現状です。

なんだか難しくなってきましたので切り上げますと
人工的な有害物はいつまでも分解されずに
体の中に残ってしまうのです。

これって何かに似ていませんか。
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが
今も福島の人々を苦しめるあの”放射能”です。
放射能は何十年も分解することなく残り続け
これからも周辺の住民を苦しめ続けます。

化学の発展も大事ですが、あまりに行き過ぎて
パンドラの箱を開けてしまったのではないでしょうか。

漆喰壁も無垢の床材も昔の日本住宅では
あたりまえの光景でした。戦後の高度経済成長に
よってあたりまえの光景が消えてしまったのです。
昔の人は賢人だとよく言われますが、我々日本人の
祖先は一千年以上もまえに法隆寺(五重塔)や
正倉院を建築しているとんでもない民族なんです。
その民族が長い生活を得てあみだしたのが
戦前まであった日本家屋なんです。

異常気象や震災が多発する今、もう一度昔の日本を
取り戻す事は出来ないのでしょうか。
エアコンが無くても何故か涼しかった田舎のおばあちゃんの家
樹の香りが漂いみんな仲良く勉強した小学校の木造校舎(私だけ?)
同じようなノスタルジーをお持ちの皆さんがLOHAS人になって、
そのお子様もLOHAS人になって、お孫さんもLOHAS人になれば
地球はもっと長生きしてくれると思います。

偉そうな事ばっかり言って申し訳ございません。
ただ、当社の社長も店長もまじめにそんな事ばっかり考えてます。
是非中村店にご来店頂き、一緒にLOHAS人になりましょう。

10年と半年

2011/09/11(日)

アイザです

時の経つのは早いのか遅いのか

今日で10年 そして 半年です

9.11 そして 3.11

この数字を見ただけで
衝撃的な映像が頭に思い浮かびます

もちろんテロと災害は違いますが
普通にそこにあるものが
一瞬でなくなってしまう
その恐怖はどれほどなのだろう

以前東日本大震災の行方不明者数のことを書きましたが
9.11も未だ1,000人以上の人が行方不明です

グラウンドゼロでは公園がつくられ
ビルも建ってきています

東北も復興へ向けて動き出しています

でも
本日付中日新聞のコラム「中日春秋」を読みました
「今は『災後』ではなく『災中』である」

なにかどうしようもない気持ちになりました
過ぎたことではなく
現在進行形として抱えている人たち
それでも前を向いて進んで行く人たち

そんなことを考えると
改めて自分に出来ることをしっかりやらねばと感じます

私たちの住むこの愛知県も
いつ大地震が起きてもおかしくありません

そんなときに自分にできることは何か
それまでに何をしておけるのか

こんな日は家族と話し合いをしておくのも良いですね

端から見れば区切りの日となりますが
そんなことで区切れない現状もあります

決して過ぎ去ったことではない
そのことをしっかり考え
目の前のことをしっかりやっていきたいと思います

イオン熱田出張イベント☆

2011/09/09(金)

こんばんは(*^・ェ・)ノ
高橋です

本日は記念すべき日でございました
なんと…

じゃかじゃんッ

安江工務店中村店一同、イオン熱田さんに進出させていただきましたーヾ(´ω`=´ω`)ノ
天下のイオンさんのエスカレーター下のエリアを貸していただき、
リフォーム相談会を開催させていただきました

杉浦さんがアイデアと出した花瓶の花束がポイントです♪
かわいい

今回、毎月のリフォーム相談会と違うのは、チラシを入れさせていただいていない点なんです
しかし、いつもと劣らぬ賑わいです(*゚∀゚)っ

これぞショッピングセンターの底力です
ご来場してくださったお客様、誠にありがとうございました
開催させていただいたイオン熱田さんにも感謝です(*^^*ゞ

初の試みだったためハプニングもありましたが、
たくさんのお客様にご来場いただき大成功でした!

本当にありがとうございました

ショッピングセンターでもヨーヨー釣りは大盛況でございます
たくさんのお子さんが足を止めて「ヨーヨーやるー!」と言うと何本でもこよりを渡してしまう高橋(笑)

今回は女性スタッフ中心で接客させていただきました
安江工務店で働く女性陣です(これはまだまだ一部ですが)

綺麗どころの中に高橋が紛れ込んでます。
探してやってください(笑)

営業させていただいているお客様にもよく言われるのですが、
リフォーム業界には女性の営業が増えてきているんです

特に安江工務店は女性の営業の人数が多いです
女性特有のきめ細やかな心遣いや、女性目線の提案など幅広い層のお客様に対応できるように、
女性の営業に力をいれているからなんですよ(*゚▽゚*)

もちろん力強い男性営業陣も負けてはいませんが

今度、このブログを読んでいるお客様の家にも安江工務店の営業がうかがうかもしれません!
そんな時は女性の営業にも注目してみてくださいね(´∀`*)

それでは今日はこのへんで。

高橋 万裕子

9月9日(金)は、みんなで「イオン熱田」へ行こう!

2011/09/07(水)

ヒロセです。
ブログ、ひさびさ~ 9ヶ月ぶり。何やってたんだ~

そんな声も聞こえそうですが・・・構わず行きましょう

9月9日の金曜日、中村店のイベントを、な、な、な、な、何とォ!

イオン熱田ショッピングセンターでやっちゃいマス!
ホントに?・・・本当デス!!

安江工務店 中村店
「夏の省エネリフォーム相談会 in イオン熱田SC」
1階正面エスカレーター前にて
※マクドナルドさんのところですよ~
9月9日(金) am10:00~pm5:00

先日の台風一過で、すっかり秋っぽくなってきましたが、
企画段階が「夏っ、暑っ」でしたので・・・。

いつもチラシは見てるけど、なかなかねェ~
ほんとに小さな工事だけでも大丈夫?

そんな方々に是非とも知ってもらいたくて、
イオン熱田さんに出張します!

当日は、弊社オリジナルしっくいを使った「しっくい塗り体験」や、
お子様連れの方には、「しっくい団子コーナー」
それから「水風船釣り」のコーナーもあります!
お子様も十分に楽しめますよ

「省エネ」と謳うからには、もちろんあります!!「節水型トイレ」。
TOTOさんやパナソニックさんの「タンクレストイレ」の展示もあります。
他にも、今あるドアが大変身!!「リフォーム玄関ドア」や
触れて分かる木の魅力。「内装無垢扉」など、
展示商材、目白押し!

また、「あんなお部屋が、こんなになるの?!」
リフォーム施工事例集もご覧いただけます。
弊社ならではの「無添加素材」を使った改装など、たくさんあります。
リフォームをお考えの方、
ひょっとしてイオンに来たらヒントが見つかるかもしれませんよ。
お気軽にお尋ねください。

只今、鋭意準備中です。しばしお待ちを!
その前に、準備風景をば・・・。



しっくい団子を作る、ナガッチャン

先日、あま市七宝焼アートヴィレッジの出張イベントで
スタッフのみんなが作ってくれた七宝焼きの作品にも、
新たな息吹が吹き込まれました。

しっくいレリーフの完成で~す。

う~ん、やはり一番映えますな~
当日、どこかに飾られます。

さぁ~、9月9日(金)はイオン熱田へ行こうっ!!

「くじの日」

2011/09/03(土)

ご無沙汰してますナガタです(*・ω・)ノ

今日の名古屋市は台風の影響で、
昨日以上の暴風に見舞われております
皆さん飛ばされないでくださいねー

さて。昨日、9月2日は何の日でしょう…?
そう年に一度の「くじの日」ですねっ

…って、ものすごい高いテンションでご紹介しましたが、
実は私、くじの日の存在を去年初めて知りました(笑)

「くじの日(92の日)」とは…
直近の1年間に抽選が終わった宝くじの「はずれくじ」を対象として、
いろんな商品が当たるお楽しみ抽選が行われる日なのです
今回の対象は、2010年8月1日~2011年8月31日の間に
抽選が行われた宝くじのはずれくじです

さあっ皆さん机の中をたんすの中を探してみて下さい
ありましたかでは、番号を発表しますよ

ジャラララララララ…(ドラムロール)

ジャン

各組共通 下4ケタ 8617

でした

ナガタは去年の年末ジャンボ宝くじを生涯で初めて買って
(もちろん名駅チャンスセンターで、大安吉日に
みごとに300円が何枚かあっただけだったのですが

再度、くじの日に運命を託して
帰宅して早々探しましたよ~8617

ない…ない……ない………えーっと…あれ?…ない

なかったです永田家には

ちなみに、商品は

シリコンスチーマー

停電センサーLEDサーチライト

音波振動式歯ブラシ

ファミリーエイド(救急セット)

雪蔵仕込み 新潟産こしひかり2kg

の中から一品というこで、う~んなかなか魅力的
が、震災による意識の変化を物語っていますね…

というコトで、ぜひぜひ探してみて下さい
ちなみにこの「くじの日」、そもそもは毎年数千万単位の当たりくじが
引き換えに来てもらえないまま「無効くじ」となってしまっているため
「そういえば当たってるのに引き換えに行ってなかったな~」と
思い出してもらう為に制定されたそうです

そういえば、ナガタも300円×数枚をそのまま持ってましたので…
早々に、交換に行きたいと思います
ランチ代くらいにはなるハズだっ