2011/09/02(金)
先日、休日を利用して行って来たバス停です
この写真、何処か分かりますか
分かった貴方は、とっっってもすごい
稲荷前って何処だぁ??って思われた方に続いてヒントです・・・
これは大ヒントですよ
重要人物の苗字に当たります
分かってきた方も多いと思いますが、更に出血大サービスのスペシャルヒント^^
このお家、見覚えありませんか?
おまえん家、おーばけやーしきー
もうお分かりでしょうか?
映画【となりのトトロ】のサツキちゃんとメイちゃんのお家なんです
長久手の万博公園にサツキちゃんとメイちゃんの家にお邪魔できるコーナーがあるんです
ジブリ大好きな私としてはもう夢のような世界でしたぁ
お父さんの書斎も忠実に再現されていました
大学で考古学を教えているお父さんなので、書斎には考古学の書物がたっくさん(´∀`*)
お家の中にはサツキちゃんのランドセルや教科書、メイちゃんの帽子なんかもありました
残念ながら、お家の中は撮影禁止だったので、
もっと見たいー!って方がいらしたら、実際行ってみてくださいね
本当に一つ一つが映画に忠実で、サツキちゃんやメイちゃんが出てくるんじゃないかなって思うくらい生活感で溢れていました
小学生の頃、私もトトロに会いたくて、森の中を探索したものです。
結局会えず仕舞いで、がっかりして帰った記憶があるのですが、
やっぱり今でもトトロに会ってみたいって気持ちは消えませんね
トトロは心が純粋な人にしか見えないらしいのですが、果たして高橋は見えるのでしょうか(笑)
それでは、今回はこのへんで。
高橋 万裕子
2011/08/29(月)
どーも アイザです
1ヶ月が早いです
アッと言う間に月末が来ます
毎月末になるとブログが気になって仕方ない
嫌なクセが付いてしまいました
そんな月一更新も
この8月で1年が経ちましたw(゚o゚)w オオー!
別に誰が祝ってくれるわけでもないので
自分で自分をほめたいと思います(ρ゚∩゚) グスン
いろいろ面倒なので
1年でやめてやるーと思ってましたが
ちょっと楽しいこともあるので
なんとなく続けてみます
そんなことを思っていたある日
我らがオグテンチョーが事務所のトイレになにやら張り紙をしたらしい
そんな情報を聞きつけました
さっそくトイレへ行ってみると…
ん? 奥になにやら書いてあるぞ…(つд⊂)ゴシゴシ
こ、これはなんと
かの有名なトイレの神様からのお言葉ではありませんか(゚ロ゚;)エェッ!?
いや
あの有名なトイレの神様は確か女神様
しかもきれいにするとベッピンになれるという話だったはず…
ちなみにこのトイレは事務所内の男子トイレ
女神様がいるというのもそれはそれで問題な気もする…
そんなくだらない妄想も浮かびますが
さすがきれい好きのオグテンチョー!
なんとも含蓄のある張り紙です
その中でも私が気になったのは
最後にひっそりと書かれたこの一言
「ふたも閉める事」
女性なら当たり前だと思われるこの行為
実は男性は結構やらない人が多いです
思い当たるひとも多いでしょう
私もその一人… ではないんです
数年前から必ず閉めています
これは何かの本で読んだのだかテレビで見たのだか
くわしいことは忘れてしまいましたが
「成功している人が必ずしていること」とかいう調査をしていました
その中でさまざまな分野の成功者がいろいろなことをしている中
一つだけみんなが共通していたのが
「トイレのふたは必ず閉める」だったのです
なぜなのか理由は全く覚えていませんが
それを知って以来トイレのふたを必ず閉めるようになり
今ではクセになっています
まぁこんなことで成功できるなら苦労はしませんが
逆にいまさらやめられません
これだけのことでちょっとでも心が豊かになるのなら
そりゃーやるべきでしょう
みんなでトイレきれいに使いましょう!
ですよね? オグテンチョー!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そしてまた1年がんばります!
と言っておきます( ̄ー ̄)ニヤリッ
2011/08/28(日)
二日続けてこんばんわ(*^・ェ・)ノ
高橋です
本日もあま市アートビレッジでイベントを開催させていただきましたー
今日もたくさんのご来場、ありがとうございました
こんなにたくさんの方々が来てくれました
そんな中でも今日、注目を集めていたのは、昨日のしっくい塗りのトイレに続き、こちら
ステンレスキッチンです
皆さん、ナスラックさんとクリナップさんのステンレスキッチンに興味津々でした
ところで皆さん、ご存知ですか
今、キッチンのレンジフードが熱いんです
あ、もちろん火傷するわけじゃないんですよ
なんとクリナップさんのレンジフードは自動で洗えーるんです
その名も【洗エールレンジフード】
なんとこのレンジフードは自動洗浄が可能なんですよ
レンジフード内部に取り付けられている給油タンクにぬるま湯をセットするだけで、OK
後は自動で洗浄してくれて、最後は排水トレイに溜まった水を捨てるだけ
うーん、これは家事に追われる方々への大きなエールになりますね
さすが【洗エールレンジフード】です
さてさて、今日のイベント終了後、中村店スタッフの間で熱い戦いが繰り広げられていました…
写真が、その模様です
レース前、三人とも緊張した面持ちです・・・(笑)
左から遠山君、廣瀬さん、小栗店長です
いちについて、よーい!どん!!
店長、猛ダッシュです
さすが中村店の大黒柱
そしてその後・・・
誰が勝ったんでしょう?
それはご想像にお任せします
工事させていただけると、もれなくその答えが分かるかもしれません
安江工務店は工事中や工事後のお掃除に力を入れています
実際にこのように雑巾がけをさせていただく場合もあるんですよ♪
お客様の家で一生懸命掃除しているその人が、今回のレースの一位だと思います
工事させていただける機会がございましたら、
ぜひぜひそのようなスタッフの様子にも注目してみてください
それでは今日はこのへんで。
高橋 万裕子
2011/08/27(土)
こんばんは(*^・ェ・)ノ
高橋です
本日はあま市のアートビレッジでイベントをさせていただきました
今回、会場として使用させていただいたアートビレッジはこんな建物でした
とっても大きな敷地でした
芝生が広くて、たくさんの人がいらっしゃっていました
その流れで中村店のイベントも大盛況でした(o^∇^o)ノ
ありがとうございました
中村店のスタッフも一時は足りなくなるほどの盛況ぶり
その中でも注目を集めていたのはこちら
佐脇さんも・・・
中西さんも・・・
社長も・・・??
何だと思いますか?
ヒントはこの前、遠山君がブログで紹介してくれた、アレです
分かりましたか
答えはこちらですッッ(´∀`*)
このトイレ、普通のトイレではないんですよ
よぉぉぉぉく見てみると壁に絵柄が・・・
そうです
この前、中村店スタッフが作ってくれた七宝焼きがしっくいの壁に見事に埋め込まれているのです
世界で唯一無二のトイレです
更にイベントには今までの施工事例がずらーーーーーーり
メーカーさんからのプレゼントなどもご用意しております
イベントは明日も開催しておりますので、もしよろしければお越しください
アートビレッジでは七宝焼きの体験もしておりますので、そのついでに気軽にお立ち寄りください
本日は蟹江で現場見学会も開催させていただきました!
たくさんのご来場ありがとうございました
こちらが蟹江イベントの写真です
現場見学会に協力してくださった方々もありがとうございました
最近、突然のにわか雨が多いですね
急な土砂降りに気をつけてください
それでは今回はこのへんで。
高橋 万裕子
2011/08/25(木)
こんばんは
遠山です
27・28日、あま市民・津島市民・大治町民リフォーム増改築相談会を行います
開催日時:8月27日(土)・28日(日) AM10:00~PM4:00
開催場所:あま市七宝焼アートヴィレッジ交流ホール
あま市七宝町遠島十三割2000
七宝焼とのコラボレーション
①天然素材展示コーナー
・無添加しっくいを使ったトイレルーム
・七宝焼を埋め込んだしっくい壁
・床は天然木のフローリング仕上げ
②無料耐震相談コーナー
・お家の図面をお持ち頂ければ簡易診断出来ます。
システムキッチン・ユニットバス・洗面化粧台・トイレ等の実物展示あります
もちろん、太陽光発電パネルの展示もあります
そして今回は七宝焼とのコラボレーションということで、七宝焼の体験が出来ます
実は先に七宝焼を体験しました
これが意外に奥が深く、先生方に教わりながら、なんとか完成させることが出来ました
なんと完成した七宝焼は、しっくい壁に埋め込んで展示されるので見に来て下さい
上手くはないですが、七宝焼の良さが出てました
とても良い体験と思い出が出来たので是非、体験してほしいと思います
そしてもう一つ、あま市のイベントと並行して、蟹江町でマンションリフォーム見学会を開催します
開催日時:8月27日(土)AM10:00~PM4:00
開催場所:蟹江町ライオンズマンションニューシティー蟹江三番館
(お車でお越しの際はカーナビに名古屋銀行蟹江支店と入力して下さい)
学べるリフォーム
①天然素材のこだわり
・当社オリジナルの「無添加しっくい」を使用し、自然素材のみの本物の良さ
②ハンガーパイプ利用法
・タオル掛けや雑巾掛け用に、お客様の好きな位置に取付
③壁付扇風機利用法
・空調機効率的な運転に扇風機の併用
④上手な収納確保方法
・システム収納を使った小物の整理術
どれも来て頂ければ納得して頂けると思います
気軽に立ち寄って行って下さい
お待ちしております
それでは失礼します
2011/08/23(火)
皆様ご無沙汰しております。
中村店の佐脇です。
今日は、とある飲食店でのひとコマ。
先日工事現場で打合せが長引き、
昼食が取れずじまいで午後3時を迎えていました。
当然殆どの飲食店はアイドルタイム(準備時間)
で店をしめております。
コンビニで何か買って遅めの昼食をすまそうと思っていたところ、
100m位先に某牛丼店の看板が見えました。
最近よく宣伝をしていてマクドナルドを抜いて
業界一位に躍進したグループの牛丼店です。
席について注文をすまし出てくるのを待っている時でした。
迎えの席に親子連れが座っており、
注文したお子様用の牛丼を従業員が持ってきたところでした。
従業員が立ち去った後に、お父さんらしき人が、
別の従業員に声をかけ、
「小さいフォークとスプーンを持ってきて下さい。」
とお願いされました。
するとその40代位の女性従業員が
”「あとで持ってきます」”と答えました。
”えっ”と私はびっくりしてしまいました。
今までそんな受け答えをする飲食店員を見た事ありません。
私が注意をしようと思ったその時、
お父さんらしき人がその従業員の所へ駆け寄り
「ちょっとあなた、後で持ってくるとはどういう事?」
「料理は席に運ばれているのに子供に食べるなということなの?」
と怒り心頭のご様子。さすがにその従業員も
「すいません」を3回位繰り返していましたが、
何か心がこもっていない謝り方。
結局そのお父さんはお子様用のフォークとスプーンを
受け取り席に戻りました。
ところがその従業員は厨房へ戻る途中、
おおきな溜息をしていました。
それはあたかも、
嫌な客に捕まっちゃったな的な溜息に聞こえました。
どうやらその従業員はベテランらしく
他の従業員もその様子を目の当たりにしていながら見て見ぬふり。
なんだかとても嫌な気分になり、
何を食べたか忘れる位でした。
たった一言の「あとで・・・」が「すぐに・・・」であれば
何事もなく過ぎたひと時でした。
このたった3文字の言葉の違いで
この店が失ったものは大変大きいと思います。
そのご家族・それを聞いていた私、
少なくともこの2組は2度とその店には行かないでしょう。
それよりもこの会社の10年後を垣間見た時、
はたして今の様な繁栄が有るでしょうか。
今の時代、ちょっとした気の緩みから
転落していく企業は多いと思います。
我々も同じ接客業としてこの様なマイナス言葉は
絶対に口に出してはいけないと思います。
あたりまえの事をあたりまえに行うことの難しさ、
またそれを従業員にやり切らせる厳しさ、
非常に考えさせられたひとコマでした。
2011/08/22(月)
おはようございます(*・ω・)ノ
8月27日(土)に蟹江町のリフォーム完成現場にて開催する
現場見学会のチラシが、ついに…ついに完成しました!!
魅力はチラシに書いてある通りなのですが(´∀`*)
安江工務店オリジナルの無添加しっくいを使ってあること、
お施主様が見学会にも参加されること、
マンションの全改装というボリュームを見て頂けること…などなど…
駐車場もご用意しておりますので、お気軽にお越しください
電車でお越しのお客様も、お迎えに上がりますので
お気軽にお尋ねください
リフォームをお考えの方も、まだ近々は予定がない方も、
少しでも興味がある点があれば
遠慮なくご参加下さい
ゆっくり現場を見ながら、おくつろぎ頂けるような
おもてなしをご用意してお待ち申し上げております
お問合せはお気軽に(*’-‘*)
→→052-486-3300 安江工務店 中村店 まで
2011/08/21(日)
こんばんは
遠山です
20日、21日の二日間、TOTO名古屋ショールームにて、断熱・省エネ快適生活リフォーム・増改築相談会を開催しました
二日間とも天気は良くなかったですが、たくさんのご来店頂きました
ありがとうございました
太陽光発電コーナーではお客様にも興味を持ってもらい、少しでも太陽光を知って頂くことが出来たので良かったです
また、キッズコーナーも楽しくお絵かき等して頂く事が出来ました
お客様に少しでも喜んで頂けることが、自分自身の嬉しさに繋がります
これからもっとたくさんのお客様に喜んで頂けるよう、全力で頑張りたいと思います
TOTOショールームイベントにご来店頂きました皆様、誠にありがとうございました
今後も店イベントを含め、ショールームイベントなど様々なイベントを行いますので、またの機会に是非ご参加下さい
ちなみに次のイベントは8/27(土)・28(日)に、あま市七宝焼アート・ヴィレッジ交流ホールにて開催します
特に27日は蟹江町築21年のマンションリフォームの現場見学会も開催しますのでよろしくお願いします
それでは失礼します(*・ω・)ノ
2011/08/20(土)
こんにちは(*^・ェ・)ノ
高橋です
今日はTOTOショールームにてイベントを開催させていただきました
お越し下さったお客様、本当にありがとうございました
今回は八月ということで、かき氷を用意してお待ちしていたんですが、生憎の雨
でも雨にも負けず、お子様たちがたくさん食べてくれました
私のおススメのかき氷はこちら
イチゴシロップ
とっても美味しいんです
普通のイチゴシロップより甘さ控え目でさっぱりしていますが、イチゴ本来の旨さが出ていて
私は大好きです(o^∇^o)
そしてかき氷と同じく、ソーラーカーも大人気でした
写真は遠山君と千田さんがソーラーカー作りに奮闘している様です
こちらが本日のイベントの様子です(*´∇`*)
拙いながら私もお客様のお話を聞かせていただきました
とても緊張しましたが、中西さんのサポートもあり、どうにか乗り切りました
素敵なリフォームになるように頑張りたいと思います
TOTOショールームでイベントをさせていただくと、いつも思うことがあります。
受付をショールームの入口付近に出させていただくんですが、
そこから見えるTOTOショールームのスタッフの方々の姿にいつも感銘を受けます。
スタッフの方々は女性が中心なのですが、丁寧な対応やしっかりとした商品説明、とびきりの笑顔…
女性の営業としては学ぶべきところがたくさんあります
お客様に一生懸命説明している姿を遠目に見て、私もあんな風に素敵な営業がしたいな、と素直に感じました
これから仕事していく上がきっとお世話になることも多くなるので、
その都度、話し方や仕草、そして熱いパッションを参考にしていこうと思いました
もちろん我が中村店の営業も負けないくらい魅力的な方ばかりですが(笑)
もしもそんな素敵な営業に会いたい
イベントは明日もしておりますので、ぜひぜひお越しくださいませ(*・ω・)ノ
それでは、今回はこのへんで。
高橋 万裕子
2011/08/18(木)
こんばんは
遠山です
20日・21日TOTOショールームでイベントを行います
日時:8月20日(土)、21日(日) AM10:00~PM4:00
場所:TOTO名古屋ショールーム
名古屋市中区栄2-3-1 名古屋広小路ビルB1階
内容:断熱・省エネ快適生活リフォーム・増改築相談会
1.まるわかり太陽光発電
最近話題の太陽光発電
例えば、ソーラーパネルの寿命はいつまで
何kwのシステムを使えばいいの
いくら節約できるの
メーカーはどこがいいの
といった疑問に正しい知識をお教えします
2.耐震リフォーム相談(各日5組限定)
限定5組なので急いで来て下さいね
図面や間取り図をお持ち頂けると嬉しいです
3.快適生活ご提案
夏の暑さ・冬の寒さをやわらげるために、窓断熱、
壁断熱のあれこれを展示しご提案します
もちろんコストの節約にも役立ちます
4.天然素材体感コーナー
ご家族皆様に、当社オリジナル「安心無添加しっくい」で
記念手形をプレゼントします
また、火に強いしっくい耐火実感コーナーもあるので
是非、実感しに来て下さい
その他にもつめた~いかき氷や小さなお子様向けの
ソーラーカーをご用意してお待ちしてます
さらにシステムキッチンとシステムバスを御成約のお客様には、
限定特典として以下のいずれか1点プレゼントします
システムキッチン
食器洗い乾燥機
天板を人工大理石へグレードアップ
シンクを人工大理石へグレードアップ
システムバス
スプリノを御成約→浴室換気暖房乾燥機「三乾王」へグレードアップ
サザナを御成約→暖房換気扇へグレードアップ
→魔法ビン浴槽ライト
→エアインシャワー
どんなに些細なことでもお越しいただければ楽しめると思います
美味しいお菓子やドリンクも用意してお待ちしております
それでは失礼します