安江工務店

各店一覧

日々雑感

2017/03/01(水)

こんばんわ。中村店 K.Sです。

今日から3月。気分的に軽やかな気持ちになりますね。

工事が多く疲れがたまる時期ではありますが、

皆様から愛される営業マンを目指し、

テンションは高めにして、乗り切りたいと思います。

 

先日、私の住むK市で開催されたパパ力アップ講座に参加してきました。

どんな講座だったかというと、家族にモテるパパになろうということを

テーマに、家事全般について考えてみようという企画でした。

何でこんな講座に参加したかというと、

このところ家のことをおざなりにして、妻に負担をかけていたので、

その反省からです。

90分ほどの短い講座でしたが、自分のことを振り返るきっかけとなりました。

やはり今の時代は、家のことは奥様に任せておけばよしという

スタイルではなく、夫婦は家庭を運営していく共同経営者(CEO)

と考えていくべき時代ですね。

(昨年高視聴率だったドラマ「逃げ恥」の2人を思い出します)

家事というと女性のほうが優れた能力を発揮できる分野では

ありますが、男性にも家事において、適正がある分野があります。

それは『仕組み』を作るという領域です。

家族の誰もが家事に参加できる『仕組み』作りをするということを通して

、妻の家事サポートが十分にできるのではないかと感じました。

 

 

忙しい毎日の中で、会社を優先し、

どうしても家のことは、後回しにしてしまいがちです。

しかし仕組みをきちんと作ることができれば、

家の中が乱雑になってしまった状態からでも、比較的短い期間で、

あるべき状態に戻すことができます。

この家にはタオルは何本必要なのか、

肌着やカッターシャツは何枚が適正なのか?

スーツは?アウターは? コップやお皿はどうなのか、

そういう基準を決めることができれば、家族の誰もが

今の状態が是か非か判断でき、次に為すべきことがわかります。

大変な労力ですが、一度しっかりとした我が家なりの仕組み作りをしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

「熟成された木」

2017/02/28(火)

皆様こんにちは!

名古屋市は中村区 中川区 港区 あま市 津島市 愛西市 蟹江町で

リフォーム工事を行っている安江工務店 中村店の巨神兵 S.I です。

 

今回は、昨日より導入された我が中村店ショールームの展示物をご紹介します。

1970年代の日本製

ヤマハアコースティックギター FG-122 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の定価は¥12,000と決して高級ギターではありませんでした。

それなのに、40年の年月を経たボディから奏でるサウンドは

小振りなボディサイズの割に驚くほど全体で鳴る気持ちの良い音が出ます。

 

なんだか、私が育てた様に思われますが、違うんです。

ある時にリサイクルショップで埃と汚れにまみれ、弦の付いていなかったこの子を

一目見て何か感じて購入し、一生懸命クリーニングして簡単な調整をして弦を張っただけなんです。

 

建築の世界で古材と言われているものは

建築後50年経たものを指します。

50年経ってからもさらに強度は増し

見た目にも飴色に変化をしたりして

決してお金を出して作れない絶品の素材になります。

 

木材は本当に奥が深いです。

皆様にも、この分かりやすい熟成された木材の味わいを

このギターで感じてもらえればと思い、ショールームに置きましたので

気になる方はお気軽に触りにきてください。

 

楽器に関しても巨神兵 S.I は、こだわり派なので

是非ご指名くださいませ。

 

皆様のご来店お待ちしております!!

 

 

 

現場見学会のお知らせ♪

2017/02/28(火)

安江工務店の後藤です。

少しづつですが温かくなってきましたね。

早くも春の予感~🌸

 

 

今回は告知です^^

 

さてわたくし中村店でデザイナーをさせていただいていますが、たまに一宮店にも出現しています😁

そんなわたしの担当しました物件が今週現場見学会を開催いたします~!!パチパチ!!

 

 

 

”2世帯で暮らす~お子様の成長を見守る家~”

 

 

 

小さいお子さまのいる2世帯住宅のリフォームです^^

 

当社のオリジナルしっくい、無垢の床材、こだわりの最新キッチンなど見ることができます!

 

ご興味ある方はぜひいらしてくださいね!!

 

 

詳細はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~浴室続き~

2017/02/27(月)

どーもー❗こんにちは😄

中村区・中川区・港区・あま市・大治町・蟹江町・津島市・愛西市でリフォーム工事を行っている

安江工務店 中村店の伊藤です❗

お待たせしておりました浴室のお話しの続きをしていきたいと思います😄

前回が床のお話をしましたので今回は浴槽についてお話します。

LIXILの浴槽サーモバスSは、浴槽保温材と保温組フタの“ダブル保温”構造で、お湯を冷めにくく、 4時間後でも温度が2.5℃しか下がらないので、入浴時間の異なるご家族でも時間を気にせず入浴できます。

また、バスルームの天井・壁・床に保温材をプラスすることで断熱性能が高められ光熱費を削減できます。

浴室を暖かくすることは、健康に繋がるだけではなく光熱費も削減できお薦めです🌟

無添加リフォーム☆彡

2017/02/26(日)

皆さん、こんにちは😊

中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市 愛西市で

リフォーム工事を行っております。安江工務店 中村店 T.Nです☺

 

今回は無添加リフォームについてです✨

健康的で心地よく人にやさしい。土に還る素材で地球にもやさしい。

この二つを両立させる「無添加リフォーム」は今注目のライフスタイル

LOHAS(ロハス、Lifestyles Of Health And Sustainability)にも通じます。

ヘルシーそしてエコロジー。「無添加リフォーム」はエコリフォームのトップブランドなのです。

当社では専任の無添加コンシェルジュがお手伝いいたします。住宅の中にも有害物質がいっぱいあるます❗❗
シックハウスやアトピー、カビやダニの発生でこれがもしも家のせいだとしたら・・・⁉

床、壁、天井といった面積の広い部分を有害物質を含む大量生産品でつくれば、

室内の空気にも悪影響を及ぼしていきます。

農薬など、有害物質を含んだ野菜を食べたいとは思わないように、

誰だっておいしい空気を吸って暮らしていきたいものです。

い草の香りや木の香り、おいしい空気で住まいを本当の意味での癒し空間にするのが無添加リフォームなのです‼

無添加リフォームの重要なポイントは「自然素材を中心に使用し、

自然素材の本来の機能を充分に活かしたリフォームをすること」。

自然素材100%の建材を使用することで、廃棄・処分時には土に還り、

地球に与える負荷までも少なくなります✨

これは住む人の健康にも安全。自然素材を使う無添加リフォームは、健康にも環境にも配慮した厳選された

建材を採用し、有害物質を含む大量生産品を極力使わないだけでなく、家が呼吸しカビやダニの発生を押さえ、

シックハウスやアトピーなどの健康被害を少しでもなくすように考えられています❗❗

興味を持っていただいた方は是非、安江工務店までお気軽に問い合わせ下さいませ‼

スタッフ一同、心からお待ちしております☺✨

もう飾りましたか?

2017/02/25(土)

こんばんは。

安江工務店 中村店のimiです。

 

あと1週間足らずで3月3日・・・そう、ひな祭り(桃の節句)ですね。

女のお子様がお見えのお宅では、お子様の健やかで幸せな成長を祈って

雛人形を飾り、ちらし寿司やひなあられを食べて過ごされるのでしょうか。

 

さて、この雛人形の片付けについてはよく、

「雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅れる」

なんて話を耳にされると思いますが、

では、”飾り付ける”のはいつからいつまでがいいのでしょうか?

まさか、前日に慌てて飾って当日には片付ける・・・なんてことでは

せっかくの雛人形も何とも味気ないものになりますよね(^^;)

 

一般的には、立春(2月4日)頃から遅くとも2月24日までに

飾り付けるのがよいようです。

今日は2月25日・・・・・・・・・もう飾る頃合いは過ぎてますね。

まだの方はお早めに(* ´艸`)

 

また、先にも話しました、

「雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅れる」

とゆう、”余計なお世話的”な話のことですが、

これにも一応の理由付けがあるようで・・・。

 

それは、

節句が終わったのにいつまでも雛人形を片付けないで出しておくと、

梅雨も近づき、カビの心配もあるので、

「片付けも満足にできないようではいいお嫁さんになれない

 →お嫁に行くのが遅れる」との戒めなんだとか。

うーん、大事な娘さんをお嫁に出したくないお父さん方以外には

耳の痛い話なのかもしれませんね←

 

さて、毎年梅雨の季節が近づいていくとカビの心配をされてる方も

お見えではないでしょうか?

 

そんなとき弊社でのおススメなのが安江工務店オリジナルの“無添加厚塗りしっくい”です。

調湿効果があり、湿気を吸着し、部屋の空気をより快適にしてくれます!

詳しくはコチラをご覧下さい→ https://www.yasue.co.jp/nr/mortar.html

 

中村区、中川区、港区、あま市、津島市、大治町、蟹江町で

リフォーム、リノベーションをお考えの方はまずはご相談だけでもお気軽にどうぞ♪

事例紹介

2017/02/23(木)

皆様こんにちは、こんばんは!

名古屋市 中村区 中川区 港区 あま市 津島市 愛西市 蟹江町で

リフォーム工事を行っております。

安江工務店 中村店 C.Iです🍎🍏

 

最近、花粉の気配がしますね・・・

鼻がむずむず、むずむず・・・地味につらいやつです。

成人したら花粉症にならないという噂はやっぱり嘘で、

花粉症になる前に戻りたい・・・とやっぱり毎年思ってしまいます。

 

さてさて話は変わりますが、

今日は、少し前に行った工事をご紹介致します。

 

洗面台が古くなったし収納がなくて困っているいうお悩みでした★

 

【施工前】

 

 

廊下の突き当りに化粧台取り付けてあります。

化粧台は、昔ながらの開き扉、収納スペース確保の為少し小さい鏡が特徴的です。

そして正面部分に窓があるため、鏡が側面にあり

横を向かなければ、顔が見えません・・・

周辺にはより使いやすくするようにDIYによる収納グッズでいっぱいでした。

 

 

↓こちら🚩

【施工後】

 

ふふっ

まず、可愛いピンクの化粧台になりました!!

 

廊下の幅に対して前の化粧台は少し小さく、

両サイドにもったいない空間がありましたので、15cm程大きな化粧台を設置。

 

化粧台の右側は、タオルなどの収納

左側は、少し背の高い洗剤などの収納

だいぶ収納力があがりました!!!!!

 

鏡部分も、側面取付のものを選びました。

普段は、この状態ですが・・・使用する際は、鏡部分が開くようになっています。

鏡の裏側も鏡になっているため、正面を向いたまま顔が見れるようになりました★

 

「見た目すっきり、掃除がしやすくなった、ありがとね」

と嬉しいお言葉を頂き嬉しい限りでした。

 

紹介はここまで・・

ではまた。

ガイナ塗料勉強会

2017/02/22(水)

中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市 愛西市でリフォーム工事を行っています。

安江工務店中村店のヒラテです。

 

皆様こんばんは。

先日名東区本郷にある【ガイナスタジオ名古屋】で断熱セラミック塗料ガイナの勉強会に参加してきました。

 

ガイナ塗料って何?と思われる方に少しだけご説明いたします。

ガイナとは宇宙開発の技術を応用した独自のセラミック断熱塗料になります。

主な効果はこちら↓

なんとこの塗料一つ塗るだけで遮熱、断熱、防音、結露、臭いが改善できる優れものです!

さらに外壁に使用した場合の耐久年数も15年~20年というフッ素塗料もびっくりの高耐久の代物なんです!

もちろん内装として使うこともできますのでお家の気になる個所にどこでも使用可能です!

ただ塗るだけなのにほんと?とおっしゃる方はぜひ一度こちらの【ガイナスタジオ名古屋】を訪れてみてください。(事前予約すると確実です)

 

今回特に面白かった実験がこちら↓

防音の実験です。

音にお困りのお客様はたくさんいらっしゃいますが、防音工事は大変なことが多く、これは目から鱗な気分でした。

 

さらに詳しく知りたい方はこちらのオフィシャルホームページもチェックしてみてください。↓

https://www.gaina-chubu.com/

 

最後に【ガイナ】という名前ですが何か外国語だと思いますよね?

実はこれ日本語なんですって!

島根県の方言で”大きな””すごい””立派な”という意味みたいです。

なんでもガイナ塗料の生みの親の方の故郷なんだとか。

このような小ネタも知っておくとより愛着がわいてきますよね。

 

それではまた。

 

DIYな活動(トイレ床編)

2017/02/20(月)

皆様こんにちは!

名古屋市 中村区 中川区 港区 あま市 津島市 愛西市 蟹江町で

リフォーム工事を行っております

安江工務店中村店の巨神兵 S.I です。

 

今日は、私の大好きなDIYについてお伝えいたします。

トイレの床(クッションフロア)が経年特有の感じになっていたので、

DIYでこの床を貼替えてみることにしました。

 

作業前はこんな感じでした。

(ソフト巾木は先に剥がしてます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トイレは付けたまま、貼替えてみたかったので

型紙を作って、それに合わせて新しいクッションフロアをカットしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回合わせてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい感じ!!

しかし、ここで事件が起こりました!!

小学生の娘が、カットしたクッションフロアで遊んでいたら破れてしまったのです。

急遽別のクッションフロアをホームセンターまで走り用意をしました。

気持ちを入れ替えて

再度切り直して、調整していよいよ貼り付けます。

先ずは、専用の接着剤を塗ります。

いつも職人さんが使っている櫛状のハケは持っていなかったので

自作で余ったクッションフロアをハサミで櫛状にしてそれっぽく塗りたくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、カットしたクッションフロアを敷いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職人さんのように端部がうまく切れません。

ちょっとシワができましたがそこは我慢。

最後にソフト巾木を貼って完成!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の家のトイレなので、多少の隙間や端部のシワは味にします。

作業時間朝から始めて夕方まで、たっぷり一日掛かりましたが

家族からお褒めの言葉を頂けたので良しとします。

 

このように自分で作業をして見ることで

改めてプロの職人の技をスゴイと感じることができました。

 

そのようなプロの技の仕事をご紹介するのが

私達の役目なので、どうぞお気軽にご相談ください。

また、別のDIYを紹介していきたいと思います。

巨神兵 S.I でした。

賞をいただきました!!

2017/02/19(日)

こんにちは。

中村店の後藤です。

 

今回はうれしいお知らせ・・・😊

 

 

 

なんと中村店にて行ったリフォーム物件がLIXILメンバーズコンテストにて敢闘賞をいただきました!!

 

 

 

 

こちらその盾です~!!(ヤッタネ、ヤッタネ!!)

 

”4世代の住まい”

 

その名前のとおり、2世帯住宅への住み替えですがおばあちゃまからお孫さんまでひとつの家にみんなで暮らすリノベーション案件です!!

 

 

 

当社ではこうした大きい改装のご要望にも間取りや使用する設備など、お客様とじっくりと時間を重ねて決めていきますので後悔のないリノベーションが可能です!!

 

 

 

こちらの物件は当社HPの施工事例に掲載されていますのでぜひチェックしてみてくださいね!!