2017/01/25(水)
こんばんわ。中村店 K.Sです。
いつもふと、疑問に思い、しかしどうでも良いことなので忘れてしまう。
そんなことはありませんでしょうか?
僕は今それを思い出しました。それは『馬油』です。
この前泊った長浜のホテルにもありました。何で旅館や温泉系ホテルには、馬油シリーズのシャンプーやコンディショナーが
多いのでしょうか?ドラッグストアでは見たことがないような気がするのですよね。
棚を探せばあるのでしょうが、記憶にないです。
でも何で旅館にはあれがあるのでしょうね。好きですよ。結構油分が強くて。
温泉は酸性が強く、髪や肌を痛めやすいからその保護の為でしょうか?
全国馬油協会とかがあって、旅館・ホテルを専門に営業しているのかなあ…….. 本当にどうでも良いことで申し訳ありません。
また次回からは、リフォームに関することを書いていきます。
それでは、おやすみなさい。
2017/01/24(火)
こんにちは!
安江工務店中村店の伊藤です!
寒さの厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、家の中にいても寒さを感じる事がありこの寒さに完全に負けております。笑
寒いこの時期、顔が火照るほど暖房を付けているのに、足元だけ冷えるという経験はありませんか?
その主な原因が床下からの冷気です。
昔の家は、床下に断熱材が無く、フローリングの下はすぐ地面ということもあります。
床下の冷たい空気が床材を冷やしているので、そんな状況では、
いくら室温を上げても足元は寒いままで暖房光熱費もムダに掛かってしまいます。
足元の冷えを防いで冬暖かく過ごすためには、室温を上げるのではなく、床を冷さないことがポイントです。
一番手軽なのが、遮熱シートを敷いてからカーペットを敷くことです。
ラグマットを一枚敷くだけでも効果がありますので、試してみてはいかがでしょうか?
こういった対策ではなく断熱リフォームをして室内で快適に過ごしたいとお考えでしたら
安江工務店中村店までお問合せ頂ければしっかり対応させていただきます!!!
2017/01/23(月)
皆さんこんにちは!!!
名古屋市 中村区、港区、中川区、あま市、海部郡、愛西市、津島市で
リフォームといえば?!!!安江工務店 中村店 T.Nです🚩
また、一段と寒くなりましたね。。。
風は吹きますし、風が冷たいので家にこもりたくなるぐらい極寒です😖❄
ガラス窓なんか見ると結露がすごかったりします💦
結露は、窓ガラスや壁など冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が凝縮し水滴となって
付着する現象の事を言います。温度差があると結露が発生しやすくなります❄
結露を起こりにくくするためには、断熱性能の高いペアガラスにしたり、断熱サッシなどに
すると結露は起きにくくなります!!!
結露が気になる方や住まいの事でお困り事がありましたら、
安江工務店 中村店にお任せください☺
宜しくお願い致します🤗!!!
2017/01/22(日)
こんばんわ。中村店 K.Sです。
夜、録画しておいた大相撲の千秋楽を見ています。稀勢の里はやっと優勝しましたね。新入幕から73場所と、大相撲史上最も優勝までの場所数を要した力士になりました。
最後の白鵬との取り組みは、勝者としての雰囲気がありました。優勝したことで、彼の中の何かが変化したとしたのでしょうか?勝つことで現状を打破できる可能性があるなら、われわれもまず、小さいことでも良いので勝っていくことを大切にしていくべきですね。
しかしまあ窓際に座ってTVを見ていると、背中がとても寒いです。外の冷気が直に伝わってきます。
うちは窓ガラスは、ペアガラスではありますが、サッシは『アルミサッシ』の為、熱伝導率が高く、サッシ自体は冷たいです。
何となく隙間風が入ってくるように感じるのは、サッシ付近の室内空気が、ガラスからの熱損失で冷やされ、
冷たい下降気流(コールドドラフト)が起こり、室内の床付近に流れ込んでくるからです。
日本でほとんどの住宅に採用されているサッシは、世界の住宅のサッシレベルに照らし合わせると、品質はまだまだというレベルらしいです。
最近、CMなども増えましたので、認知度が高まりつつありますが、樹脂製のサッシが熱の遮断性能が高く、冬場でも快適な生活を損なうことはないようです。
樹脂窓の普及率は、下記のようになります。
日本は他の先進諸国に比べると普及率が低いですね。
アルミサッシは、金属の中でも軽く、加工しやすく、輸送コストも低く抑えられるため、販売値段も安くすむことは、ここまで日本で普及してしまった原因です。
上記の表に見えるように、アルミニウムは他の素材と比べて、格段に
熱伝導率が高いです。※数値が大きい方が熱伝導率が高い。
樹脂製や木製にすることで、外からの冷気をかなりのレベルで遮断することができます。
今、世界では省エネルギー化の潮流が大きくおこっています。
日本でも原子力発電所の事故をきっかけに、クリーンエネルギーへの転換が
起こっておりますが、世界のそれはもっと早く刷新的なものです。
またそのあたりは詳しく説明する機会を持ちたいと思いますが、
長くなるので今日はやめておきます。
とにかく寒いことは人間の活動を制限しますから良くないです。
人間が100%以上の力を発揮出来る室温を知っていますか?
大体25℃~28℃のようです。研究される方によって色々違うようですが。
例えば机付近で、それだけの温度をキープしたいと思ったら、
エアコンの拭きだし口付近ではもっと高い温度に、エアコンを設定しないと
行けません。エアコン設定は冬場は25℃に・・・とか言っていますが、
地表を25~28℃にしようと思いますと、エアコンの設定温度は
28℃以上にする必要はあります。
そうすると作業効率高まり、そのほうが光熱費を抑えるのです。
寒いのを我慢するのはではなく、快適な毎日のために、熱量が逃げるを極力抑えれる建材を採用し、
使うときは思いっきり光熱費を使い、なるべく家中を暖かくして
健康的な生活を送ることが、これからの家作りの最終的なゴールだと思いま
す。 とりとめのない話になりました。そろそろお風呂に入る時間ですので、
今晩はこれにてご無礼。
2017/01/21(土)
皆様、こんにちは😊
最近、お店の周りにいた野良猫(やっちゃん)に
飼い主が見つかり(シャネルちゃんに・・)嬉しいような寂しいような
気持ちのC・Iです🍏
先日、新年会を行いました。
日頃お世話になっている職人さんと
美味しいご飯を頂きながら楽しく過ごしました。
普段だど知ることが出来ないような一面も知ることができ、絆も深まりました。
この経験を活かすべく、日々精進致します!!!
2017/01/21(土)
皆さまこんにちは!
名古屋市 中村区、港区、中川区、あま市、海部郡、愛西市、津島市で
リフォーム工事を行っております、安江工務店中村店のヒラテです。
久々のブログ登場です!
毎日毎日寒い日が続きますね。
ワタシは寒いのが大の苦手でして、毎日起きるのがつらいんです・・・
残念ながらウチは賃貸なので断熱リフォームは出来ないのですが、皆さまのお宅はいかがですか?
主に断熱というと壁の中に断熱材を入れたり、窓ガラスをシングルからペアガラスに替えたりと様々な方法がありますが、今日ご紹介したいものが外壁(内装)塗装をするだけで断熱効果が得られてしまうすぐれものです!
その名も【ガイナ塗料】です。
こちらのガイナ塗料はざっくりというとセラミック粒子を配合した塗料になります。
このセラミック粒子が熱の移動を遮断してくれるので壁が冷たくならず、お部屋の中が寒くなりにくいという原理になります。
体感温度が10℃上がる 室内空気温度が30℃で、壁・天井の表面温度が10℃である部屋の体感温度は20℃となります。(30℃+10℃)÷2=20℃
ガイナを塗布した部屋は、室内空気温度が30℃でも、壁・天井の表面温度が室内空気温度に順応し体感温度が30℃となり、その差は10℃も高くなります。(30℃+30℃)÷2=30℃)
さらに詳しく知りたいという方は中村店平手までお尋ねください!
お待ちしております!
2017/01/18(水)
こんばんわ。 中村店 K.Sです。
このところ寒さに関する話題ばかりでしたが、今日は暖かかったので、
ちょっと変えてみようと思います。
今日は『窓』に関するお話です。
例えば、窓を新しく設置したり、既存の窓形状を変えるようなご提案をすることがあります。
その窓には色々な形状があります。
最も一般的な窓と言えば、上記の『引違い窓』ですね。
他には『縦すべり窓』なども、最近ではよく使われています。
『上げ下げ窓』もスッキリとしたデザインが好まれます。
ではここで問題です。窓の形状や種類によって、空気の換気量は
変わるでしょうか? 答えは・・・・変わります。
例えばこんな窓なら、
風通しは引違の窓の3倍の換気量となります。
引違い窓は、風が窓と平行に吹く場合は、風があまり入ってきません。
しかし、外側に開く窓であれば、その平行に吹く風も上手に捕まえることができます。
風通しをしっかりしたいという方は、ご参考にして頂ければ幸いです。それでは、また。
2017/01/17(火)
皆さまこんにちは!
名古屋市 中村区、港区、中川区、あま市、愛西市、津島市で
リフォーム工事を行っております、安江工務店中村店の巨神兵S.Iです。
先日、久しぶりに風の谷のナウシカが放送されてましたね。
巨神兵はそこから頂いていたんですよ!!
さて、私どもは工事のプロ集団として
皆さまに快適なくらしをご提供させて頂いておりますが、
昨今、テレビや雑誌でもDIYが注目されてますよね。
私もプロ集団の一員として活躍しておりますが、
私の役割はリフォームアドバイザーなので
実際の工事はそれぞれの専門の職方に工事は任せています。
より良い提案をするために、
より良い仕上げりを提案するために尽くすのが
私の使命なのですが、
たまには、気軽なDIYも良いなってことで
自宅(マンション)の壁にお手軽DIYやってみました。
マンションにお住まいの方には分かると思いますが、
お隣さんとの壁がコンクリートで、画鋲やピンが刺せないって事ありませんか?
私の所もそうでして、子ども部屋の壁面に帽子やカバンを掛けれるようにしたいと
家族から相談を受けまして、
通常なら、下地を組んで壁をふかして施工してクロスを貼って仕上げるといった
ちょっとした工事が必要なのですが、
DIY部材を活用すると、超お手軽にできるんですね。
ホームセンターで2×4材とそれを止める部材を購入して
あとは、取り付けたい長さにカットして天井と床で突っ張るだけで
壁に木の柱ができるんですね。
あとは、これにフックを付けたりするだけで活用できますよね。
自分でDIYをしてみると
いかに専門の職方達が凄い存在なのかが分かるのと
手軽にできるメリット、デメリットがわかるので
皆さまもトライしてみてください!
自分達でやってみてどうしてもうまくいかなった時、
そのような時に私達にお任せ頂けるとまた一味違った感慨があるのでは?
それでは、このように住まいの事なら
お気軽にご相談頂ければと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします!
2017/01/16(月)
皆様、こんにちは!!
中村区・中川区・港区・大治町・蟹江町・あま市・津島市・愛西市で
リフォームといえば、安江工務店 中村店!!N.Tです。
2017年に入ってから初めてのブログです!本年も安江工務店を宜しくお願い致します。
2017年は暖かい年明けでスタートしましたが、最近は冷え込みますね。
この3日間は雪が降り天候の良くない日が続いてますが、風邪を引かないように
手洗い&うがいをしましょう!!!
手洗いとうがいはウイルスを取り除く風邪予防の効果があります!!
ウイルスを体内に入れる機会をより減らすことができ、
手洗いうがい共に何もしない人よりも約40%風邪への感染リスクが
減ると聞きます!手洗い&うがいをしましょう!!
ちょっと早い宣伝になりますが2月4日(土)、5日(日)の2日間、中村店で
春に向けたリフォーム相談会を開催する予定です!!!!
皆様、ご来場お待ちしております。
2017/01/14(土)
こんばんわ。中村店 K.Sです。
今回の最強寒波の影響では、雪のほうは思ったほどではありませんが、寒いですね。
私の住む江南市は、名古屋よりも少し北にありますので、雪がちょっとだけ多いようです。
明日の朝も2日続けて、電車で通勤です。
外だけでなく家の中も寒いです。 家の中で寒い部屋と暖かい部屋の温度差が激しいと、
ヒートショックの原因になります。※ヒートショックとは、急激な温度の変化で血圧が上下に大きく変動することが原因で起こる健康被害のこと
入浴中にヒートショックがおこると、浴槽内での事故につながります。厚生労働省の発表した平成26年度のデータでは、浴槽内の溺死者は4,866人です。浴室内でヒートショックで
亡くなったと予測される人は、消費者庁のデータでは、19,000人ほどと言われています。
平成16年時と比べると、高齢者の方が増えたこともありますが、溺死者は1.7倍に増加しています。
月別での溺死状況を比較すると12月~2月までが突出して多く、全体の50%に達します。まさに気温に大きく影響を受けているということでしょう。
サッシメーカーのYKKさんにお話を聞いたところ、
家の中の気温が2℃違うだけで、発病リスクが下がったり、健康寿命が4年伸びるという検査データもあるようです。※高知県の梼原町で10年超
データをとって調べているそうです。
脱衣場の温度が2℃あがるだけで、1日1,400歩、歩く量が増えます。当然のことかもしれませんが、温かい家ほど元気に動けるということですね。
私たちは簡単なリフォームで、家庭内の危険を防止する方法を知っています。
健康で安全な住まいにしていきたいという方は、お気軽に中村店までご連絡くださいませ。