2021/11/13(土)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店豊田店
施工監理の小池です。
最近めっきり寒くなって来ました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はマンションのフローリングの上に直接貼れる商品の紹介です。
厚みは3㎜で既設のフローリングが経年で傷がついていたり、汚れていたりする時にお勧めです。
遮音の問題もクリアしているので専用の接着剤で上貼りしていきます。
ドア下の見切り材もカットして新しく付け替えることも可能です。
細かく切り込みを入れて撤去し
枠材がフローリングの上に載っているときはフロアを差し込めるように加工します。
この様に細かくフロアを加工しながら貼り進めていきます。
こうして都度、養生テープでずれないように留めて行きながら貼り進めていきます。
柄も16色用意があります。(防滑加工品は内2色)
マンションは遮音の問題で専用のフローリングに貼り替えたりすることが多いですが
撤去に手間がかかること、処分費がかかることなど大変な作業になります。
このフロアを使えばそのような問題も解消されます。
ご興味のある方は是非お声掛けください。
よろしくお願いします。
2021/11/13(土)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションと言えば、安江工務店豊田店🏡
リフォームアドバイザーの中川です😁
寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ハロウィンも終わり、今年ももう残り僅かになりました。
時が経つのは早いですね、、
さてさて先日、雨樋が詰まっているとのお問い合わせがあり、つまり抜きをさせていただきました🤗
こちらがその時のお写真です!
家のすぐ近くに大きな木があり、落ち葉がびっしり詰まっていました。
こちらがつまり抜き後の写真です。
落ち葉を全部取り、樋がスッキリしました!
樋からの水漏れを放っておくと、最悪外壁をつたって家の中に染みてしまうケースがあるので、定期的につまり抜きをする事をおススメします🤗
2021/11/10(水)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションと言えば、安江工務店 豊田店🤗
リフォームアドバイザーの真野です😁
朝晩は冷え込む事が多くなってきましたが、如何お過ごしでしょうか?😚
先日、給湯器の取替をさせて頂きました😳
給湯器は夏より冬の方が不具合が起きる可能性が高いと言われています😢
理由としましては、夏より冬の方が水道水の温度が低く、給湯器で温める時に負荷がが掛かるからです🤐
メーカー推奨の交換時期は10年前後と言われており、急に壊れてしまう事が多いです😣
少しでも不具合があった場合は早めのご相談をお勧めします😊
ノーリツ ガス給湯器 DT-C2462SARX-2BL
これで今年の冬は安心です💪
2021/10/29(金)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店豊田店
施工監理の小池です。
急に寒くなってきましたね。
お体ご自愛ください。
階段に手すりが無くてお困りになりませんか?
補強せず、さすがに取り付けることはできないので内装を触らないといけなくなります。
ご予算のことを考えると
手すりと同じ色のベース材を壁に固定し、手すりを付ける方法があります。
上り口もこのようにベースにくっつく形のものもあるため、袖口が引っ掛かることもありません。
クロスも貼り替えることもなく今回は設置できました。
些細な事でも構いません。
なんなりとご相談下さい。
よろしくお願いします。
2021/10/28(木)
😀豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションと言えば、安江工務店 豊田店😀
😁リフォームアドバイザーの真野です😁
🌄日が落ちるのが早くなってきましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか?🌄
🐔早速ではありますが、年内最後のイベントを11月6日(土)7日(日)豊田店にて開催します🐣
🐎今回はあったかリフォームフェアとさせて頂き、冬に向けてのリフォーム案内です🦄
🙋タイルのお風呂が寒い!リビングが寒い!等々、お困り事がありましたら是非ご相談ください🙇
心よりお待ちしております。
2021/10/26(火)
豊田市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店🏡
リフォームアドバイザーの中川です😁
今週末はハロウィンですね👻
つい最近まで夏だと思っていましたが、時間が過ぎるのは早いですね!
コロナ渦という事で、町で騒ぐ事は難しいですが、それぞれのハロウィンを楽しみましょう😁
さてさて、豊田店では10月6日、7日にてあったかリフォームフェアを開催します!!
事前予約をしていただくとQUOカードをお渡しする事ができますので、ぜひぜひご予約ください😁
それではお待ちしております。
2021/10/24(日)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションと言えば、安江工務店 豊田店😊
リフォームアドバイザーの真野です😁
今回は、先日工事をさせて頂いた現場をご紹介します😽
毎日、雨戸を開け閉めされているのですが、経年劣化で非常に重くなったので何とかして欲しいとご相談を頂きました💪
リフォーム用のサッシが良いのか新築用のサッシが良いのか、サッシ屋さんと会議を行った結果、今回は新築用のサッシをご提案させて頂きました🙋
硝子も今までは1枚でしたが、新しいサッシは2枚(PG)になり、防音・断熱効果も上がります👍
なんと言っても、開閉がスムーズになり、夕方が来るのが楽しみと言って頂いた事はとても嬉しかったです🐔
いつもご依頼を頂きありがとうございます🌅
2021/10/22(金)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店🏡
リフォームアドバイザーの中川です😁
今週は気温がぐっと下がりましたね😅
先週まで半袖半ズボンで過ごしていたのがウソみたいです、、
さて今回は、LIXILのトイレ手洗器であるコフレルをご紹介したいと思います。
こちらがコフレルの写真です。
ワイドタイプとスリムタイプ2つの種類があるため、比較的狭いトイレでも設置する事が可能となっています。
タオルを掛ける事もできるし、中にはトイレットペーパー4つと洗剤が置けるくらいスペースがあるので、空間がスッキリします😁
トイレの収納にお困りの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか!
2021/10/18(月)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店豊田店
施工監理の小池です。
昨日は急に気温が下がり、Tシャツと短パンで過ごしていたので思わず身震いしました。
すぐにスエットを押し入れから出してきました。
皆様も体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
さてタイトルの『ダブルトラップ』ってご存じですか。
建築でのトラップは「封水」といって下水管からの臭いが配管を通して上がってこれないように
配管部分にあえてたまり部分を作って臭いを封じ込めています。
それが2か所以上になると排水がうまく流れなかったり、ぼこぼこと音がしたりします。
今のキッチンや洗面、ユニットバスは設備でトラップが付いています。
以前のものはトラップが付いていませんでしたので排水桝のところで「封水」をしていました。
そのため水まわりをリフォームする時「ダブルトラップ」の状態になることがあります。
それをどうやって解消するかというとトラップを1か所にする必要があります。
最近のキッチンなどは住宅設備機器側のトラップを取ることは困難です。
そのため排水桝のトラップをなくして「ダブルトラップ」を解消します。
塩ビ管の下端が水に浸かった状態です。
このように「封水」して臭気が上がらないようにしています。
塩ビ管の曲がりの部分を取って「ダブルトラップ」を解消しました。
皆様ももし洗面やお風呂で流れが悪かったり音が鳴ったりしていたら、「ダブルトラップ」
になっているかもしれません。
そのようなときは一声お声掛けください。
よろしくお願いします。
2021/10/12(火)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば安江工務店豊田店🏡
リフォームアドバイザーの中川です😁
秋に入ったかと思いきや、まだまだ昼間は暑い日が続きますね😅
季節の変わり目になるので、風邪を引かないように気を付けましょう!
先日、豊田店のスタッフで店舗前の清掃を行いました!
店舗前に木が多いので、落ち葉がたくさん降ってきます、、笑
この季節は毎日落ち葉の掃除をしないといけないですね😅
それでは、キレイになった豊田店でお待ちしております🤗