安江工務店

各店一覧

無垢フローリングのお手入れ方法

2015/04/14(火)

みなさんこんにちは。安江工務店豊田店の石黒です。

今回は、無垢フローリングのお手入れ方法をご紹介します。

無垢フローリングは、定期的にお手入れをしていただく事で、独特の風合いや経年変化を長く楽しんでいただけます。ここでは、無垢のフローリングに共通する日常のお手入れ方法や注意点をご紹介します。

『日常のお手入れ』

ポイント1:普段のお手入れは、掃除機と乾いた雑巾での乾拭きが基本です。

ポイント2:とにかく水は大敵!水を床にこぼしたら、こまめに拭きましょう。

ポイント3:頑固な汚れを落とす場合は、硬く絞った雑巾で拭いて下さい。

以上のポイントが基本となります。

『やってはいけない事』

①お掃除の際ポリッシャー(自動床洗浄機)やスチームクリーナー等は使用しないで下さい。表面が傷つくとともに、水分を含んでフローリングの反りの原因となります。無垢の床は、きちんと手入れをすればツヤと風合いが増し、年々色も深まって美しくなるのが特徴です。

②化学雑巾・モップ等を使わないで下さい。これらには様々な薬品がついており、無垢フローリングに使用すると、黒ずみや色むらの原因となります。各、メーカーにご確認の上、ご使用下さい。

③ホットカーペットは使用しないで下さい。無垢フローリングの床でホットカーペットを使用すると、カーペット下に熱がこもり反りやひび割れ、毛羽立ちの原因となります。どうしても使用する必要がある場合には、ホットカーペットの下に断熱性の高いマットを引き、高温で長時間使用しないようにして下さい。また、温風ヒーターの風等、熱風が長時間当たると、ひび割れや目隙の原因となりますので、ご注意下さい。

以上、無垢フローリングのお手入れ方法でした。

 

 

豊田店 2周年記念祭

2015/04/08(水)

こんにちは、リフォームアドバイザーの小川です。

だいぶ暖かくなってまいりましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

おかげさまで安江工務店 豊田店もオープンからもうすぐ2年になります。

そこで、地域のみなさまへの感謝を込めて、「豊田店 2周年記念祭」を開催いたします。

●開催日時 

4月25日(土)・26日(日)の2日間

●場所 

安江工務店 豊田店

●主な内容

耐震診断員による耐震相談会

ベテランの職人さんによる左官教室 (両日共11:00~11:30開催)

リフォーム補助金活用セミナー(両日とも14:00~14:30開催)

キッズコーナー パズル&チョークアート

キッチンカー(25日おいしい米粉クレープ 26日カフェコーナー)

プチガーデニング体験コーナー(お見積りご依頼特典。寄せ植えをお作りいただきお持ち帰りいただけます。)

※すべて参加無料です。

※特典・キッチンカー・キッズコーナーはなくなり次第終了となります。

これからも豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば 安江工務店 

全改装・内装・水回り・外装・耐震・増築・下水道工事・都市ガス工事などなど住まいのことなら何でもご相談ください

新年度になり…

2015/04/06(月)

こんにちは!

豊田店 望月です。

桜が散り始めて、気温も過ごしやすい日々となりましたが

いかがお過ごしでしょうか?

豊田店では新入社員が入り、活気があふれる中、女性スタッフも増え

春の兆しと同じように和やかな雰囲気で新年度のスタートを切っております。

皆様も新たな気持ちで4月をスタートしていると思いますが、

新たに始めていることはございますか?

私は最近始めたことがあります。

食事の時によく噛まずに早く食べてしまうことが多く、体に良くないことを知りました。

特に、体が悪いわけではありませんが、

健康維持のためによく噛んで胃が消化しやすいように胃に負担をかけないように

食生活を改善していくことを新たに始めております。

食生活と言っても、栄養を取り入れるだけではなく、取り入れ方も大事ですね。

ただ、小さいことからコツコツとやっていくことで将来の体のことを想って

やろうと決めました。

 皆さんはどんなことを始めますか?

お会いした時どんな大きなこと、小さなことでも他愛もなにお話をさせてください

春を感じるようになってきました。

2015/03/20(金)

こんにちは

豊田市・みよし市でリフォームを行っております

安江工務店 豊田店の西山です

3月も中旬になり暖かく、春を感じるようになってきましたね

そんな春をお家の中でも感じてみませんか?

すぐ出来る方法でお勧めは「カーテンの交換」です。

さわやかな緑、水色などのカーテンに交換すると

お部屋の中でも春を感じられますね

名古屋にあります「ケユカ」さんは一窓¥5,000

から取り揃えております。ショールームでは実際の生地を

見て頂け、縫製は国内で行っております。

当社でも、ご相談いただけますのでお気軽にお声掛けして下さい

 

 

 

 

 

 

遮熱塗装について

2015/03/18(水)

みなさんこんにちは。安江工務店の豊田店で施工監理を担当しております石黒です。

近頃、だいぶ暖かくなってきましたね。

塗装工事の時期が始まってきました。

今回は、遮熱塗装について少しお話させていただきます。

遮熱塗料とは、塗料の中の特殊顔料が赤外線を反射し、セラミック成分が熱を反射します。

塗装することで、屋根の素材温度が15から20℃下がり、夏の冷房効率を上げることが

出来るので、消費電力の低下につながる塗料です。

建築研究所を中心とした遮熱塗料研究会では下記のように定義しています。

「地球温暖化対策を施した塗料で熱に関与する赤外線領域を反射する塗料」

通常の塗装工程と同じ3工程で材料代の差額のみで遮熱機能が得られることから、費用対効

果に優れた塗料と言うことが出来ます。

尚、どんなに機能的に優れた塗料を使用しても、その機能を発揮させるか否かは、的確な

工事工程が行われることにかかっています。

いつでもお気軽にご相談下さい。ご連絡お待ちしております。

 

現場見学会 開催

2015/02/22(日)

 こんにちは!

豊田店望月です!!

今日の天気は曇り空

でも今日は日曜日なので太陽のように明るく楽しんでいきましょう

 さてさて、気が付けば2月も終わりですね! 

つい最近年が明けたと思ったら、…

3月に入りますね

まさに、2月から3月に変わる週末で現場見学会を開催いたします。

 自然素材を使ったLDKの改装工事の現場です。

天井、壁には当社オリジナルの無添加厚塗り漆喰を!

床には無垢材を!

建具には無垢材を!

お客様のこだわりが壁にも施されております。

雑貨や記念品、家電が置ける飾り棚が取り付けてあります。

ぜひ、こちらは実際にご覧になってください。

詳しくは豊田店のスタッフにお尋ねください。

では現場見学会にてお待ちしております!

塗装業界のネタばらし!

2015/02/18(水)

みなさんこんにちは。安江工務店の豊田店の石黒です。

2月の中旬も過ぎ、塗装工事の時期が近付いてきました。

今回は、塗装業界のネタばらしと言う事で・・・・・

「外壁塗装の金額はどれが適正なの?」

「業者によって言う事、金額がバラバラ!」

などなど・・・。お客様からよくこんな声を耳にします。

塗装と言っても色々な塗料があります。安さだけをうたってくる場合は危険です。知っていただきたい事はたくさんありますが、最低限知っておいてほしい事をお伝えします。

①大きな値引きをする業者さんには要注意

実は、外壁塗装工事は材料の価格(塗料代)ではなく施工代(人件費・手間代)が大半を占めています。なぜなら、仕入れの価格はほとんどかわらないからです。

仕入れの価格はほとんど変わらないのに、なぜ業者によって金額に大きな差がでるのでしょうか?それは、施工代を安くするからです。施工代を安くするために、工期を短くします。丁寧な作業には手間と時間がかかるのでそこを省くのです。

同じ建物、同じ面積であまりにも安かったり値引きをして安くしてくれるところは仕上がりが違います。雑なのです。

いずれにしても安かろう悪かろうにならないように気をつけましょう。

宜しくお願い致します。

2015/02/06(金)

初めまして

今月から豊田店へ入社しました西山です

お客様と一緒に笑顔あふれる住まいづくりをしていきたいと思っております。

宜しくお願い致します

 

豊田店では、今週末の2月7日・8日「クリナップ 豊田ショールーム」にてイベントを開催致します

ガスコンロとIHの違いを体感していただける「調理実習」や、普段のお掃除に取り入れていただける

「キッチンピカピカお手入れセミナー」も行います。

当日リフォームのご相談を頂いた方には、「プールジュールチョコレート」  をプレゼント致します。

キッズコーナーでのオリジナルチョコレート作りもありますので、ご家族揃ってのご来場をお待ちしております

 

 

 

 

外壁塗装を長持ちさせる秘訣!

2015/02/04(水)

 

 

みなさんこんにちは。安江工務店の豊田店施工監理の石黒です。

今回は、外壁塗装を長持ちさせる秘訣ということで、お話させていただきます。

最近では、シリコン塗料を上回る高耐久塗料などの機能性の高い塗料が一般的になりつつあります。そんな状況の中、コーキング工事(シーリング)の現状はどうでしょうか?

塗料の進化に伴いシーリングの性能も高耐久のものに変化させていく必要があります。シーリングとは外壁材のジョイント部分に見られるゴム製の目知材です。役割は地震等による建物の動きに対応してその力を逃がす役目と防水性と気密性を保つ役目を果しています。

シーリング劣化の主な原因は紫外線・雨・温度変化です。

その劣化を防ぐ有効なものとしてシーリング材には3種類の薬剤が入っています。薬剤があるうちは問題はありませんが、常に外部要因にさらされている場所の薬剤を常に使っている状態になりますのでどんどん消費をしていくわけです。そして薬剤を使い果たすと、外部要因が分子結合を破壊していくことになります。薬剤を使い果たした後、外部要因に対抗していくのが可塑材です。

可塑剤の役目は材料を柔らかくする事です。シーリングは始めのうちはとても柔らかく指で触るとよくわかります。しかし、薬剤が使い切られ可塑剤自体が外部要因に対抗し始めると、どんどんシーリングが硬くなっていきます。

どうして硬化が始まるのでしょうか?それは可塑剤が抜け落ちるからです。柔らかくする素材が抜け落ちれば当然硬くなります。その現象がシーリングの中で起こっているために劣化が進むのです。

いかにこの劣化原因をなくすかが外壁塗装を長持ちさせる秘訣となるのです。

高機能塗料を選ぶように、シーリングも良い物を選びましょう!

建物1軒ごとに塗装の種類や、下地処理の方法も変わります。いつでも気軽にご相談下さい。


 

住まい いこまいフェア!

2015/01/26(月)

豊田市 みよし市でリフォームといえばLOHAS studio(ロハス スタジオ)の安江工務店 豊田店

アドバイザーの小川です。

新年が明け1か月が過ぎようとしておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、今週末の1月31日(土)・2月1日(日)の2日間、安江工務店が一丸となって開催する

住まい いこまいフェアについてお知らせいたします。

■主催:安江工務店

■共催:中日新聞社

■日時:平成27年1月31日(土)・ 2月1日(日)2日間限り

     10時〜17時(受付は16時まで)入場無料

■会場:吹上ホール

 

■概要

●ソリューションコーナー

 実邸コーナー

 リフォームコーナー・小工事コーナー

 新築・不動産コーナー

 passiv design・LOHAS studio・リノベーションコーナー

 漆喰(しっくい)コーナー

 リノベーションデザインコンテスト

●出展社コーナー

●相談コーナー

●セミナーコーナー

●お楽しみコーナー

 ※画像は前回開催時のものです。

当イベント名物の餅投げ・菓子まきは、各日お昼12時30分から開催

その他、お楽しみ抽選会や吹奏楽団による演奏会、和太鼓の演奏など、イベントも盛りだくさん

 ご家族でゆっくりとお楽しみいただける様、キッズコーナー・飲食ブースもございます。 

くわしくは、こちらをご覧ください。

http://sumaiko.jp/

 みなさまのご来場、心よりお待ちしております