2013/11/25(月)
2013/11/20(水)
こんにちは
豊田店の望月です
近頃とても寒くなりましたが体調は崩されていないでしょうか。
さて、今年もあと40日で翌年を迎えますね!!
この40日間こそが季節を真冬へ変えていきますね
そんな寒い季節にピッタリなものを一つご紹介させてください。
『ラーメン』です
安江工務店 豊田店から南東へ進むと
おいしいラーメン屋さんが!!!
徒歩一分もしないところにあります。
豊田店から撮った写真です。
※お店の看板です。
本当に目の前にあります。
坦々麺がとってもおいしいです。
塩ラーメンも、つけ麺もおいしいです。
豊田店から近いこともあり
よく食べに行きますよ
この季節のラーメンは温まりますね
ぜひ行ってみてください。
2013/11/18(月)
久々の施工管理田中で御座います
先週、私の身に大変な事が….
朝、出勤途中に異様な腹痛が….。
これはマズい
私の野生の勘?
すぐに病院へ急行してすぐさま診察へ
………。
….えーと
盲腸ですね。
小学生以来のほんの数日、入院致しました。
病気はいつ起こるかわかりません
皆さん
以上、最近の田中の不運な出来事でした。
2013/11/14(木)
こんにちは!
豊田店の村上です
11月9日(土)、10日(日)でクリナップ豊田ショールームで水まわり相談会
を開催させていただきました。
☆クリナップ豊田SR☆
たくさんのお客様にご来場いただき本当にありがとうございました。
今後とも、クリナップSRでのイベントを開催していきますので、
今回ご来場いただけなかったお客様、ぜひ次回のご参加をお待ちしております。
そして、本日、イベントへご来場くださったお客様より工事のご用命をいだきました。
また、その際に、ご自宅でなったミカンをいただきました。
おいしそう!!
冬といえばやっぱりミカンですよね
しっかり工事させていただきます。今後とも宜しくお願い致します。
2013/11/13(水)
西三河でリフォームをさせて頂いております。安江工務店 豊田店でございます。
皆さま如何お過ごしでしょうか? ここ2、3日で
急に寒くなりましたがさぞびっくり
スク姿の方も多く見受けられ皆さま体調にお気をつけ下さいませ。
そんな中私たちがおります豊田ではこの時期はやはり足助香嵐渓の紅葉が見ごろを迎えます。
まだ今は5割程度ですが来週から11月末にかけて見頃を迎えますので是非皆さま足を運ばれてみ
てはいかがでしょうか?そんな際にはお店にお立ちより下さい。
こんな寒い時期には当社一押しの断熱材セルロースファイバーを用いた断熱リフォームのお家が効果を発揮します
詳しくは秋の散策ついでに安江工務店 豊田店にお越し下さい。
2013/10/31(木)
2013/10/30(水)
2013/10/27(日)
2013/10/26(土)
こんにちは
今朝は台風の影響もあまりなく安心致しましたが、台風が次々とやってくるこの季節、
皆様充分お気をつけ下さいね。
さて、最近ではめっきり日が暮れるのも早くなり、秋の夜長を楽しめる季節となりましたね
皆様はどのような過ごされ方が好きですか?
私は好きな音楽を聴きながら
我がLOHAS STUDIOがお勧めしている自然派リフォームの提案の一つに
「北欧住宅のアイデアを取り入れたデザイン」があります。
これは、北欧では一年を通して日照時間が短いため、必然的に家の中で過ごす時間が長くなります
そうした生活スタイルから、そこで暮らす人々は家
その代表的なものが家具や照明なんです。
今回は照明について少しだけ触れたいと思います。
日本では主に蛍光灯でお部屋全体を均一に照らしているケースが多いのに対して、北欧の人々は
穏やかな明かりの中で、必要な場所に必要な時だけ照らす工夫をしています
白熱灯の柔らかな光がリラックスした居心地のよいインテリアの一部となっています。
最近は省エネ光源であるLEDでもこのような光の演出ができるものが多くなってきました
次回はLED照明を上手に住宅照明に活用する方法などお伝えしたいと思います
お楽しみに~
2013/10/24(木)
こんにちは、豊田店の鷲尾です。
自然の中で楽しんできました。
台風の次に日に・・・
天気は見ての通りに良くかったですが風が非常に強かったです。
全て右へ飛んで行ってしまいました。(風のせい?)
以前のブログで漆喰と珪藻土の違いをお話しするお約束でしたのでします。
漆喰とは、昔から建築材料に使われている物です。
古くはエジプトのピラミットの内装。
日本でもお城や土蔵。
命や財産を守る所に使用されてきました。
珪藻土とはここ数年、建築材料に多く使われてきています。
珪藻土とは、プランクトン等が堆積した物。分かりやすく言うと粒子の細かい泥土。
非常に調湿効果があり、珪藻土の塊に水を垂らすと吸い込みが早いです。
しかし、残念な事に自らが固まる力がないのです。
漆喰は、石灰岩を燃焼させ生石灰を作り、それに水を加えて消石灰。そこにスサやぎんなん草
を加えて漆喰を作ります。
それを壁に塗り、乾燥するとまた石灰岩に変わります。
珪藻土は、建築材料として使うのに珪藻土の粉に大量の合成接着剤を混ぜて壁に塗って
いきます。
合成接着剤ということVOC(揮発性有機化合物)が発生します。
もちろん体に悪いですよね。
接着剤が劣化すると剥離現象がおきて来ます。ポロポロと・・・
簡単に言うと、
漆喰は自らが固まる力が有り、珪藻土は接着材等を混ぜないと固まらない物。
同じ自然素材ではありますが、純粋に自然素材というと漆喰の方がいいのかなと個人的には
思っております。
昔から実績のある漆喰をもっと、もっと使って欲しいです。