2017/03/30(木)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理の小酒井です☀
今回はタイトルにある通り、
『アクセントにタイルを使う』というテーマで
ブログ書かせて頂きます。
現在、天井や壁、床の仕上げに使われるものの多くは、
・お手入れがしやすい
・工事が手軽
・お値打ち
上記の理由で選ばれているものが多いのではないでしょうか・・・
その為、ビニルクロスやクッションフロア、キッチンパネル等が
現場でも多く見受けられます😓
しかし、そんな空間の中で『アクセントにタイルを使う』事で
イメージをガラッと変えることが出来るんです‼
※少しお手入れ等に手間は掛かってしまいますけどね💦
使ってみたいと思いませんか❓
ちなみに、写真のタイルは、『平田タイル』というメーカーのものになります☝
他にも、『LIXIL』『名古屋モザイク』『アドヴァン』等、
様々なメーカーのタイルを取り扱っていますので、
興味のある方は、是非お声掛けください‼
お待ちしておりますー✨
以上、小酒井のブログでしたー
2017/03/30(木)
みなさんこんにちわ。
安江工務店の後藤です。
ここ最近めっきり暖かくなってきました。
今日は気温も高くとても過ごしやすい日でしたね🌸
さて来週末、4月8日と9日になりますが中村店で出張イベントを行います!!
場所はここ数年定期的に開催させていただいている”あま市七宝焼アートビレッジ”です。
ここは七宝焼きの体験教室や展示品もさることながら
お子さんが遊んだりできる大きな芝生の広場が南側にあります
この大きい広場・・・!
更にうれしいのが日曜日の朝は朝市が開催されています!!
当日会場では、キッチンやユニットバスの実物展示があり、手に触れながらご覧いただけます。
更に言いますと・・私ですが間取り相談も承っております!😄
普段の生活で間取りについてのお困り、お悩みごとがありましたら気軽にいらしてくださいね!
それでは今日はこのへんで・・・。
チラシデキマシタ!
2017/03/29(水)
こんばんは。
安江工務店 中村店のimiです。
昨日3/28にここ名古屋でも桜の開花となりました。
と言っても、見頃の予想は4/6頃の予想のようですので、
満開の桜を見れるのももう少しの辛抱ですね。
皆さんは桜そのものの美しさを愛でる方でしょうか?
それとも「花より団子」よろしく桜を肴に美味しい物に
惹かれてしまうのでしょうか笑
たまには花見に出かけて、美味しい物を摘まみながら
桜色に染まる景色に身をゆだねてみたいですね。
いい桜スポットがありましたら教えてくださいませ( *´艸`)
桜の季節を迎え、徐々に暖かくなる気候。
梅雨を前に外装工事をするにはいい時期になります。
弊社では外装工事も賜っておりますので、
中村区、中川区、港区、あま市、大治町、津島市、蟹江町で
外装やリノベーションなどお考えでしたら、
まずはご相談からでもお気軽にお声がけください♪
2017/03/29(水)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理の小酒井です☀
皆様、安江工務店のイメージキャラクター
「やすべえ」 ご存知でしょうか?
「やすべえ」は、
私たちと共に歩んできた安江工務店には
欠かせない存在です⭐
今回は、そんな「やすべえ」の事を
皆様に知って頂きたく、紹介コーナーを設けさせていただきました❗
性別: 男の子🏋
年齢: 小学6年生🎒
種族: 内緒のようです😅 おそらくイヌ科だと思うのですが・・・
家族: 大工さんのお父さん🛠、優しいお母さん、しっかり者の弟の4人家族。
やっぱりお父さんは建築関係でした✨
性格: 好奇心いっぱい。面白そうなことがあるとすぐに飛んで行っちゃいます。
特技: 人をびっくりさせるのが得意みたい。皆さん気を付けてくださいね💛
長所: どんなことにもチャレンジするところ。 当社の社員も同じです‼
短所: 楽しいことが目の前にあると、ちょっぴりあわてんぼうになってしまうところ。
皆さん、
少しは「やすべえ」の事知って頂けましたか❓
4月8日(土)、9日(日)に開催の春日井店4周年感謝祭にも
「やすべえ」が遊びに来ますので、ぜひぜひ遊びに来てくださいねー😊
お待ちしておりますー🙌🏼
以上、小酒井のブログでしたー
2017/03/29(水)
皆さん、こんにちわ!
安江工務店一宮店の関崎です。
4月8・9日は安江工務店が木曾川文化センターをお借りして楽しいリフォームイベントを開催しますのでご興味のある方はお知り合いを誘って遊びに来てください。スタッフ共々お待ちしております。ところで、話は全く変わりますが木曾川は愛知から長野にかけてのたいへん長い河で、江戸時代このほぼ全域を尾張藩が治めていた事をご存知でしょうか?木曽路とか木曾街道といった名称の方がしっくりくる方のほうが多いと思います。ルーツを長野県に持つ当方は幾度となく木曽路の往来をしていて「夏(な~つ)でも寒いよいよいよいの・・・」本当に自然の宝庫です。さてここで質問です。皆さんは「木曾五木:きそごぼく」という言葉を耳にした事おありですか? 年配の方でしたらご存知の方多いと思います。では五木というぐらいですから五種類の木すべてご存知でしょうか?・・・答えをすぐ出すところがこのコーナーの良い所ですが 「檜:ひのき」「椹:さわら」「翌檜:あすなろ」「高野槇:こうやまき」「鼠子:ねずこ、くろべ(黒檜)ともいわれる」がそうです。関ヶ原の戦いが終わって徳川の世になり平和が戻ってくると城下町の復興、武家屋敷の普請、造船などの建設によって全国で森林の伐採が進みました。そこで当時木曾を領地にしていた尾張藩はいち早く木曾ヒノキの枯渇の危険性を察知し伐採を禁止したのですが姿が似ていてよく間違えられた他の四木も併せて禁止にしたのです。(俗に言う留め山の事で、これを犯した者は厳罰に処されました・・・木一本、首一つです。)とまあ一見関係なさそうな話題に触れましたが現代はエコな時代なのです。二酸化炭素の塊でもある「木」をやたら沢山伐採して家を造る時代は終わりつつあります。つまり現代はリフォーム&リノベーションの幕開けの時代といえるんではないでしょうか! 皆さん8・9日は本当に心よりお待ちしていますのでよろしくお願いいたします。
では。
2017/03/29(水)
2017/03/28(火)
どーもー❗こんにちは😄
中村区・中川区・港区・あま市・大治町・蟹江町・津島市・愛西市でリフォーム工事を行っている
安江工務店 中村店の伊藤です❗
ここ最近、風の強い日が多く花粉がたくさん舞っているじゃないかとヒヤヒヤしながら
日々過ごしている伊藤です😣
花粉症になるとかなり辛いと聞き、花粉症にはなりたくないと切実に願っている伊藤です😣
ということで今回は、LIXIL新商品紹介第3弾になります❗笑
花粉症の話をしていたのでてっきり今日は花粉症の話だと思った方もいらっしゃるかと
思いますが、残念ながら花粉症に関する話はここまでです(笑)
今回は、キッチン(アレスタ)についてご紹介しまーす❗
ここが凄いぞ その①
調理や後片付けをダブルでサポートする「Wサポートシンク」
Wサポートシンクは2段のレーンとプレート・水切りカゴを組み合わせて、調理と後片付けをダブルでサポートするシンクです❗
キッチンワークの流れに合わせ、調理スペースや水切りスペースが広がって動きをサポートします❗
中段にプレートがあるだけで作業効率がアップすると感じました👍
ここが凄いぞ その②
ナイアガラフロー方式
底面の傾きが左右の両端に行くほど大きくなる新形状🌟
水が広がりにくく段差へ向かってスムーズに流れるためシンク内のどこからでも効率よく排水できます❗
ここが凄いぞ その③
アシストポケット&アシストシェルフ
よく使う物ほど取り出しやすい収納形状になっており、調理のリズムをくずさずに道具を出し入れできます❗
従来のキッチンから作業性・収納力・デザイン性がさらにワンランク上の商品に生まれ変わったアレスタを
体感してみてください✌
それではまた~
2017/03/28(火)
一宮店の立松です。安江工務店が、デザインに特化したリノベーションを提案する広告がホームページに上がりました。中学生だった頃の映画が、懐かしいです。ビッグ・ウェンズデー 70”sの代表的な映画です。(ベトナム戦争も絡んでいますね)
https://www.yasue.co.jp/LP/beaux-arts/
モニターの方を募集しています。僕の子供の部屋を70”sカリフォルニアデザインにしてみようかな?と思うこの頃です。
http://www.cal-co.jp/
2017/03/28(火)
ブログをご覧の皆様
こんにちは~🍎🍏
この前のお休みに、タイトルにもありますが
リトルワールドに行ってきました~~~( `ー´)✌
学生以来なので、とっても久しぶりでしたが・・・・・
大人になって行くと注目するところも
変わっているせいか・・・面白かったです😊🚩
国ごとに建築様式が全く違います。(もちろんですが・・)
違いは、その地域環境や魔よけの影響など様々ですが・・・
食べ物も普段食べないカンガルーやカエルのお肉などもあり、
えっと 不思議な味がしました。
ぜひぜひ、皆様も遊びに行ってみてください。
2017/03/28(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店春日井店の施工監理の小酒井です☀
今回は、当社オリジナル「無添加厚塗り漆喰」と同じように、
意匠性・調湿機能・消臭機能等を持った商品のご紹介です❗
LIXIL「エコカラット」
お部屋のアクセントとして、リビングの壁1面に使ったり、トイレの壁1面に使ったりと、
用途は様々です。
一見、普通のタイルのような見た目ですが・・・
とてもたくさんの機能があるんです😁 ※LIXILHPより引用
現在の内装の多くは、ビニルクロスが採用されていますが、
他の家とはどこか違うこだわりを・・・という方にぜひオススメです✨
「エコカラット」「無添加厚塗り漆喰」「珪藻土」「コーラルストーン」.etc
内装材は、様々です。
気になる方がいらっしゃいましたら、いつでもご相談ください😀
全力でお手伝いさせていただきます❗
以上、小酒井のブログでしたー