2016/03/29(火)
安江工務店:一宮店のリフォームアドバイザーの諏訪です。。
昼間は暖かく過ごしやすい毎日ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、5月から工事をさせて頂く
A様邸のガーデニング工事の一部をご紹介させて頂きます。
お庭の設計をさせて頂く際、
お庭の主役になる『シンボルツリー』設計するのですが、
A様邸のお庭の『シンボルツリー』は、既存の柿の木です。
A様の思い出のある柿の木を、どのように全体のガーデニングプランに融合させて行くかが、
今回の目玉でもあります。
その柿の木の一部を、工事前に剪定させて頂いたので、
本日は、剪定前・後をご紹介させて頂きます。
↑
こちらが剪定前です。立派な柿の木ですね!
剪定後が、こちらです!
↓
すっきりしましたね。形もかっこよくなりました!
この柿の木を全体のお庭が完成した際に、
どのような、お庭の表情を見せるのかが、
私もとても楽しみで仕方がありません!
A様が喜ぶ笑顔を見せて頂ける様、全力で工事をさせて頂きます。
また途中経過もご報告させて頂きますので、お楽しみに。
それでは、また来週諏訪でした。
2016/03/29(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です
本日は、春日井市Y様邸で工事させて頂いた
タイル貼りのお風呂 → UB(ユニットバス) を紹介させて頂きます
Beforeはこちら。
床・壁がタイル張りになっており、冬はかなり寒いとの事でした・・・
UB(ユニットバス)にする為には、まず現在のお風呂天井、壁、床を解体します
こういった風呂工事によくある事なんですが、Y様邸でも発見してしまいました
柱や窓下の土台が、シロアリ・水腐りの被害に遭っていました
ですが、皆さん安心してください
現状よりも屋根が下がったりしないように補強をしてあげれば大丈夫なのです
今回の補強では、
窓下の土台:外側半分は被害に遭っていなかったので、表面半分を取替。
柱:撤去し、代わりに柱上にあった梁を補強。
単純に、解体 → UB(ユニットバス)組立だけでは終わらない場合はありますが、
きちんと補強等を行わないと長い目でみた時に被害が大きくなる可能性がありますので、
こういった状況があることも想定しておかなければいけません
ですが、ここまで補強しておけば安心してUB(ユニットバス)を組み立てることが出来ます
完成したUB(ユニットバス)がコチラ
とーっても快適なお風呂にリフォームすることが出来ました
お客様も大満足です
工事のことでしたら、小酒井(コザカイ)にお任せください
お客様に満足して頂けるように全力で頑張ります
また現場紹介しますので、お楽しみに~~~
2016/03/28(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
もうすぐ4月!
暖かくなり桜も開花して、そろそろお花見でもしたい気分になりますね~
さて、来たる4月9日(土)10日(日)の2日間、久しぶりのリフォーム相談会を行います。
場所は、今回で3回目!!一宮スポーツ文化センター2階です。
今回も住設メーカーによる多数展示をいたしますので
期待してご来場ください。
チラシが出来ましたら、また載せますね~
では
2016/03/27(日)
皆様こんにちは!!(^^)/
LOHAS studio 一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-ta です(^_^)v
最近、眼鏡をモデルチェンジしました!!
以前の眼鏡はもちろん使い続けますが、仕事用にと購入しました(^^;
最近流行りの ブルーライトカットレンズ(度入り) にしてみましたので
疲れ目が低減してくれれば良いかなと思っております!!
ただ、このレンズですと 黄色のフィルターを通ってきますので微妙に色が変色して見えます????
クロスや照明の提案をする時には違う景色が見えてしまいますので注意が必要と感じました!!
最初は違和感がなかったのですが、最近違いが気になりだしました????
そんな事で、今回は眼鏡を紹介させていただきましたが、お目にかかる時に、
この眼鏡の事ね と思っていただければ幸いです!!
それでは皆様、またお会いいたしましょう!!Seeyou(^^♪♪♪
2016/03/26(土)
こんばんは!一宮店の河村です。
桜がちらほらと咲いてきていますね~!
実家の目の前の小学校や保育園の近くの桜も咲き始めていました!
景色の中にピンク色が見えるとつい、春だな~と足を止めてしまいます(笑)
桜に癒される季節が来ていますが、私の机の上にも癒しがあるんです。
(私が勝手に癒されているだけですが、、、)
それがこちら。
ん?と思われる方、多いかもしれません。
飲んだくれの動物たちが4匹。
ぶら下がっているおじさんが2人、、、。
こういうシュールな感じのもの、以外に好きなんです。
最近のガチャガチャは、本当に進化していてビックリさせられます。
どこかに買い物に行った際に面白いガチャガチャがないかな~と探してしまいます。
1回200円でこのクオリティなので、本当にすごいなーと思いながら、回しちゃいます。
でも、200円で私に癒しを与えてくれているので、優秀だなと感じています(笑)
ガチャガチャ=子ども ではなく、最近はクオリティーの高いものや
元から大人向けのものが多くなってきていますので、自分の好きなものを探してみてはいかがでしょうか。
きっと、昔の気持ちを思い出すことが出来ると思いますよ~!!
それでは!また来週~????
2016/03/26(土)
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町
津島市 愛西市でリフォームのことなら
安江工務店 中村店にお任せください
中村店のヒラテです。
皆様こんばんわ~
先日暖かくなってきたとブログに書かせて
いただいたばかりですが寒の戻りか今夜は冷えますね。
花粉症なのか風邪をひいたのかわからないですが
鼻をすすってブログを書いております・・・トホホ
さて今回は外壁塗装工事の第3弾ということで
下地工事についてお伝えいたしますよ~
まずはこちら!
ハイッ!高圧洗浄です!
塗装をする部分の汚れや浮いている塗膜など
密着不良とならないようにしっかりと落としていきます。
屋根を塗装される場合はもちろん屋根も洗浄していきますよ~
たまにサービスで玄関や土間などもキレイに洗浄してくれるかも・・?
続きましてはこちら!
窓廻りのシーリングを撤去した後、丁寧にプライマーを
塗っていき(ここが重要!)コーキングを注入していきます。
ヘラで均してからマスキングテープをはがすと・・・?
ハイッ!シーリングの完成です!
これをすべての窓廻りと壁の継ぎ目で施工していくんですから
手間がかかりますよね~大変だ・・・
でもここで手を抜くと直接雨漏れの原因になってしまったり
壁と壁の収縮についていけなかったりしてしまいますので
最重要ポイントとなります!
本日はここまでにします。
次回はいよいよ外壁の下塗り~上塗り編ですよ~
でわでわまたの機会まで・・・
中村店ヒラテでした
2016/03/25(金)
皆さんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です
季節はもうすっかり春ですね
ぽかぽか陽気で眠たくなってしまいそうです
桜も咲き始めているので、お花見が楽しみです!
2016/03/23(水)
こんにちは
一宮店せこかん(施工管理) テライです。
今日は、ステンレスのキッチンで有名なクリナップの最上級グレード
SSキッチンの中身をおみせします。
さすが最上級グレードの『SS』でだけあって、箱の中までステンレス仕様!
このキッチンを使えばお手入れも簡単で最高ですよ!
是非、取替の際はご検討ください。
ではまた・・・
2016/03/22(火)
安江工務店:一宮店のリフォームアドバイザーの諏訪です。
暖かかったり、寒かったりと落ち着かないお天気ですが、
皆様風邪は引かれてないですか?
今回は3/9(水)にオープンしたばかりの、大名古屋ビルヂングのご紹介をさせて頂きます。
そしてもちろん、安江工務店も出店させて頂いております。
昨日、1日打合せさせて頂きましたが、
多くの方が、安江工務店を知って頂いており、
また御来場頂け、感謝・感謝の1日でした。
誠にありがとうございました。
名古屋駅周辺にいらした際は、
是非、
大名古屋ビルヂング『安江工務店』への
ご来場の程、宜しくお願い致します。
大名古屋ビルヂングは、各メーカーさんのショールームもOPENしてますので、
また、ご報告させて頂きます。
そんな中、Panasonicショールームもリニューアルオープンしていまして、
『空間展示』が多く
イメージを掴みやすいショールームへとなっていました。
空間イメージにより、まったく違う利便性を体感出来ますので、イメージや使い勝手を検討されたい方は必見です。
またPanasonic収納の『キュビオス』を上手く利用したスペース等もあり、見ごたえありました。
↑収納とカウンターで、ちょっとしたデスクスペースになっていますね。
お伝えしたいことはまだまだございますが、
またの機会にご報告させて頂きます。
それでは、また来週諏訪でした。
2016/03/21(月)
中村区、中川区、港区、あま市、大治町、蟹江町、津島市、愛西市
でリフォームをお考えなら
安江工務店 中村店!のヒラテでございます。
いつもご贔屓にしてくださり誠にありがとうございます。
名古屋では桜の開花宣言が発表され、
ますます春らしい陽気になってまいりました
それに伴い花粉症で鼻がムズムズいたします・・・
皆様はいかがですか?今年って花粉ヒドクないですか?
さてブログ更新の間隔が空いてしまいましたが、
外壁塗装工事の続きを書きます。
今回は足場組です!
こういった形に職人さんが一本づつ組み上げていきます。
安江工務店では安全に作業ができるように
決められた間隔で手摺や作業床を設置したり
足場の強度を出すために筋交いを入れたり
壁つなぎをとったりします。
また、安江の施工監理と足場の親方と打ち合わせを
しっかりと行い、それぞれがチェックシートを用意して
危険な個所がないかチェックしていきます。
後はメッシュシートをしっかりと張り込んで完成になります!
次回は意外と知らない!?
下地工事?!です
それではまた(^^)/~~~