2016/01/31(日)
今年も早くも1ヵ月が過ぎようとしていますね。
年々、時が過ぎるのが早くなったと感じているアラフォーの中村店アイザです。
「年をとると1年が早い」と言いますが、40代を迎えて実感しています。
昨年1年間は本当に早かった!
何だかバタバタとしている間に、気が付けば中村店へ来て1年が経っていました。
この「年をとると時間の経過が早く感じる」ということ、実は法則があるのをご存知ですか?
「ジャネーの法則」と言って、「時間の心理的な長さは、年齢に反比例する」というものです。
簡単に言うと、例えば50歳の人にとっては1年は人生の50分の1ですが、5歳の人にとっては5分の1ですよね。
そうすると心理的には5歳の1日は50歳の10日間になってしまう訳です。
人生で過ごした時間の総和に対比しての体感速度が違うので、
「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、「過去を振り返ったときに感じる時間の長さの印象」ということですね。
それは早く感じる訳です。
ちなみにこの法則でいくと、大体平均寿命の80歳くらいまで生きるとして、
体感速度としての人生の折り返し地点は、18歳~20歳くらいになるらしいです。
そう聞くとちょっと落ち込みそうになりますが・・・この法則はあくまでも心理学的な仮説です。
もっと単純に、「子供の頃に比べて新鮮味や感動が少なく、毎日の生活が単調になるから」という話しもあります。
「一つひとつの体験が思い出になり難く、新しい記憶が増えないから」ということですね。
日々、新鮮な驚きや感動を感じることが、若さを保つ一番の秘訣なのかも知れないですね。
思えば昨年の今頃は、2月の東京マラソン出場へ向けて体を絞っていたのですが、
今年はそんな予定もなく、昨年同時期対比で4㎏程上乗せされています(笑)
ちなみにマラソンはちゃんと完走しましたよ!(タイムは聞かないでください・・・)
あれは確かに感動体験でした。
今年もそんな体験を沢山したいですね。
って締めの言葉みたいになってしまいましたが、本題がまだでした(汗)
ジャジャーン!!2月のイベントのご紹介です!!!
今年はオリンピックイヤー、閏年ですよ!関係ないですが!
来週2月6日(土)7日(日)
「大改装リフォーム相談会」@中村店を開催します!
ちょっと内容をご紹介すると・・・
①安江工務店オリジナルの「無添加厚塗り漆喰」の体感コーナー
漆喰の調湿機能や消臭機能を、実験器具を使って見て分かるようにご紹介します。
この漆喰を使用した雪ダルマ造りもありますよ。自由に飾り付けしてお持ち帰りいただけます。
②ガス機器展示コーナー
東邦ガスさんのご協力で、床暖房をはじめ、エネファーム等の給湯機器の展示もあります。
③お料理実演コーナー
こちらも東邦ガスさんのご協力で、ガスコンロを使用したチョコケーキとポトフの作り方を、実演でご紹介。
各日11:00~と14:00~の2回開催で、もちろん試食もありますよー。
バレンタインでは、手作りチョコケーキなんていかがでしょうか?
その他にも、各種施工事例の展示や、専門スタッフによるご相談を承っております。
間取り変更や大規模な改装、外装や水廻り、介護保険リフォーム、もちろん小さな工事もお気軽にご相談ください!
受付時間は10:00~16:00 お車でのご来場も大丈夫です!
スタッフ一同、皆さまのご来場をお待ちしております!
2016/01/30(土)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 髙野です
皆さんこんにちは、1月も終わりますね。1月は異常気象でしたね。
暑いと思えば雪。雪と思えば強風
体調管理が難しいですが、寝て食べて行きたいところです。
さて、春日井店はガラス張りのショールームとなっております。
そのガラスは真空ペアガラスで出来てます。
日本板ガラス社のスペーシアという商品です。
複層ガラスというと2枚のガラスの間に空気層をつくる事で
温度を伝えにくくして断熱効果を高くするものですね。
この中間層を真空状態にしておりますので厚さを薄くすることが出来るのです。
一見 1枚かの様な厚さですね。
このスペーシアのおかげで今の寒い冬でも暖かいです。
既設のサッシ窓(単板ガラス)の枠をそのままに取替も出来ますので
寒さでお困りの皆さまは是非、高野までお声がけ下さいね。
そのスペーシアくん達に先日お目見えしました。
なんだよ、宣伝かよ!っと突っ込みを入れて頂きありがとうございます
その通り、2月イベントの告知POPを貼らせて頂きました。
スペーシアくん、しっかり広告して下さいね
2月のイベントは安江工務店 春日井店 にて
2月6日(土)、7日(日)と開催します!
今回は展示品としてTOTO ユニットバス NEW サザナ
パナソニック キッチン リフォムス をご用意してます。
室内ではバレンタインデー前にちなみ チョコレートを使った料理実演コーナーを
実施します(パロマガスさん協賛)
(写真はイメージです。)
床暖房体感キットも登場。
お子様たちには チョコレートのつかみ取りをご用意してます。
皆さま、是非お友達、ご兄弟、お孫さんをお誘いの上、ご来場下さいね。
お待ちしております
2016/01/30(土)
こんにちは!一宮店の河村です。
最近、ゆず茶にはまっております。その前はほうじ茶でした、、、。
寒くなると温かい飲み物がのみたくなるのですが、猫舌なのでなかなか飲めません(笑)
今週は、カーペットの施工についてにします!
カーペット、この時期とっても重宝しますよね!
床暖の入ってないフローリングは冷たいし、素足で歩けないからスリッパが
必需品となってきますよね~!
カーペットにも色々な種類があるんです。
素材や、手触り、製造方法など細かく分けるとたくさんあります。
施工方法にも色々な方法があるんです。
最近はグリッパー工法というのが基本的になってきました。
どういうのかというと、、、
こんな感じです。
黄色がカーペットだと思ってください。
グリッパーと呼ばれる釘のでた部材にカーペットを
引っかけてとめる工法なんです。
これが、グリッパーと呼ばれるものです。
写真だとよく伝わらないかと思いますが、釘が何本も
出ててそこに引っかかるのです。
わたしは、写真を撮ろうとして必死になってたら、さりげなく
踏みつけて半泣きになりました(笑)
思わず爆笑しましたが、本当に痛かったんです。
職人さんにも笑われました、、、。
これがあるから、綺麗にカーペットが納まるんです!
カーペットの種類も色々なものがありますので、気になる方は
一宮店にご来店頂ければご説明します!
サンプル等もありますので、実際に触って頂くことも可能です!
お待ちしておりますので、お気軽にお越しください~!
それではまた来週~
2016/01/30(土)
こんにちは!
皆様お久しぶりです。天白店奥田です。
寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
先日の大雪、皆様は大丈夫でしたか?
私の方は工事ができなくなってしまった現場もあり、朝から大慌てでした。笑
実は私雪国出身なもので雪には慣れてはおりますが、名古屋の雪道を運転するのは初めてだったので、いつにもまして安全運転で出勤してまいりました。笑
まだまだ寒い冬は続きますので皆様くれぐれもには気をつけください。
さて本日皆様にお知らせしたかったのはタイトルの通り
2月27日・28日で、天白区の平針のLIXILショールームをお借りしましてイベントを開催することになりました!!!!
トイレ、キッチン、お風呂、エクステリア商品などたくさんの展示がございます。
また、ご相談特典として豪華景品が当たるガラガラ抽選会も開催致します!
リフォームをお考えのそこのあなた!
27日・28日は家族みんなでLIXILショールームにお越しください!!
それでは次の更新をお楽しみに!天白店奥田でした
2016/01/29(金)
こんばんは。 中村店 K.Sです。
久しぶりに?かな、雨ですね。そんなに寒くはないですが、濡れると風邪をひくもとになりますので、皆様お気を付けください。
みなさん好きな食べ物は何ですか?僕はスープカレーが5番目くらいに好きです。
というわけで、家からそんなに遠くない場所にある評判のスープカレーのお店にお邪魔してきました。
【SOUP CURRY KOKOPELLI】
. 愛知県一宮市千秋町芝原古井戸15番地.
この店が入るまでは結構よく店が入れ替わっていたように思います。(駐車場がやたらと広く賃料が高いのかな?)
前に訪れたときは、お客様でいっぱいで、入れませんでしたが、今日は開店早々にいったので大丈夫でした。
店内にある薪ストーブが魅力的です。
スープカレーとしては◎だと思います。
しかし、値段がちょっと高いですね。もう少し安くないとなかなか・・・というのが感想です。
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*
さて、私の仕事はリフォーム業ですが、ときどきこんな相談があります。
賃貸にしている古い家(借家)を古くなって危ないから、解体したいが、入居者が出てくれない。
話はするが、真剣に聞いてもらない。また話になると、入居者が暴力的になり、身の危険を感じる・・・・
もう不動産会社か弁護士に依頼するうような話ですね。
今日は一般論ではありますが、そこにある程度の現実を混ぜて、退去させたい入居者がいる賃貸物件オーナー向けの話をしてみたいと思います。
【問題事例】
古い借家を経営しているが、建物が老朽化したため、解体しようと思い、ほとんどの入居者には退去してもらった。
しかし1軒だけ、行くところがないという理由で、退去に応じてもらえない。またその入居者は家賃を滞納しがちで、
現在 6か月分家賃が滞納状態である。自分も退去してもらいたい為、滞納賃料分を強くは請求できないでいる。
≪論点≫
①賃料不払いによる解除の手続き・要件
②解除事由となりえる賃料不払いの程度
③無催告解除の有効性
④賃借人が任意に明け渡さない場合の対処法
民法541条は、
当事者の一方がその債務を履行しない場合において、相手方が相当の期間を定めてその履行の催告をし、その期間内に履行がないときは、相手方は、契約の解除をすることができる。と、して解除に関する一般原則を規定しています。
したがって賃料不払いを理由に賃貸借契約を解除するためには、①相当の期間を定めた催告②賃借人がその期間内に賃料の支払いをしないこと③契約解除の意思表示が必要です。
もっとも賃貸借契約は、売買契約等の1回限りの契約とは異なり、長期間継続することが予定される、継続的契約と呼ばれる契約類型に属し、賃貸人と賃借人の信頼関係が非常に重要な要素となります。
それではどの程度の期間、賃料不払いがあれば契約解除が認められるのかというと、これは様々な判例があるため、一概には言えません。
感覚的には4か月~6か月程度に思いますが、実際の裁判では賃料不払いの期間だけではなく、賃料不払いに至る事情、従前の賃料支払状況、契約解除意思表示後の賃借人の対応などを総合して考慮して判断されるということになると思います。
無催告解除とはどういうことでしょう?読んで字のごとく催告なしに、契約を解除することができるということです。
例えば、特約事項に賃借人が1か月でも賃料を滞納した場合は、催告をせすに契約を解除することができると定めた条項を
有効とした最高裁判もあります。が、画一的な基準があるわけではないので、総合的に考慮して・・・となります。
最後に賃借人が契約が解除されたあとも居座ってしまい、任意に明け渡しをしない場合です。
この場合、勝手に賃貸人が鍵をあけて、賃借人の荷物を処分したり追い出したりすることは、違法な行為となります。
「自力救済の禁止」といって、法律が整備された国家の大原則です。賃貸人や管理業を営む方の中には、やってしまったことのある方は多いと思いますが・・・。
たまに大きな問題に発展します。
自力で明け渡しを強行しますと、賃借人から損害賠償請求をされたときには、その責任を負うことになります。
場合によっては住居侵入罪の刑事上の責任も追及されます。したがってその場合は賃借人に対し明け渡し訴訟を行い、
勝訴判決を得て、これを債務名義として強制執行するという流れになります。
気を付けることは明け渡し判決のみでは、部屋内の荷物を勝手に処分することはできず、保管義務が発生し、面倒なことになりますので、
明け渡し請求と同時に、滞納家賃請求をしておく必要があります。
さて、これから3月という人の動く時期に入ります。新たに自分の所有する家を人に貸そうという方もいらっしゃると思いますので、
アドバイスがほしいなという方はお気軽に中村店までお越しくださいませ。 今のところ相談には無料で応じています。
2016/01/29(金)
こんにちは
安江工務店一宮店の金光です!
いよいよ来週には内覧会が開催されますね!
内覧会では、内装のセミナーを予定しております。
壁材や床材の特徴やメリットをわかりやすく紹介します。
内装材を検討するには非常に良いセミナーですので、
ぜひとも見学会にお越しの上、セミナーにご参加くださいませ!
2016/01/29(金)
こんにちは!!!!
緑店・ブログ担当籔内です!
もう2月ですね・・。
早いものです。
皆さま、先日のイベントご来場ありがとうございました!
大変賑わい、楽しんでいただいていたようでスタッフ一同、うれしく思っております!
ちなみにイベントないで、キッチンカーでお出ししていたものは
『富士宮焼きそば』でした!
作っていただいた、お店のご主人もすごく楽しい方で、こちらも大賑わいでした!
是非、次回イベントは2月27・28日に開催いたします!
是非、皆さまでお越しください!!
宜しくお願い致します!
2016/01/27(水)
みなさんこんにちわ!
一宮店 せこかん(施工管理)のテライです。
今日は、あるお宅の屋根補修工事している風景です!
このお宅の屋根は、折半屋根といい山型の鋼板でできた屋根になります。
特徴として屋根材としては軽いのですが、鋼板ということで厚さが薄いので熱が伝わりやすく夏場の室内は暑く、雨が降ると
雨音が響きやすいという特徴があります。
今回の工事で折半屋根の塗装と補修を行いました。
ジョイント部や板金部の補修をした写真です。
塗装は、少しでも涼しくなるように遮熱塗料をぬりました!
今回の様な屋根は、主に鉄骨造の建物や積水ハイムさんで多いユニット工法
のような建物に多い屋根です!
メンテナンスを怠ると鋼板が錆びてしまい穴が開いたりボルトなどが折れたりする原因となり
最悪のケースでは、屋根の張替えが必要になる恐れがありますのでご注意ください。
それでは・・・また!
2016/01/26(火)
安江工務店:一宮店リフォームアドバイザーの諏訪です。
毎日寒い日と、雪の日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そんな寒い日に、HOTなニュースです。
2月6日(土)・7日(日)で、
無添加デザインリフォームフェア 完成内覧会を
稲沢市祖父江町で開催致します。
戸建を全体的にリフォームをさせて頂いた物件なので、リフォームをご検討の方はご参考になること間違い無しです。
ショールームとは一味違う安江工務店の仕上がりを、ご体験出来ますので、是非ご来場の程宜しくお願い致します。
それでは、また来週。諏訪でした。
2016/01/26(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の小酒井吉朗(コザカイヨシロウ)です
今年1月より4年間所属しておりました千種店より春日井店に異動となりました。
春日井市・小牧市・豊山町の皆様、これからどうぞよろしくお願い致します
趣味は、バスケットボール、バドミントン。アウトドア全般好きですね
あと、建築が好きです。最近は行けていませんが、建物巡りも良くしていました
私の仕事は、施工監理です
お客様が営業担当あるいはデザイナー担当とお打合せして出来た
ワクワクプランを実際にカタチにしていく役割になります
・実際、カタチにすることが可能なのか
・構造的に大丈夫なのか
・工事をスムーズに進めるためにはどうすればよいのか etc・・・
様々な面から工事について考え、職人さん達と一緒に良い現場を作っていきます
これから、たくさんのお客様と一緒に、たくさんの良い現場を作っていきたいです
ちなみに良い現場とは・・・
お客様が「安江工務店でやってよかった
お客様の為に、全力で力を注ぎますので、皆様頼りにしてくださいね
皆様とお会いできるのを楽しみにしてまーす