2016/01/22(金)
皆さま、緑店、安井です。
明日23日(土)、24日(日)の2日間、
緑店にてイベントします!!
皆さま是非、お越しください!!
2016/01/22(金)
安江工務店 緑店 ブログ担当 籔内です!
遅ればせながら皆さま あけましておめでとうございます!
毎日寒いと思いますが、風邪ひかぬよう、お気を付けください。
いよいよ皆さま明日!緑店 9周年イベントです!
みなさまに支えて頂きながら、無事9周年を迎えることができました。
そんな皆様にたくさんおもてなしのできるよう、本日準備を着々と進めておりました!
皆様に喜んでいただけると思います!
なんと、今回も
キッチンカーが来ます!!
内容は・・〇食限定で『富士宮・・・』
内緒です!!笑
それだけではもちろんありません!!!
詳しくは緑店の広告を見て頂きたいです!!
是非!たくさんのご来場お待ちしております!!
緑店 籔内
2016/01/20(水)
こんにちわ
一宮店 せこかん(施工管理)のテライです!
やっと、初雪が降りましてね!(こんなに積もるなんて想定外!)
積雪 15センチ(自宅前)
年に1回は降って積もると季節感が感じられていいものです
が!!
私の仕事上、雪が降ると工事が遅れたり、できなかったりと予定が崩れて
しまうのが困りますね。実際今日は予定してた塗装工事や防水工事・板金工事など
予定がくるってしまいました。
まぁ、一番よろこんでいるのは子供たちでしょうか?
いつも寝起きの悪い我が家の子供たちは
雪が積もっていることが分かると一気にテンションMAXですぐにトビ起きてはしゃいでました。
また、晴れた日に!
2016/01/20(水)
こんにちは!!豊田店・竹谷です
今日はすごい雪でしたね
いつも朝はお布団から全然出てこない娘たちが今日は朝から大はしゃぎ
一時間も前に支度を済ませて白銀の世界へ
いつもこんなにお利口さんだといいのに…と思いつつ、真っ赤なほっぺで戻ってきた娘たちを温め直し
学校へと見送りました
子供たちってほんと雪好きですよね~
大人になると心配事ばかり
今朝も朝から工事の段取りに大忙しです!!
現場は安全第一ですから今日の大雪で工事が延期になった現場も多いのでは…
そうは言ってもお客様にご迷惑が掛からないよう最善を尽くして準備します。
さて、大寒を迎え寒さが本格的になって参りました!!
『お風呂が寒いからもっと暖かく出来たらいいな…』なんて思いませんか~?!
今日はそんな方にお薦めのリフォームです
キレイになったモダンなユニットバス
オプションでユニットバス全体に断熱材を入れて保温バッチリ&ガスの浴室暖房機を搭載して足元までポカポカ
(ちなみに浴室暖房機は2室用をご提案させて頂き、一台で洗面所まであったかなんです)
みよし市のM様邸、大変喜んで頂けました
今からでも遅くありません!寒さ対策!!あったかリフォームしませんか?
お悩みに合わせて色々なご提案をさせて頂きます
2016/01/20(水)
こんにちは。中村店 K.Sです。
さて、今朝はすごい雪でしたね。みなさん朝は大丈夫でしたか?
昨日はお休みをいただいて、三河のほうに温泉に入りに行きました。温泉は特筆すべき点はありませんでしたが、
家に帰る前にカフェでも行こうかということになり、
日没でラストオーダーというシステムの Café oceanという店に行きました。
店内に流れるおしゃれなBGMを聞いていると、まるであのテラ〇ハウス的な感じです。(笑)
自分がおしゃれな人間になったような錯覚を起こします。
ウッドデッキで夏にバーベキューでもできれば・・素敵な思い出が作れそうです。
中村店スタッフのイベントができないか、ICさんに考えてもらいましょう。
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★**★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
さて、今日の話題は『高齢者の介護』に関してです。
厚生労働省は、介護保険制度にある、要支援、要介護①・②の
軽度者向けサービスの見直しに着手するようです。 今年にまとめて来年に法整備ですから、早くても2017年以降でですが。
具体的には 買い物や調理といった生活援助サービスが給付対象から外されるようです。
内閣府の出している高齢社会白書を見ますと、高齢者の『要介護者』は急激に増加しています。
介護保険制度において、要介護・要支援に認定された人は、
平成24年度末で561万人です。平成13年度と比較すると、倍増しています。
社会保障費の抑制の為、軽度な方へのサービスは低減される方向でしょうね・・・・。
さて、安江工務店 中村店では、介護保険を利用した住宅改修を請け負っております。
手すりの取り付けや開き扉の引き戸への交換、段差の解消等、生活の負担を軽減する工事には
要支援・要介護の認定者の方は、市町村からの補助が受けられます。
詳しく内容をお知りになりたい方は、お気軽に 当店までお問合せ頂くか、ご来店くださいませ。
2016/01/19(火)
皆さん、こんばんは
刈谷市近辺で自然素材の無添加リフォームと言えば!!!の
安江工務店 刈谷東浦店の『ナベタク』です
ご挨拶が遅れましたが、
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します
さて、刈谷東浦店では年が明け、スタッフ全員が
『書初め!!』 を行いました
刈谷東浦店の事務所内には、人知れず、
スタッフみんなの決意表明が飾られております
今日はこっそり公開してしまいます(笑)
はい、どんっ
各スタッフがそれぞれ、書いた字に気持ちを込めております
達筆なもの、かっこいいもの、力強いもの、
味のあるもの、意味がわからないものなど、
いろいろありますが、、、
誰がどれを書かせて頂いたかは、ご想像にお任せします
どうしても知りたい方は、刈谷東浦店までお越しください、
こっそりお教えしますね
ということで皆さま、改めまして、
本年もどうぞよろしくお願い致します
2016/01/19(火)
安江工務店一宮店:リフォームアドバイザーの諏訪です。
本格的な寒さが始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、全体会議にて本年度の一宮店のテーマを発表させて頂きました。
今年の一宮店のテーマは
『有言実行』です。
一人でも多くのお客様に喜んで頂ける様に、
日々、ライフスタイルのご提案させて頂きます。
もちろん、『有言実行』です!!!
話は変わりますが、
昨日から、S様邸の工事が着工致しました。
職人が一壁、一壁丁寧に、既設のクロスを捲っています。
なぜここまで丁寧にクロスを捲るか?
その答えは、またブログにてお伝えさせて頂きます。
S様に喜んで頂ける様、今後も誠心誠意工事させて頂いきます。
それではまた来週、諏訪でした。
2016/01/18(月)
ども、天白店コーサカです。
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
早いもので2016年も残り11か月ですねー
最近時が過ぎるのを早く感じています。
寒いとそういう時ってございませんか。
では本題へ…
本日から外装担当コーサカが何週かに渡って
外壁塗装について少しお話をさせて頂きます。
…では参ります!
まず皆さん外壁塗装って何故するのかお分かりでしょうか。
「汚くなってきたから塗る」
がほとんどだと思いますが…
しかし塗装をする本来の目的は美観ではありません。
面白いデータがあります。
日本の住宅寿命は約50年と言われております。
しかし欧米や欧州の住宅寿命は100年~150年で
何故このような差が出るのでしょうか。
それは「日本人と外国人の塗装に対する考え方」
が大きな違いと言われています。
日本人…汚くなってきた、色が褪せてきた(美観的目的)
外国人…雨漏れが心配、ヒビ割れが心配(防水的目的)
上記のような意識の違いがあるので
放置してしまう日本人と定期的メンテナンス意識がある外国人の住宅では
平均寿命に差がでるということになります。
今回はまず何故するのか?の目的を明確にしていくということで
書かせて頂きました。
次回は塗装の種類についてお話させて頂きます。
次回テーマは…「適材適所」
では!
2016/01/18(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションといえば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
最近やっと冬らしくなってきましたね~
近々雪も降るのではと予報されていますが・・・・
さて、先週の1月15日(金)夜は泊まりがけで、
安江工務店では毎年恒例の新年会が行われました!
この新年会は安江工務店社員だけではなく
普段お世話になっております、職人さんやメーカーさんや問屋さんなどの
協力業者様たちと一緒に行われます!
お酒も交えた会なので、すごく親睦が深まりますよ!
これで今年一年お客様に喜んでいただく為に、最高の関係を築きあげました!
では
2016/01/17(日)
あけましておめでとうございます。
2016年を迎え、早2週間が過ぎようとしております。
安江工務店 中村店のサワキです。
名古屋市中村区、名古屋市中川区、名古屋市港区、あま市、大治町、蟹江町、津島市
にお住いの皆様、いつもご贔屓頂き誠に有難うございます。
今日は当社の内部情報を、ちょっとご紹介させて頂きます。
先日、2016年初めての社内全体会議と新年会を開催致しました。
全体会議の会場は、天白区原駅上の天白文化小劇場4階大ホール。
当社の社員も100名を超え、なかなか全員入る会場が少なくなってきました。
社員全員が顔を揃えるのは、1月と7月の年2回です。
社長の年頭挨拶に始まり、部署ごとに昨年の成果を発表し皆で意見を交換します。
優秀な成績を収めた社員や、お客様の評価が高い社員はこの時に表彰されます。
社員全員のベクトルを合わせる為に、非常に重要な会議です。
これが終わると、協力業者さんと共に新年会に出発です。
懇親会ですので、勿論お酒も入ります。
それ故、毎回有名な温泉地で1泊して行います。
今回の会場は、岐阜長良川の畔に有る老舗旅館”十八楼”さん。
協力業者さんを合わせると総勢170名の大所帯。広い宴会場もぎゅうぎゅう詰め。
こちらも社長の挨拶に始まり、協力業者の職人さん方とお酒を酌み交わします。
新入社員が企画立案した余興で、協力業者さんと社員が一緒になって盛り上げます。
他の工務店さんもやっていらっしゃる行事だとは思いますが、
当社の会の”ノリ”は半端ないです。毎回本当にノリノリです。
実はこれが当社の強みで、この新年会を通じて協力業者さんや職人さん達と
親交が深まり、社員同士以上に仲が良くなります。
当社の協力業者さんや職人さんが評判が良いのは、この様な会を通じて社員と
本当に仲が良い為、我々社員の為に一生懸命仕事をしてくれるからだと思います。
お金だけの繋がりじゃないんです。
我々社員もそうです。営業成績をどんどん上げて給料が上がれば、
それはそれで嬉しい事ですが、それだけじゃあこの仕事続きません。
一番の喜びは”お客様が喜んでくれる事”
自分の仕事が誰かの為になり、その誰かが喜んでくれたのなら、
この喜びは、何にも替えがたい幸福ではないでしょうか。
社員・協力業者さん・職人さんの全てが、誰かに喜んでもらう為に
同じ方向を向いた時。当社は初めて社会の公器になれるのだと思います。
全体会議での社長挨拶にて、”世間の人たちのためになっているか”
これが会社の軸になるとの言葉が有りました。
この軸に対して、同じ方向を向いて行こうと決意を新たにした1日でした。