2015/08/24(月)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 【漢組】 髙野です
最近は涼しげな日もあったり、暑い日もあったりと落ち着かないですが、
皆様、いかがお過ごしですか?
このブログでも度々登場する髙野の息子ゆうとは只今
「手足口病」にかかっております。
手足口病とは? ご存知の方も多いとは思います。高野は初めて知ったのですが、
ウイルス性疾患の一つで 口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る 病気です。
潜伏期間後、突然高熱の発熱が起きて、数日後に発疹が出るものです。
2011年に大流行したそうで大人もかかるそうですし、幼児だと下手すると死にも繋がるそうです。
怖いですね・・・・。
手と足と 口の周り、口の中(口内炎) として発疹がでるのでかゆみと痛みを伴います。
口の中に発疹があるので痛くて、食べれなくて、お腹がすいて ぐずったりします。
ゆうともぐずってますが、基本的には熱も下がり、元気に走ってます。強い子です
さて、先週の土日は春日井店感謝祭イベントを開催させて頂きました。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
たくさんの方に来て頂け、盛況のうちに幕が閉じました~。
今回もイベントの様子をチラリお伝えします
今日は屋台村のオジチャンに扮する 前田デザイナー
今回のセミナーは 「外壁塗装セミナー」 担当はフレッシュマン 山田ケンイチくん
分かりやすく丁寧な説明で好評でした。その場で診断して欲しいお客様が出たほどです。
駐車場には最新のユニットバスとキッチンを展示。見て触って感じた事でイメージが膨らみました。
駐車場にて屋台村(フランクフルト・たません・かき氷)、水風船すくい、スイカ割りと盛り上がりました
部屋の中では 「お絵かきうちわ」 に挑戦してますね。
初日の午前以外は天候にも恵まれました。
また皆様に愛される春日井店になるべく色々企画して参りますので
是非、今後共に春日井店イベントにご参加下さいね。
高野もちゃんとお話ししてますよ~ 顔は濃いですが・・・・(笑)
2015/08/23(日)
皆さん、こんにちは。
名古屋市中村区でリフォーム工事店と言えば!
安江工務店 中村店のサワキでございます。
名古屋市中村区・中川区・港区・あま市・津島市・愛西市・大治町・蟹江町にお住まいの皆様。
いつも大変お世話になっております。
さていよいよ今度の土日、8/29と8/30の2日間、
毎年恒例 中村店 「夏祭り感謝祭」 を開催させて頂きます。
盛り沢山の内容で毎年ご好評を頂いておりますが、
その中でも一番の目玉は何と言っても 「クワガタ飼育教室」 です。
自称、中村店一番の甲虫マニアの私が尊敬してやまないクワガタ博士
「東海クワガタ販売 代表 藤井忠夫」先生をお迎えしてのクワガタ教室は今年で5回目
お子様だけでなく大人も楽しめる教室で、毎年お子様よりお父様の方が
一生懸命になってしまうマニアックな教室です。
両日共に 11:00 と 14:00 の2回開催
この「クワガタ飼育教室」にご参加頂くと、
抽選で国産クワガタをペアでプレゼント。
しかも、ここでプレゼントさせて頂くのは「越冬」するクワガタで、
丁寧に育てると何年も長生きするクワガタです。
さてここで問題①
次の①~⑤の写真のクワガタのの名前がわかりますか?
全てのクワガタの名前が言えたあなたは、相当なクワガタ通です。
そして問題②
さて①~⑤のクワガタの中で越冬する(冬を越えても生き続ける)のは何番?(複数有り)
この2問の問題に答えられた「あなた」は 8月29日(土)・8月30日(日)は
是非是非 安江工務店 中村店の 「夏祭り感謝祭」 にお越し下さい。
このブログを見たと言って頂き、正解の回答を頂くと、何と!
「黒いダイヤモンド」 と呼ばれたあの幻のクワガタが、
あなたの手に渡るかも? (正解者多数の場合は抽選になります。)
2015/08/23(日)
工事中というタイトルを付けながら、本当はもう完工していますが・・・
細かいことは置いておいて、屋根工事の続きパート4です。
あ、中村店のアイザです。
さてさて、前回は横暖ルーフという屋根材と、その遮熱性能について紹介しましたが、
予告通り今回は完工まで一気にご紹介します。
②で軒先から順番に屋根材を葺いていくところを紹介しましたが
こんな感じで1面ずつ葺いていきます。
今回の屋根は寄棟という形状ですので、斜めの棟部分(隅棟と言います)に合わせてカットして並べます。
全面葺き終わったら、最後に棟を被せます。
これで屋根の葺き替えは完了です!
あ、ちょっと待った!
確かに屋根材の葺き替え自体は完了なのですが、
実はもう一つ大事な作業が残っています!
それがこれ↓
何だか分かりますか?
そう、雨樋です。
屋根材を葺き替えると屋根の厚み(高さ)が変わってしまうので、
雨樋がそのままですと雨水がきちんと流れてくれないことがあるんですね。
その為に雨樋も交換していきます!
はい、このように雨樋も交換し、高さも新しい屋根材にしっかり合わせます。
今回は既設と同じ丸樋にしましたが、雨樋にも色々な形状があるんですよ。
それはまたの機会にご紹介します。
因みに今回は竪樋も1本増やしました。
これまでは2カ所だったのですが、陶器瓦に比べて板金の屋根では雨の流れが良くなる為、
一度に雨樋に流れる水の量が増えてしまうんですね。
特に元々が土葺き(瓦の下に土が詰まっている葺き方)の場合には、その傾向が顕著です。
その為、量の増えた雨水をスムーズに流す為に竪樋を増やしました。
さて、これで本当に完成です!
最後に全体を清掃して、足場を解体して完工になります。
実際は足場を架けたついでに、他にも色々な個所を直しているのですけどね・・・
「屋根工事中!」全4回、お付き合いいただきありがとうございました。
屋根材も色々な種類があって、それぞれ特徴も色々ありますので、
お客様のお家の状態やご希望に合わせてご提案致します。
お気軽にご相談ください!
さぁ、今度はどんな工事をご紹介しようかなぁ・・・
2015/08/23(日)
皆様こんにちは!!!
LOHAS studio一宮(安江工務店 一宮店)の fuji-taです(^_^)/~
先日、うちのスタッフが紹介しておりました、稲沢市O様邸の経過報告をします!!
解体工事が完了し、大工工事が始まりました!!!
この暑い中、大工さん達に頑張って頂き、本当に感謝します<(_ _)>
経過と言いましても、まだまだ下地組なのであまり見た目は変わっていないのが実情です・・・(^_^;)
ですが、こちらの建物でご紹介したいのが、 『地棟』 という材料です!!!
こちらの地棟ですが、その名の通り建物の屋根で一番高い所を棟と言いますが、その棟を支える丸太材となります。
最近の住宅では、丸太材を使用するのは少なくなっておりますが、こちらの建物では
直径50cm程、長さ約10mの一本の丸太材が使用されております(゜o゜)
凄い迫力です・・・
ちなみに写真の右寄り手前から奥に掛けてある丸太材が地棟です!!!
この建物ではふんだんに丸太材が使用されており、凄い小屋組となっております(゜o゜)
こんな建物に出会えるのもこのお仕事の楽しみなところでもあります(*^^)v
と、今回は工事進捗が分かりずらい状況ですが、これからスタッフと共にどんどん進捗をお伝えしますので、
楽しみにご覧ください!!!(^^)/
それでは皆様またお会いしましょう(^^♪ Seeyou♪♪♪
2015/08/23(日)
こんにちは!豊田店金井です!
昨日は晴れたり曇ったり雨が降ったり…と不安定な天気でしたね
みよしでお祭りがあったということで、夜は晴れて良かったです!
さっそくですが、今日は豊田店にある2つ目のキッチンをご紹介します
ジャジャン!
こちらのキッチン…実は、IKEAさんのキッチンなんです!
木目と白の組み合わせが可愛くて素敵です
シンク部分はこのような感じになっています。
木なので、シンクまわりの水が飛ぶ部分は色が変わっていったり…もしますが、
それも味として、思い出として、楽しめるのではないでしょうか
引き出しの中はこうなっています!
下段のほうが写真より少し深く、
ちょっと大きめのボールや片手鍋をいくつか重ねてもすっぽり入ってしまいます
そして、なんともいえない可愛さをプラスしているのが…カウンターの部分!
こちらは、キッチンに合わせて大工さんに作っていただいた部分なのですが
好きな小物を並べたり、器を飾ったり…と自分好みにカスタマイズできちゃいますね
私は扉と取手が凄く好みです
木としっくいの白も相性抜群で、本当に可愛いキッチンになっています
背面にも棚や引き出しがあるのですが、
長くなってしまうので続きは次回ご紹介します!では!
2015/08/22(土)
こんにちは~!
一宮店の河村です。
もうお盆休みから、一週間が経とうとしていますね、、、。
そう思えば、この段々と涼しくなっていって夏も終わりを迎えているのだなと
しみじみ思ってしまいますが、皆様お盆休みはいかがでしたか~?
私は諏訪湖の花火大会に行ってきました。
会場の反対側で見ましたが、本当にきれいでした!
打ち上げ数で国内最大と言われているだけあって、見せ方や演出など
とても感動しました~。
感動といえば先日、トクラスの工場見学に行ってきました~!
トクラス?と思われた方いらっしゃるのではないでしょうか。
2013年にヤマハリビングテックから社名を変更してトクラスとなりました。
トクラスの最大の強みでもある、人造大理石。
工場で実際にキッチンのカウンターを作っているところを見せてもらいましたが
ほんとうにすごいなあの一点張りです、、、。
企業努力に、まさに 感動 です。
人造大理石のコースター作りも体験させていただきました。
色も色んな色があり、混ぜる量などで変化を楽しめます。
わたしは、チョコミントをイメージして作ってみました。
遠目からみると、なんとなくチョコミントっぽい感じがでてますよね?
近くで見ると、、、
こんな感じになりました。
実際の体験では、ここまででしたが、後日工場から出来上がったものが
届くようになっておりますので、また届いたら報告します。
トクラスのキッチンは、人造大理石のカウンターだけではなく、パネルの色も
たくさんの色があり、見ているだけでワクワクしますよ~
少しでも気になった方がいらっしゃいましたら、一宮店までお越しください~!
ぜひ、お待ちしております。
2015/08/22(土)
おはようございます
まだまだ暑さが残る季節ですが、天気もぐづついたりと
予定が組みづらい事もありますね。
【ブルックリン スタイル】
ニューヨークのブルックリン地区は新進気鋭なアーティストやクリエーターが
集まる街です。必然的にインテリアショップやカフェなどが多く集結し
オシャレな街になってます。
マンハッタンは最新ファッションやインテリアの発信地ともいうべき地区です。
そのた為、ヴィンテージ感の中にもゴージャス感や奇抜さがあります。
一方、ブルックリンスタイルは、ヴィンテージ感と最新性はあるものの
等身大の気取らないスタイルです。モダンとヴィンテージを組合わせた
ミックススタイルなのです。
ブルックリンスタイルの部屋作りは、街中にあります。オシャレなカフェや
インテリア、雰囲気を参考にする事ができます。
重要なのは、ぼんやりとした中に目線が誘われるようなインテリアが
飾られている事です。カラーは彩度・明度ともにぐっと落とした
スモーキーカラーが合います。
ヴィンテージ家具とステンレスやブリキといったインダストリアルな
金属製の物もインテリアに取込むと良いでしょう。
ブルックリンは、レンガというイメージがとても強い街です。
部屋の一部に本物のレンガや、レンガ調を取り込む事でブルックリンの
雰囲気になります。
お部屋の一部でも、お好みのスタイルでコーディネートしてみては
いかがですか?
■8月22日(土)23日(日) 10:00-17:00
春日井店夏祭り開催しております。
お気軽にお越しください。
2015/08/21(金)
こんばんは!
安江工務店一宮店の金光です。
もうすぐ9月!
日が沈むのも幾分早くなってきましたね。
今日の19時には外はかなり暗くなっていました。
夏の終わりが近づいていますね……
さてさて、今回のタイトルはまだまだ間に合う!省エネ住宅ポイントということで
タイトル通り、まだまだ間に合いますよ!
特に!窓の結露にお困りで内窓を取り付けていない方!
大チャンスです!
省エネ住宅ポイントをもらえる工事で、一番お手軽なのが
内窓取り付け工事です。
施工自体は3か所に取り付けでも半日で終わります。
内窓は窓の結露防止が期待できます。
段々と寒くなる今、取り付けておくことで、お住まいのお困りごとを事前に食い止めませんか?
2015/08/21(金)
緑店 斉藤です!!
お盆を過ぎたら、急に暑さが和らぎましたね。
今回は、昨年の5月に出会ったS様邸の改装工事のご紹介!
ご主人様のご実家を、息子様ご夫婦の新たなお住まいへ改装
させていただきました。
先日、カメラマンにより素敵な写真を撮っていただいたので、
ご紹介いたします。
平屋で、コンパクトにご夫婦のお部屋をそれぞれLDKを挟んで
作り、キッチンには奥様のご希望のパントリーがある使いやすいスペースに♪
S様邸 完成のご報告でした・・・
2015/08/21(金)
皆さま、はじめまして!
安江工務店 北店の山内と申します
お盆明けから北店に来たばかりですが、少しでも早く皆さまとお話しできるよう精進致しますので
どうぞよろしくお願い致します。
そして明日明後日の 8/22(土)・8/23(日) に LIXIL名古屋ショールームにて開催されます、
盛りだくさんなリフォーム納涼祭!
お子様も楽しんでいただけるキッズコーナーや軽食コーナーなどもありますので、
ぜひご家族揃ってお越しくださいませ。
皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております
以上、安江工務店 北店の山内でした。