2015/08/10(月)
記録的な猛暑で、汗が止まらない季節ですね。
熱中症には充分お気を付け下さいね。
(ただ、暑いですが、活動的な夏は好きです!)
先日も、中村区にて新築物件のお引渡しがありました。
設計段階で携わらせて頂き、北側に息子様の新築も
控えておりまして、採光・通風を考慮した設計になりました。
外観は極力シンプルで、急な雨にも考慮して
インナーバルコニーを設置しました。
内装(天井・壁)は当社オリジナル厚塗しっくいを標準装備。
無垢の床材とは非常に相性抜群です。
自然素材を使用して、お客様が快適に
過ごして頂けるよう心がけております。
新築・リフォーム問わず、何を重要視されるかで
ひとつひとつ提案は異なります。
どんな些細な事でもお聞かせ頂けると幸いです。
8月22日(土)23日(日)
春日井店にて、夏祭りを開催致します。
お気軽にお越しください。
2015/08/09(日)
中村店のアイザです。
先日の屋根工事の続きパート3です。
と言いましても工事自体は先日無事完了致しました!
天候不良の影響で予定より長引き、お盆前に終わるかとヒヤヒヤしましたが、
幸いにも台風が過ぎた後は晴天が続き、無事に終わることができました。
さて、前回は屋根材を葺き始めたところまでご紹介しましたが、
今回はちょっと予告した実験のことと、屋根材の紹介をしたいと思います。
今回使用した屋根材は、ニチハというメーカーの「横暖ルーフ」という商品です。
↓ メーカーさんホームページがコチラです。
http://www.nichiha.co.jp/loof/centerloof/loof_a.html
こちらの商品は簡単に言いますと、遮音性と断熱性能のある硬質ウレタンフォームを芯材にして、
ガルバリウム鋼板という非常に耐久性の高く、しかも遮熱性能を備えた金属板を組み合わせたもので、
軽くて施工性も優れた、リフォームに最適な屋根材なんです!
良く使用される場面としては、スレート瓦(一般によくカラーベストと言われるものですね)からの葺き替えで使用されます。
スレート瓦を剥がさずにそのまま上に張り付けて使用(重ね葺き工法と言います)できるので、とても便利な商品です!
この商品を使用して実験をしたのですが、遮熱性能を確かめてみました!
この日の最高気温は32℃。いわゆる真夏日ですね。
さて、屋根の上で気温を測ってみると・・・
はい!38℃です!!
屋根の上では猛暑日です。
ちょっと画像では見難いですが、熱中症の警報マークも出ています。
この暑さの中で施工していただいている職人さん、本当にありがとうございます!
お互いに熱中症には気を付けましょう。
さてさて、この気温の中で屋根の表面温度は何℃になると思いますか?
非接触温度計という、レーザーを当てた箇所の温度が計測できる機械で測ってみました。
はい!何と73.8℃!!
立ち止まっていると、靴の裏が貼りつきそうになります。
うっかり素手で触ってしまうと、火傷するのではないかと感じます。
屋根の上はこんなに高熱になっているのです。
さて、ここからが実験の本題。
では、遮熱性能があるという「横暖ルーフ」
その表面温度は何℃になるのでしょうか?
正解はこちら!
62.4℃です!
その差、なんと11.4℃!!
素晴らしい遮熱性能を発揮しています!
屋根の表面温度が10℃下がると、室温ではだいたい-2℃になると言われています。
もちろん、断熱材の性能や屋根裏の換気状況によっても変わってきますが、
確実に効果は見込めますね。
もちろんエアコン等の省エネにもなりますよ。
今回は屋根材での検証でしたが、最近よく使用される、いわゆる「遮熱塗料」で塗装するのも同様の効果が見込めます。
いずれ遮熱塗料の紹介もしたいと思います。
次回の更新では、葺き上がりまで一気に紹介します!
今回はここまで。
2015/08/09(日)
こんにちは、豊田店金井です!
もう既にお盆休みに入られている方もいらっしゃるのでしょうね
皆さま楽しいお盆休みをお過ごしください
今日は豊田店にあるキッチンをご紹介します!
実は、お店にはキッチンが2つ展示してあるの、ご存知でしたか?
そのうちの一つが、クリナップさんのS.S.という商品です!
このキッチン、凄いところがいくつもあるので、順番にご紹介させていただきます!
その1.キッチンの中までステンレス!
私は築20年程経つ実家に住んでおり、リフォームもしていません。
そんな我が家のキッチンは収納部分の扉を開けると中は木造になっていますが
クリナップさんのキッチンは……このようになっています!
これは引き出しの奥のキッチン内部の写真です。
見難くて申し訳ないですが、ステンレスでできているのわかりますか?
そして、引き出しの中もステンレスが使われています。
ステンレスだと何がいいか…というと、
・錆びにくい
・水、熱につよい
・ニオイがつきにくい
・カビが繁殖しにくい
・害虫がよりにくい
といった特徴があり、清潔な状態で長くお使いいただけます
2.足元まで考えられた加工!
こちらの写真はキッチンの一番下の部分です。
この部分にはアルミ製前板を使用することで
衝撃や薬品に強く、掃除のし易い加工になっています!
そして、よく見るとドット柄の加工がされているのわかりますか??
この加工によって、表面のこすれ傷を防ぎ、目立たなくしているのです!
このように、掃除機やワックスがけ等、日々のお掃除で
キッチンの足元部分に傷がついたりするのを防いでくれているのです
最後にシンク部分についてお話したいのですが、
長くなってしまうので次回にさせていただきます!
それでは!
2015/08/09(日)
皆様こんにちは!!!(^^)v
LOHAS studio 一宮(安江工務店一宮店)のfuji-ta です(^_^)/~
最近は暑いというか暑すぎますね・・・orz
この気候でも、職人さん達の頑張りによって、とっても素敵なお部屋が出来上がっていきます!
今日は、先日お伝えしました、見えない部分の工事の続きで、『細かい納まり』についてお話します。
↓の写真の、カウンターや踏板部分ですが、今回はフローリング材を張って納めました。
よく階段なんかでは、フローリングと同じ材料でなく、階段の踏板部材を使用しますので、
床が同じ色になりません。ですが、今回の工事ではどうしても床と同一材を使い、
『床』であることを強調したかったので、大工さんと話合いながら、写真のように納めました(^^)v
少しわかりづらいのですが、無垢フローリングを加工し、綺麗に端部を処理しております!!!
自己満足の世界かもしれませんが、このような細部の納まりにこだわって完成したときは、とっても嬉しいものです(*^_^*)
ちょっと私事ばかりになっておりますが、必ずお客様にも気に入って頂けると思っております(*^^)v
お盆前には完成しますので、次回は完成写真にてご紹介したいと思います!!!
それでは皆様。またお会いしましょう(^^♪ Seeyou♪♪♪
2015/08/09(日)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの 【漢組】 髙野です
先日 春日井市近郊で夕方激しい雨がありましたね~。
皆様大丈夫でしたか!?
高野は現場で片づけ作業をしておりましたところに
バケツをひっくり返した様な激しい雨が降ってきました。
一瞬でずぶ濡れです
原因を調べてみました。高野が思う勝手な想像ですが
ヒートアイランド現象ではないかと思います。
ヒートアイランド現象 (国土交通省のHPより)
ヒートアイランド(heat island=熱の島)現象とは、人間活動が原因で都市の気温が周囲より高くなることをいいます。
最近の連日続く猛暑により、名古屋の都市部では熱を多く持ってしまいます。
上昇気流にて上空には積乱雲が発生し名古屋市周りの都市に激しい雨と雷を伴う
天候をもたらしているのかと思います。
対策としては都市部における 緑化計画が重要だそうです。
屋根緑化、壁面緑化、緑地保全です。
先日のブログで紹介させて頂いた春日井店の壁面緑化も一つの対策だったのですね
部屋の中だけではなく、地球環境をも改善・緩和してゆく対策を
今後もして行きたいものです。
アナウンスを・・・
安江工務店は夏季休暇を12日~16日まで頂きます。
都市から緑の多い土地に逃げようと思う髙野でした
2015/08/09(日)
こんにちは、今井です。
今年の
私の体力が著しく衰えたのか
とても体に応える暑さです
すでにお盆休みに突入された方も多いのではないでしょうか?
安江工務店も12日から16日までお休みとなります。
お休み前の最後に畳の表替えをさせていただくお客様がいらっしゃいます。
「特に急がないからいつでも…」と仰っていただいたものの
畳が新しい和室は清々しいですものね
和室といえば、最近素敵な模様替えをさせていただきました
2階の和室をご夫妻とワンコちゃん
数年前に床をフローリングにされましたが、
なんとなく「和」でもなく「洋」でもない寝室を
ちゃんとした「洋室」にしたいとお考えでした。
こんな感じでした。
1階の全改装がメインでしたので2階は予算に応じてと
簡単なリフォームをする予定でした。
いざ着工すると天井裏に見事な梁が
そして急遽天井を上げて梁を見せるデザインに変更
こんな素敵な寝室に変身しました
M様はもちろん、ワンコちゃんたちもきっと素敵な夢を見てるのでしょうね
9月にはこのお宅の見学会も予定しています
1階のお部屋もお庭もワンコちゃんたちへの愛に溢れています
ご興味のある方は是非
それでは皆様、楽しい夏をお過ごしください。
2015/08/09(日)
みなさんこんにちは!
中村店小林です。
夏、エンジョイしてますか?
高校野球見てますか?
中京大中京一回戦突破ですよー!
このまま突き進んでほしいですねー。
去年は見に行きましたが今年は行けそうにありません…
次は鹿児島実業が相手ですね…
しっかり応援せねば!
甲子園は毎年熱くなっておりますが、今年の中村店も熱いですよ!
8月29日・30日
今年もやります!
周年祭!
今年はリフォーム工事が当たる抽選会を行います。
その他にもフルーツの西脇さんにお越いただき、濃厚フルーツかき氷でのおもてなしや、恒例のクワガタ教室や縁日コーナーも用意しております。
日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちを込めて開催いたしますので、ご家族はもちろん、近隣の方もお誘いあわせの上お越しくださいませ!
2015/08/09(日)
こんにちは!北店の風間です
毎日きびしい暑さが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
一年でいちばんビールがおいしい季節…わたくしは元気であります
あ
さて、少し前のお話になりますが、先日WOODONEさんの展示会におじゃましてきました
WOODONEさんは、『木のぬくもりをくらしの中へ』をコンセプトとした無垢材の総合建材メーカーです。
他店のスタッフもすでにブログに載せておりますが、こちらの展示会は、通常は一般公開していない
カタログ撮影用に組まれたセットを見学できるので、空間のイメージがわきやすくとても見応えがありました
↑こんなかんじのブースがいくつもあり、ブースごとに家族構成や趣味などが想定されています。
家具や小物などインテリアも細部までコーディネートされていてとても勉強になりました
↑無垢の面材を使ったキッチン 『sui‐ji(スイージー)』
レンジフードの形がなんともかわいいです
↑思わず歌いたくなるマイクスタンドのようなキッチン水栓
上下左右自由自在でなかなか使い勝手がよさそうでした!が、子供に遊ばれたら大変です…笑
↑モザイクタイルと無垢の扉と陶器のボウルを合わせた洗面化粧台
水栓や扉の取っ手までかわいいです。ナチュラル好きにはたまりません。
↑無垢の棚板とアイアンの棚受け
シンプルで圧迫感がなく素敵です。アイアンの棚受けはお色違いで黒もあります。
↑こちらも無垢の棚板(間に挟んでいるのは角材)
間に挟むものをブロックやレンガにしてもオシャレですね。
↑こちらはフローリングの張り方にご注目!なんと溝方向が直交しています。
私も初めて見ましたが、『朝鮮張り』というそうです。
短い材を効率よく張ることができ、整然とした気品があります。
他にもご紹介したいことはたくさんあるのですが、ここには書ききれないため、
WOODONEさんに興味を持っていただけましたら、ぜひご来店ください。
カタログたくさんご用意してお待ちしております
2015/08/08(土)
こんばんは。
北店の長崎です!!
ご無沙汰しております。
これからお盆休みに突入しますね!!
中には9連休で既にお盆休み真っ最中の方もいらっしゃるかと思います。
みなさん、ご予定はいかがでしょうか?
私は、中々充実したお盆休みを過ごせそうで今からワクワクしております(笑)!
みなさん、くれぐれもお身体には十分お気をつけ下さいませ!
さて、盆明けのお話をします(笑)
来る8/22(土)23(日)・・・
LIXILショールームにてイベントを行います!!
夏の終盤戦にリフォーム納涼祭を行います!!
これから涼しくなってくる頃にリフォームやリノベーションをお考えのあなた!!
ご来場心よりお待ちしております。
また、夏が終わり冬へと向かっていく前の準備はお済みですか!?
今回のセミナーは寒くなる前の準備をしよう!
ということで「断熱」をテーマにお話しします!
断熱工事をすることで残暑対策、生活も快適になるのでオススメです!
ではイベント告知でした(笑)
2015/08/08(土)
こんにちは~
一宮店の河村です。
もうすぐお盆ですね~!
早い人はもう今日からお盆休みと言う方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか~??
お出かけの計画などはバッチリでしょうか。
お盆と言えば私は甲子園という感じがします。
今年は始まってますよね~!
甲子園に今年も見に行こうか悩み中です。
最近、女優の山口智子さんがCMをしているtakagiの水栓ご存知でしょうか、、、?
蛇口一体型の浄水器になっていて、蛇口をひねるだけでおいしい水が出るんです。
そして何より、この水栓のカタログを見ていてびっくりしたのが
5年ごとに無料で浄水器の本体を無料で交換ができるということです。
カートリッジは、高除去性能タイプ、標準タイプ、にごり・鉛除去タイプの3種類あります。
これは、ご自身で定期的に交換していただくものになるのですが、
私自身、浄水器本体を無料で交換してくれるというのは聞いたことがありませんでした。
カートリッジ自体も、自動クリーニングをしてくれるのでいつも綺麗な状態です。
そして、浄水でシャワーが使えるのです。
お米や野菜を洗う時に、シャワーが出るとほんとに便利だなと感じます。
実際わたしもあればいいのにと思っていた機能でした。
本当にかゆい所に手が届くといいますか、
至れり尽くせりなこの水栓について詳しく知りたいと思った方。
一宮店までお越しいただければ、詳しいお話ができます。
スタッフ一同お待ちしておりますので是非お越し下さい~
それでは~