2015/08/02(日)
春日井店【漢組】デザイナー 前田博也です
うだるような暑さの中、室内でもエアコン無しでは
過ごすのに大変なシーズンですね。
この度は、豊明市にて新築物件のお引渡しに伺いました。
真剣に家づくりをされて、私たちはお手伝いをさせて頂きました。
モダンなスタイルが多い中、優しい雰囲気の
南欧風の外観です。(以前Mホームビルダーだからできる技!)
見どころは、たくさんあり過ぎて伝えきれないですが
家族の動線、吹抜の解放感、性能の向上、光と風の取込み
皆様もそうですが、考え抜いたお家が完成しました。
M様、おめでとうございます!
新築とリフォームの比較をよくお客様から
聞かれる事があります。
一つだけお伝えできる事は、「ご要望をカタチにする」
共通して言えます。より良い提案とプラスアルファの提案です。
2015/08/02(日)
私ども、安江工務店の緑店は、
8月1日(土)・8月2日(日)と
出店9周年の感謝祭を行っております。
9年に渡りご愛顧頂いている地元の皆様に、感謝の思いを込めて
スイカ割り・水風船・お菓子の射的・かき氷・玉せん・冷やし野菜
トイレットペーパータワー・・・・などなどお楽しみをご用意してお待ちしております。
お友達も是非お誘い頂き、遊びにいらしてください。
2015/08/02(日)
皆様こんにちは!!(^^)/
LOHAS studio一宮(安江工務店 一宮店)のfuji-taです!(^^)v
本日は、工事も見えない部分についてお話します。
お家の工事の中で、仕上がりの見た目ももちろん大切ですが、壁の中や床下など、見えない部分にも
大事な事が様々あります。
下記の写真はその一例なんですが、
その① フローリングの増し締め
リフォーム工事を行う時、既設フローリングの上に新しいフローリングを張る事をよく行います。
その際、既設フローリングの増し締めを行います!!
この増し締めを行わないと、新しいフローリングの下にある既設フローリングが下地と離れ、床なりの原因となります。
フローリングは、ビスを打たない為、まれに浮いてきてしまう現象がおきますが、それを基から防ぐ為に、この増し締め
作業を行います。
<実際の施工写真>
その② 補強金物
リフォーム工事の場合、間取り変更を行う場合、既存筋交いの移動や、柱を抜いたり致します。
その場合、取付方法や構造補強の考えで様々な金物で補強致します。
<実際の金物取付例写真>
↑こちらは、筋交いの取付金物と梁と柱を接合する金物です!
筋交いと柱の接続金物と梁と柱の接続金物です。こちらは補強ようの専用ビスにて取り付けます。
このように我々は、目に見える仕上がりはもちろんの事、目に見えない部分、お家の骨となる構造も
しっかりと施工致しますので、ご安心して工事をお任せください<(_ _)>
こうして、お客様が安心して暮らせるお住まいにするお手伝いをいたしますので、
どしどしとご相談下さい(*^^)v
それでは皆様、またお会いしましょう!!Seeyou♪♪♪(^_^)/~♪
2015/08/01(土)
2015/07/31(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
一週間前のブログで、トイレが涼しいという話をしたのですが、
すみません。
漆喰の効果で涼しくなっているように書きましたが、
冷房の空気が入るよう、設計されているとのことで
他のスタッフから指摘を受けました……
ただ、漆喰の効果がゼロというわけではないです。
漆喰+冷房でものすごく涼しくなっていたということなのです。
さて、今日はものすごく暑かったですね。
上記とは別の、2階にあるトイレに座った際、
便座がかなりあたたかくて驚きました(笑)
連日厳しい暑さが続いておりますので、
みなさんは水分補給をしっかりとし、熱中症にならないよう、
気をつけて下さいね。
2015/07/31(金)
お久しぶりでございます。
名古屋でリフォームしております、安江工務店千種店の伊藤圭輝(よしき)です!
ここ数日はものすごい暑さですね・・・。
30℃オーバーは当たり前になってきました。
私事ですが、先週、先々週とテニス
灼熱のコート上で舞っておりまして、
見事に日焼けて身体中がひりひり
皆様、室内でも熱中症になりますよ!!
こまめに水分を取って下さい。。
さてさて、本日ご紹介しますのは・・・
以前工事させて頂きました、千種区I様邸のインテリアカウンターの工事
(http://www.yasue.co.jp/blog/archives/20389)
のお客様でございます
当時の記事↑のURLで是非ご覧ください!
レンガ調のおしゃれな壁とカウンター造作工事でしたね★
先日リピートのお電話頂きました。
嬉しい限りです
今回は先回登場した新人の杉本と同期の小坂井と一緒に工事の段取りさせて頂いておりました。
そしてなんと今回の記事は・・・
小坂井とのコラボ記事でございます!
それでは、この素敵なカウンターにどんなパートナーが出来たのか?
小坂井にバドンタッチです★
伊藤さんありがとうございます。
お久しぶりです、千種店新入社員の
小坂井瞳です、本日2回目の投稿になります!!
施工管理の小酒井さんと同じ名前ですが
漢字が違いますのでご注意下さいね
先日襖の張替工事をさせて頂きました
I様邸の完成後のお写真がこちらです・・・・・
以前工事させて頂きました、レンガ調の同じクロスを戸襖にも貼らせて頂きました♡♡
廊下全体のお写真がこちらです
襖を貼りかえるだけで、
こんなにも廊下の雰囲気が変わりました~
いかがでしょうか?
奥様のお気に入りのレンガ調のクロスで襖を納めることができ、
嬉しい限りです
I様ありがとうございました!!
皆様ご存じないかもしれませんが、
襖に襖紙・・・ではなく、襖にクロスを貼ることもできるんです
和から洋への模様替えの際には
襖にクロスのご提案もさせて頂きますので
安江工務店を宜しくお願い致します。
以上、千種店伊藤と小坂井がお送りしました~*
2015/07/30(木)
こんにちは、一宮店の吉本です。
毎日暑いですね。
夏は活発になるので、
今度のお休みにでも車をちょこっと触ろうかなと画策しています。
今回は中村区のM様邸の階段工事です。
前回、昇降イスを取付ましたが、
廻り階段の部分は補えませんでした。
この階段の蹴込みの高さがネックになるため、
お客様と相談してこのように致しました。
まだ工事中ですが、
踏み板の枚数を増やして、
段差を少しでも軽減する形にしました。
それに合わせて、
壁にも手すりを取り付ける予定です。
階段の蹴込みの高さが途中から変わるのは、
リズムを崩して危険を伴う可能性なきにしもあらずですが、
全てはお祖母様の為。
直線階段は昇降イスで上り、
廻り階段は段差を低くして上るという具合です。
本当に家族思いの御夫婦様です。
リフォーム工事を提供していますが、
M様からは逆に「家族の形」を教えて頂いております。
いつか自分もこんな家庭を築いてみたいものです。
それでは、また。
2015/07/29(水)
皆さんこんにちわ。 一宮店の施工監理の前田です。
やっと、外壁工事を行っている現場の足場を解体することが出来ました
これから外部の工事に入って行きます。
まずはバルコニーの設置です。外壁工事の途中に家の躯体の部分に先付けの
金物を付けてありましたので、その金物を支えとしてバルコニーの組立を行って
行きます。なかなか大変な工事ですよ
何せ、外はこの暑さで炎天下の中の作業となります。もちろん高所作業なので
ヘルメットも着用です。熱中症にならないように適度に休憩しながら進めて
もらいます。今後の進捗をまた、ご報告します。
お楽しみに~
2015/07/29(水)
こんにちは。安江工務店の豊田店で施工監理をしています石黒です。
梅雨もあけいよいよ夏真っ盛りですね。
そこで今回は、注意一番「熱中症」と称して対策・予防についてお話します。
【熱中症にならないために】
ポイント①体調を整える
睡眠不足や風邪気味など、体調の悪い時は、暑い日中の外出や運動は控えましょう。
ポイント②服装に注意
通気性の良い洋服を着て、外出時にはきちんと帽子をかぶりましょう。
ポイント③こまめに水分補給
のどが渇いたと感じた時には、すでにかなりの水分不足になっていることが多いです。定期的にし少しずつ水分を補給しましょう。特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると、スポーツドリンクなどがおススメです。
ポイント④年齢も考慮して
体内の機能が発育途中の子供や、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすいです。年齢を意識して予防を心がけてください。
【もし、熱中症になってしまったら】
熱中症かもしれない。と思ったらまず先にしなければならない基本をあげさせていただきます。
①涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する。
②衣類をゆるめて休む。
③体を冷やす。
④水分補給をする。
などです。あくまで応急処置になりますので、熱中症の疑いがある場合は病院で適切な診察を受けて下さい。
2015/07/29(水)
こんにちは
刈谷東浦店のニシダです。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
うちには2歳の息子がいますが、クーラーをかけてあげても
いつも走り回っているせいか汗
こまめな水分補給をみなさんも忘れずにしてくださいね。
ちなみに今週末のご予定はお決まりでしょうか?
今週 安江工務店 刈谷東浦店では
「色で彩る我が家 夏の外まわり相談会」
を開催いたします。いろんなイベント盛りだくさんご用意しております。
そのなかでも網戸の無料張替え&実演を致します。
当日網戸を刈谷東浦店までお持ちいただくと1枚まで
無料で張替え致します。
両日先着各7家族様となりますのでお早めにご来店下さいませ。
また、外壁塗装シミュレーションや外壁塗装セミナでは
失敗しない外壁塗装の方法や塗装の種類等のご説明などお役に立つ内容をご提供しています。
ぜひとも8月1日2日はご家族そろってご参加下さいませ。